花房和牛・バラ肉。 今回は香味野菜と一緒に赤ワイン漬けにして下処理です。 いつだって。そう、いつだってこの食材には畏怖と畏敬の念を禁じ得ない。 1頭毎に個体差を認めながら牛肉を扱うとか変態の極みですよ。 通常僕たち料理人は均一で画一的な食材を好みます。 「ブレ」を嫌う。それが「普通」なのです。 でもそれは生産現場を見ていない人間だからできる事。 大量生産・大量消費の為せる業。 そのレールとは全く異なる存在。 この1頭を出して貰うために通常とは異なる工程と手間をとらせてしまって
生まれて初めてなったかも知れません。 金曜日の夜に体が動かないので「いい加減疲れが溜まってきたんだろう」と思ってガッツリ寝るつもりが、翌朝なんと体を起こせないという事態。 発熱(正確には体温計まで辿り着けなかったが多分発熱していた)・頭痛・咽喉の痛み・全身筋肉痛・節々の痛み。 咳以外コンプリートで土曜日という間の悪さ。 諸症状を調べながら総合すると「扁桃炎」がピッタリでした。 しかし初めて知ったのですが扁桃炎って若い人がなるんですね。 それを知ってガッツポーズを取る私は確実に
サブスクのお手紙って結構長文なんで2〜3日かかります。 まぁ内容は料理が中心ですが、私が持っているノウハウも書いているので有料級の内容になっています。普通は数年かけて辿り着くこともサラサラと書いているので読みたい方はサブスク登録して頂ければと思います。 さてさて。 最近農家界隈で噂になっている事がある「フードロス」。 「規格外品を捨てるのは勿体無いから安く、もしくは無料でください!勿体無い!!」という運動。 これって結構ズレているんですよね。 まず農家さんの正規品が適正価格
はい、新作です。 結構納得のいくお味です。 そろそろ暖かくなってくる頃なので、バイカー向け商品ですがなんとか間に合いそうな感じですね。 そう! なんとKitchenStudioNは!! 日本最西端の直売所で唯一のスイーツを販売者なのです!!! 恐ろしいですね〜。 競争相手がいないなんて意味不明ですよね〜。 てな訳で水面下でゴソゴソと準備を進めているんですよ。 完成をお楽しみに👍
見事に雨でしたね。しかもよく降りました。 ま。春ですし。山の天気はよく変わりますからね。 ゴリっとスイーツを放出したいんですけどね〜。 なかなかゴリっとさせてもらえませんね〜。 そうそう、来月のサブスクなのですが花房和牛をガツンと出そうかと思います。 来月登録する人は超ラッキーですよ。 確実に2万円分は超えるはずなので。(目標3万円分ぐらい入れたい) いいですね〜。 久々に容赦無く盛り込んでみましょうかね〜。 新しい企画も進んでますし。 こちらはもうチョイしたら公開しましょう
通販の商品欄をご覧頂いた方はお気付きとは思いますが、ほとんどソールドアウトの状態にしています。 実は現在サブスクと「食べると暮らすと」さんの商品、そして書く直売所等への卸で手一杯でして、通販の商品はしばらく売り切れ状態が続くと思います。 折角お買い求め頂いた方々には大変申し訳ありませんが、一人で仕込み等を行なっておりますので何卒ご理解とご了承下さいませ。 恐らく5月までにはひと段落するとは思いますので、また体制が整い次第お知らせ申し上げます。
今日は大根餅を仕込んでいました。 素材は会員の塩田ちゃんが育てた大根が主役です。 他の素材も近場で全て揃えてみました。 棚田の眼下に広がる海で獲れるイカの一夜干し、海藻、ジャコ、そして自家製無添加ハムとアクセントにエノキを加えました。 いいですよね、こういうの。 「その土地で作る意味がある」ような逸品で。 気合いを入れ過ぎてギラついた料理を作る歳では無くなったんですかね。 燻し銀のような料理に落ち着くようになりました。
いやー。見られると何を書いていいのか分かりませんね。緊張しちゃいます。 どちらかと言えば個人のインスタとFacebookがナチュラルな感じです。 KitchenStudioNはよそ行きな感じですね。 お好みの方をご覧ください。 さて。ここ最近サブスクで忙殺されています。 本日はリクエストがあったので豚軟骨カレーを仕込みました。 なかなか美味しいのでお楽しみに。 画像はチャンドラポメロのチャツネ。 隠し味にも入れていますが、お好みで足しながら食べて貰おうかとも考えています。
https://taberutokurasuto.com/shop/naturalegglab/item/230118211045827/ エッグラボさんとのコラボでチョコバスクやります。 最近「エシカルなバレンタイン」という見出し記事を日経で見たんですが、エシカルを体現したようなエッグラボさんの卵スイーツはピッタリですね。 ビジネスをやっている方々は同じ事を感じていらっしゃるかとは思いますが、もうSDGs関連だったりの謳い文句って「SDGs謳っておけば売れるだろう」的な下
一体何の繁忙期ですか? 自分の食事を作る暇も無いっすよ。 サブスクの人数が少し増えただけで想像以上に仕込みのボリュームって増えるんですね。(1人前の量が多いだけですかね?) ちょっとフンドシ締め直して気張りますかねー!
