北川

歴史(平安時代中心・幕末にわか)やゲーム(今はFate/Grand Order、刀剣乱…

北川

歴史(平安時代中心・幕末にわか)やゲーム(今はFate/Grand Order、刀剣乱舞、ライドカメンズ他)が好き。ADHD/ASDと二次障害の双極性障害で成人発達外来に通院しています。

マガジン

  • 発達障害者雇用

    二次障害も抱える発達障害者が、うまいこと社会に収まるまでの記録を残しました。就労に悩んでいる方、お子さんの障害と向き合いたい方、違う世界になんとなく興味のある方、ぜひお読みください。

  • 歴史まとめ

    平安時代を中心とした歴史についての書き物をまとめました。 おいおい平安だけでなく奈良や幕末の話もしたいです。

最近の記事

  • 固定された記事

発達障害者雇用①就労継続支援B型事業所とは

 はじめましての方に改めて自己紹介しますと、北川と申します。  発達障害を持って生まれ、加えて大人に守られない過酷な幼児期から思春期を過ごしたせいで二次障害の双極性障害になりました。  現在は精神障害者であることをオープンにして、アルバイトという形で働いています。  氷河期あるあるで、体調を崩す前はずっと派遣だったので、直雇用安心! 理解ある職場助かる! というポジティブな気持ち満載で働いております。  そこに至るまでの紆余曲折を何回かにまとめて、今障害者雇用について悩ん

    • 発達障害者雇用②エース利用者だった私

       こんにちは、発達障害なのに真面目に働いている北川と申します。  前回は就労継続支援B型の作業所についてお話しいたしました。  今回はただの自己肯定感爆上げの自慢話……に見せかけて発達とは関係ない子育ての話(子目線)です。 自己肯定感爆上げ 私が通っていた作業所では、アニメショップの委託を受けてグッズの封入を行っていました。  オタクの皆さんがリアルイベントやコラボカフェのショップで買った缶バッチなどの商品を業者さんが買い取り、それを作業所で開封してOPP袋に入れて封をし

      • 【日記】呼び方には理由がある

         短い日記です。 浅井健一 先日、友人のご家族がAJICOのライブに行ったとのことで、 「『ベンジーかっこいい~』って言ってて」  と言ったので、何の気なく、 「あっ浅井のことベンジーって呼ぶんですね」  と返したら、腹を抱えて笑われて。 「ベンジーと呼ぶことをよしとしない古参ファンしぐさ! いいですね!」 「バカにしてないです?」 「とんでもない!」  どうも釈然としませんが、90年代にロッキング・オン・ジャパンの編集長・山崎洋一郎の書いたインタビュー記事を読んで、

        • こんな人間ですという自己紹介

          自己紹介 埼玉県出身、東京都区部在住。  IT企業に勤務。同人誌とWebサイトを作っていたスキルを活かし、日々注意欠陥と戦い、カフェインをドーピング。  養命酒を飲もうか思案中。  発達障害に加え虐待(医療ネグレクト、教育虐待、ノープラン育児)により双極性障害を発症。  インチュニブは効いてるのか効いてないのかわからないけどやめるのが怖い。  趣味はゲーム、歴史、ボーイズグループ鑑賞。最近野球観戦が加わる。 ゲーム  今プレイしているのはFate/Grand Ord

        • 固定された記事

        発達障害者雇用①就労継続支援B型事業所とは

        マガジン

        • 発達障害者雇用
          2本
        • 歴史まとめ
          6本

        記事

          太田記念美術館に行ってきました①月岡芳年

          日記です。 月岡芳年と関連作品太田記念美術館『月百姿』展  原宿の太田記念美術館にて5/26(日)まで開催されていた、「月岡芳年『月百姿』展」に行ってきました。  月岡芳年(1839~1892)は幕末から明治にかけて活躍した、『最後の浮世絵師』と呼ばれる画家です。  人物と月をテーマにした全100点のシリーズ『月百姿』は芳年が晩年に精神を病んでいった中で描かれました。  画題は歴史に名を成した人物だけでなく、江戸時代に有名だった侠客や遊女、また火事やお風呂上がりなど当

          太田記念美術館に行ってきました①月岡芳年

          【光る君へ】苦労人の推し活貴族・藤原行成(前編)

           大河ドラマ『光る君へ』の初期、藤原道長(柄本佑さん)・公任(町田啓太さん)・斉信 (金田哲さん)と行成が4人で勉強にいそしんでいたのがSNSで『F4』と言われていましたよね。  高貴な少年たち(中の人たちの事情でそんなに若くは見えませんでしたが)が男子高校生のようなノリで休み時間に雑談したり、『源氏物語』の雨夜の品定めよろしくまひろ(紫式部)やききょう(清少納言)を上からジャッジする姿に、『花より男子』を想像した人も多かったようです。  この中の公任については以前note

          【光る君へ】苦労人の推し活貴族・藤原行成(前編)

          【光る君へ】苦労人の推し活貴族・藤原行成(後編)

