見出し画像

あたらしく追加された朝の習慣5つ

へい!
皆さん元気にお籠りしてますか。

仕事してる以外は本を読んでるかTwitterをしてるかで大体ヒマなので、どうぶつの森(+Switch Lite)を人生に導入しようとすこし前から企んでいるのですが、見事にどこにも売っていなくて憮然としている私です。

(会社の日報Slackで嘆いたら「PayPayフリマで売ってるよ!」と社員さんが親切にも教えてくださいました……なんて優しい世界)

大変なご時世ですが、明るくやってかないと始まらないってことで、最近あたらしく追加した朝の習慣が5つあるのでそれについて書きます。

今朝こんなツイートをしました。

モーニングページと白湯を飲むっていうのは年明けくらいから続けている習慣なんですけど、掃除・洗濯・換気・検温・ラジオ体操の5種の神器があたらしく仲間入りしました。

会社もリモート推奨だったのが割と強制っぽい雰囲気になってきまして、家でできる人は極力家で仕事してねという感じなのです。結果、家にいる時間が爆発的に増えます。

何が言いたいかって、結構、めちゃくちゃ、思ったより、ストレスがたまるんだよね……!!!!!

もともと引きこもり気質で出不精でお家大好きマンな私が、徐々にストレスを感じはじめてます。これってどういうことだ。これアウトドア大好きで旅行しまくってた人とかストレス管理どうしてるんだろう??? 想像以上に深刻ですよね。

家のなかでどれだけストレス解消できるか、これまでと変わらないくらいの精神衛生状態を保てるか。これが肝だと思っております。

そのための、朝のうちの掃除・洗濯・換気・検温・ラジオ体操。

窓を開け放ってラジオ体操してから掃除や洗濯するのほんと気持ちいいですよ。「たったそれだけ?」と思われるかもしれませんが、朝イチでやるのがポイントなのです。一日の気分が変わってくるので騙されたとおもってラジオ体操だけでも全力でやってください。

(ラジオ体操全力時は、まわりの障害物に配慮くださいませ。私は両腕をぐるんぐるん腰からまわす運動のときに椅子の背もたれへ強打して意欲を失いかけました)

習慣の力ってすごいと思うのです。

月並みですけど、毎日の行動が積み重なって、やらなければ気持ち悪いくらいのレベルに達し、習慣となってその人の思考をつくるじゃないですか。毎日の習慣がしっかり確立されてる人って、やっぱり周りからみても芯がとおってるんですよね。人間として深い。魅力的。

この本を再読してみて余計にそう痛感してます。

こんなときだからこそ、家のなかでできる習慣をなにかひとつ、つくってみてはいかがでしょうか? という提案でした。

みんな、生き延びようね!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

#私のイチオシ

50,855件

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。サポートいただけた分は、おうちで飲むココアかピルクルを買うのに使います。