サブスクにお試し期間的な割引が始まりました。 ぶっちゃけて言うと、通常価格でも超絶お得です。 むしろ購入しない方が損するぐらい「モノ」も「気持ち」も込めていますし、半端をやるなら辞める気でやっています。 それぐらいの熱量でやる訳ですから当然作れる数に限界があります。 大量に作る為に変な行程を入れて普通の既製品や量産品をやっても面白いとも何とも思いませんし、やっている意味も見出せません。 なのでこのサブスクのコンセプトとしては「できる限り手仕事で価格の2〜3倍の価値を提供する。
はい、新作です。 素材を極めました。 今回もナチュラルエッグラボさんの卵を使ったタマゴマニアさんの商品なんですけど、後味がヤバい。 今までこんなに後味と余韻のキレが良いチーズケーキを食べた事ないぐらいピュアピュアです。 もうちょいブラッシュアップして滑らかさと重さを表現しようと思っていますが現時点で「美味しい」確定です。 ここから更に上を狙えるか楽しみで仕方ないですね!
と言っても昨日の発送だったので、長崎市内の方はもう受け取った頃合いですかね? 今回の分はこれまた箱から溢れるんじゃないか?というぐらいミッチリ入れました。(実際、入れ終わるまで全部入るか心配でしたw) 特に安納芋のチーズケーキは美味しかったので直売所にも置いていきましょうかね。 ミライステラスの安納芋が無くなり次第終了なんですけど、食べたい方いらっしゃいます? もし食べたい場合はご連絡下さい。 オンラインでも単品で買える様に調整したいと思います。
僕らの仕事で大切な事。 それは意外と色んな仕事に共通する事が多くて。 この考え方は某職人の100%受け売りなのですが、「伝統」というものは、ただ昔をなぞらえて作るのであれば、それは単なる過去のものです。 言い換えれば「古くなっている」のです。 受け継がれたものを如何に理解し自分の血肉とし、リスペクトと共に己の解釈を書き加えて創造して行けるのか? つまり、「伝統」を「今、創り出せているのか?」が重要なのです。 過去や伝統におんぶに抱っこだけでは、それは敬意ではなく依存で
ちょっと世の中、添加物が多すぎません? 加工肉に関しては精肉より安いとか完全におかしいですよね。 その加工肉には働いている人達のお給料やら社会保険料やら梱包資材費 やらデザイン料やら店頭販売マージンやら保管料やら運送料やら宣伝広告費やら原材料費やらetcが諸々乗っているはずなんですけど、なぜかお安い。 言いたい事も言えないそんな世の中ですよ。 ポイズン。 「安さ」とは「何かの引き換え」に得ています。 搾取される人もいるでしょう。 リスクが高い何かを添加する事もあるでしょ
初めてバスクチーズケーキに挑戦したんですが、めっちゃ旨い! 中のトロトロ加減と、エッジのよく焼き切ったコントラストのお陰で何処を食べても違う味なのも良いですね! これはもうチョイ研究してクオリティを上げてみましょうかね。 しかし素材感が思いっきり出るので、こちらとしては力を発揮し易いスイーツでもあります。 素材が国内最高クラスで揃えるので御注文を受けて1〜2週間後に発送の完全受注生産にしましょうかね。 極上スイーツが完成してしまったな〜。