見出し画像

膝前面の痛みの施術ポイント


今日は膝前面の痛みを施術する際のポイントについて書いていきます

まず膝前面の痛みにはどのような病態があるのか書きます

膝前面の痛み

①脛骨粗面部の痛み(オスグッド病)

②膝蓋靭帯部の痛み

③膝蓋下脂肪体の痛み

代表的なところでこの3つが挙げられると思います

それぞれの病態は、過去の記事に書いているので参照していただければ幸いです

今日は、膝前面の痛みに対して、共通で施術しているポイントがあるのでそちらを書いていきたいと思います

施術のポイント① 骨盤

施術のポイントは骨盤の後傾です

骨盤が後傾になると後方重心となり、膝前面には伸展モーメント(伸展方向に回転する力)が働きます

スクリーンショット 2021-04-27 17.17.15

骨盤が後傾すると後方に重心が偏ります

膝の後ろには屈曲モーメント(屈曲方向に回転する力)という曲げる力が作用します

このままいくと身体は後へ倒れてしまいますので、どこかで支えなければなりません

この時に支えるのが、膝前面の筋群になります(伸展モーメントが働いている)

つまり身体が倒れないように頑張って働いているわけで、骨盤後傾に対しての施術を行わないと、膝前面を施術して痛みが軽減しても、またストレスがかかるので、再発するということです

骨盤後傾 →  後方重心になりやすい →  膝前面にモーメントが発生し伸張ストレスが増加する

骨盤後傾に関与する筋

①大臀筋(股関節伸展筋の筋力低下)

股関節を伸展 →  骨盤が前傾

股関節をうまく伸展することができなかったり、筋力低下があれば骨盤後傾を招く

②腸腰筋

腰椎前弯・骨盤前傾を保持する作用があるので筋力不足やスパズムなどによってうまく使えない場合は、前傾を維持できないので、結果、骨盤後傾となることが予想される

以上の理由から大臀筋と腸腰筋のアプローチをするようにしています

施術のポイント② 足関節

施術のポイントは足関節背屈の可動域になります

背屈が制限された結果、荷重時の下腿前傾が制限されます

下腿が前傾できない結果、後方に重心が移動するので後方重心となり、膝前面に伸展モーメントが作用し、ストレスが増加します

足関節の背屈を促すような施術を行います

施術はマリガンを行うことが多いです

まとめ

僕が膝前面の痛みの場合に施術するポイントは

①骨盤後傾に対して

②足関節背屈不良に対して

です

膝前面の疼痛を施術して、取りきれない時などはこの2つを施術すると完全に良くなるケースも経験しましたので、皆さんの施術のヒントになれば幸いです

明日も臨床頑張りましょう

ではまた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?