          前編の続きです。 道長と一条天皇の間でどっちつかずの振る舞い 『光る君へ』でも、行成は一条天皇に自筆の古今和歌集を献上して、天皇の美貌のとりこになっていましたね。  行成は俊賢の推薦通りの有能さを発揮し、すぐに一条天皇から気に入られました。  天皇の指示を受け、ひと月のうちに25日も内裏へ参って、文字通り身を粉にして働いていました。  しかし同時に、行成は道長へも忠誠を誓っていました。  道長は娘・彰子が入内する時、花山法皇(本郷奏多さん)や公任らに歌を詠ませ、行成に

          【光る君へ】苦労人の推し活貴族・藤原行成(後編)

          【光る君へ】公任と実資は従兄弟だった!小野宮流衰亡記(後編)

           才にあふれながら不運で嫡流の座を失った公任に続いては、人間的な振る舞いで子孫に影響を与えた実資の紹介です。  こちらも『光る君へ』のネタバレがありますのでご注意ください。 ④公任の従兄・実資(957-1046)~堅物日記おじさん、晩年に跡を濁す 今まで知らない人の方が圧倒的に多かったであろう実資は、『光る君へ』ではロバート秋山さんの顔面と演技で絶大なインパクトを与えています。 『光る君へ』では怪しげな立ち居振る舞いが目立つ実資ですが、実は若い頃から辛辣な日記を残し、政界

          【光る君へ】公任と実資は従兄弟だった!小野宮流衰亡記(後編)

          【光る君へ】公任と実資は従兄弟だった!小野宮流衰亡記(前編)

           タイトルに『光る君へ』と書いてあるこのnoteをお読みの方は、大河ドラマ視聴者が多いでしょう。  平安オタク以外には『ドキッ! 藤原だらけの陰謀大会』状態だったドラマも十話を越え、視聴者も各キャラの顔と名前と役柄が一致してきた頃かと思います。  その中で、順当に光っている君・藤原公任と、と黒光りして異彩を放つ君・藤原実資を真っ先に覚えた人も少なくないのではないでしょうか。  町田啓太さんとロバート秋山竜次さんという顔の大きさから違う二人ですが、実は従兄弟同士なのをご存知で

          【光る君へ】公任と実資は従兄弟だった!小野宮流衰亡記(前編)

          顕光殿の話少しずつでも読まれてるみたいで嬉しい!次は公任くんと実資殿の話を更新しますね!

          顕光殿の話少しずつでも読まれてるみたいで嬉しい!次は公任くんと実資殿の話を更新しますね!

          アニメの平家物語でも『女房』を『女御』と取り違えて孤児出身の女御が生まれてたけど、たぶん『女房』=妻という認識に凝り固まってて「ここで『女房』(妻)という言葉はふさわしくない=なんか『女御』って言葉聞いた!たぶんこっち!」ってなるんやろな

          アニメの平家物語でも『女房』を『女御』と取り違えて孤児出身の女御が生まれてたけど、たぶん『女房』=妻という認識に凝り固まってて「ここで『女房』(妻)という言葉はふさわしくない=なんか『女御』って言葉聞いた!たぶんこっち!」ってなるんやろな

          面食いで複数の推しを作れたことが発覚した行成くん。現代にも残る伝・行成筆古今和歌集も登場しましたね。そんな行成くんが今後道長と一条天皇の間でどう立ち回るのか楽しみです。

          面食いで複数の推しを作れたことが発覚した行成くん。現代にも残る伝・行成筆古今和歌集も登場しましたね。そんな行成くんが今後道長と一条天皇の間でどう立ち回るのか楽しみです。

          【光る君へ】悪霊左府・藤原顕光のついてない一生(後編)

           後の世で『悪霊左府』と呼ばれるようになった藤原顕光の踏んだり蹴ったり譚、後編です。  前編では政治的敗者寄りのポジションだった顕光が捲土重来! と意気込むも不運には勝てなかったという話をご紹介しました。 【光る君へ】悪霊左府・藤原顕光のついてない一生(前編)  今のままでも言葉のかけようのない顕光ですが、更に目を覆うような悲劇が待ち受けています。 前編でも書きましたが、大河ドラマ『光る君へ』のネタバレがありますのでご注意ください。 言うことを聞かない子どもたち

          【光る君へ】悪霊左府・藤原顕光のついてない一生(後編)

          【光る君へ】悪霊左府・藤原顕光のついてない一生(前編)

           2020年12月4日。  その日、平安オタク以外の知名度は低かった一人の平安貴族が一気にトレンドを席巻しました。 『顕光殿、お目覚めを!』  そう叫んで宝具(必殺技)を発動させたのは、この日スマホゲーム『Fate/Grand Order(FGO)』に新規実装されたサーヴァント、蘆屋道満。  人の真心をもてあそび嘲笑う極悪法師陰陽師として、また安倍晴明というまぶしい天才に届かない手を伸ばす悲運の秀才として、また奇矯な振る舞いを見せる大きなネコチャンとして実装前から人気を博

          【光る君へ】悪霊左府・藤原顕光のついてない一生(前編)