婚姻数は激減中…の記事を読んで感じたこと

ネットニュースでこの記事を読みました。

この記事を読んでショックを受けました。
気持ちの整理のために『書こう』と思い、noteを開きました。

まず、この記事について批判・反論はありません。これは、あくまで個人の感想です。
そして、「妊娠・出産・育児」が女性のすべてではないこともあらかじめ申し上げておきます。


私は30代子持ちの共働き女性ですが、記事の20代・30代の方の意見は「わかる、わかる」と思いました。

しかし、私の場合「結婚・育児が大変」と知ったのは、実際に自分が経験してからでした。
若い時の私と比べると、今の20代・30代の方は結婚する前から「よく考えているな」と思いました。

好きな人と付き合い、やがて結婚して家庭をもつこと。
自然にそうしたいと思うこと。

これは令和の時代ではもう考えの甘い夢物語なのかとさみしくなりました。

ただし、経済力がないのに家庭をもつことには疑問を感じます。
子育てにはどうしてもお金が必要だからです。

私が子どもの時は、自分の母親も含めて専業主婦が多く、子育てが落ち着いてパートに出る女性が多かったと記憶しています。

「一家の大黒柱」という言葉がかつてあったように、女性は子育てに専念できたのだと思います。


キャリアについて思うこと

記事にもあるとおり、出産して子育てしながら仕事をすることは容易ではありません。
ましてやキャリアを積みたいと思っているような仕事であればなおさら育児との両立は難しいです。

私自身の経験談からは、
「同じポジションに戻れても、同じように仕事はできない」
ということを強く伝えたいです。

子どもの急病、自身の体調、育児と仕事の狭間で揺れる罪悪感など…
たくさんのことがキャリアを阻んできます。

よほどの超人でないと、両立は出来ないと断言させてください。

ですが、キャリアを積み上げていきたい方は、頑張ってほしいです。

そのためには保育所の拡充はもちろん、今よりも病児保育を増やしてほしいですし、母親が一人で抱え込まないような社会を作ってほしいと感じます。
父親だって育児・家事・仕事、二人三脚で頑張らないといけないですね。

保育園時代はわりと働きやすいですが、小学生になるとどうでしょうか。

帰宅時間が早くなる、親による宿題・持ち物チェックが必要、友達関係など成長とともに生じるトラブルがあり配慮が必要。
幼い時とはちがった意味でまだまだ親の助けが必要です。

よく「小1の壁」と言われますが、小学生は毎年「壁」があると感じています。
子どものケアができるのは親だけ。
自分の時間削って時間を捻出して、共働きしながら頑張りましょうね。

…これって結構厳しくないですか?
終わらないハードル走を続けているようなもの。
リフレッシュ上手さんでないと、いつか倒れてしまいます。

私個人が思うのは、
「子育てに専念する時期があってもいい。社会に復帰しやすい環境を整えることが大事なのでは」ということ。

全員一律に共働きでキャリアを積むように同調圧力をかける必要はないと思うのです。

  • 仕事をする

  • 育児・家事に専念する

    選択肢をがちがちに固めるのではなくて、もっと選べる自由があっていいと思うのです。

女性は女性にしかできない出産について、自分が不利になることだと感じやすい。そのことについて社会がケアしきれていない。

婚姻数は急減中…20・30代の男女に聞いて分かった少子化の本当の原因


この一文を読んだ時、頭を殴られたかのような衝撃でした。
現代の女性が「出産=不利」だと思うなんて…

出産っていつから損得勘定になったのか。

周りの環境がそう思わせてしまったのでしょうか。
そうだとしたらとても罪深いなと思います。
とても悲しいことだと思います。

本来「妊娠・出産・育児」は尊ばれるべきものなのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?