見出し画像

100周年を迎える老舗枕メーカーが作った「ねこのための枕🐈」

そう、ねこのための枕です。人ではありません。ねこが使う枕です。
枕といっても正確にはねこちゃん用のベッドになります🛌


大きな特徴は3つ
1.枕カバーが使えるカバー式のベッド
2.枕の作りや素材を使った機能性ベッド(リバーシブル&ウォッシャブル)
3.ねこちゃんが収まりやすいサイズと形状

枕カバーが使える!

このベッド、枕なので(わかりにくいw)、なんと、
枕カバーが使えます!!

ねこちゃんのベッドは、汚れや傷み、猫毛等、結構悩みも多いので、カバータイプだと助かりますよね。でもカバータイプは意外と少ないし、あってもカバーの種類が少なかったりとちょっと困ってしまう事も。

このベッドは、枕のサイズで作られているため、市販されている43×63㎝、または50×70cmの枕カバーが付けられます。
その数なんと、、、何種類あるのでしょう。
という程、選択肢が多いのです!

リビングや寝室といった置く場所に合わせて色や柄を選んだり、自分のベッドリネンとお揃いにしたり、、、楽しみ方盛りだくさんです(^^)
さらに、接触冷感や防臭、防汚といった様々な機能性のある枕カバーも売られているので、ねこちゃんの性格やライフスタイルに合わせて選べます。

ねこちゃんが落ち着く凹み

寝具に携わって100年、枕づくりのノウハウを詰め込みました!
まずは形、
・四角の角を立て、高さを出す。
・頭を納めるような凹みを中央に作る。
この2つをうまく組み合わせて、中央がねこちゃんの自重で凹み、収まりの良い状態を作ります。
商品サイズは43×63㎝、50×70cmの2種類があるので、ねこちゃんの大きさに合わせて選んでくださいね。

リバーシブル&ウォッシャブル

続いて中の構造ですが、
・表側と裏側が別の部屋になった2層構造
・2種類の中材を使用
となっています。
表と裏にはわたとパイプが詰めてあり、感触や特徴も違うので、ねこちゃんの好みや季節によって使い分けられます。

わた・・・枕によく使われるポリエステル製のわた。柔らかく、パイプと比べて暖かい、洗濯できる
パイプ・・・枕によく使われるポリエチレンのパイプ。通気性が良く蒸れにくい、洗濯できる

さらに、どちらの素材も洗えるものを使っているので、カバーだけではなく、本体も丸洗いOKです!
(※万が一中身が出ると洗濯機が危険なので手洗いしてください)

ペットグッズを買う時ってどうしても「使ってくれるかどうか」で悩んでしまいますが、わた面とパイプ面で使用感が違うので、どちらかの面はねこちゃんも気に入ってくれるかも?

おわりに

「ねこのためのまくら」の魅力、少しでも伝わったでしょうか?
ちなみにトップ画像はスタッフ宅のゆきむらくん(♂12歳)で、2個の試作品をかれこれ1年以上愛用してくれています。
棚の上と窓際に置いていて、天気や季節によって使い分けていますが、ほぼ100%どちらかで眠っているので使用感は折り紙付き、、、のはず(^^)

ゆきむらくん

なお、うちのねこちゃんは床で寝ます(別のスタッフ宅)、という場合は別なのでご注意ください笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?