見出し画像

あー童話やりたい。

「あー童話やりたい。」
「お腹すいた。」「なんか食べたい。」「疲れた。」「もう寝たい。」と並ぶ私の口癖の一つだ。童話王国がサービスを終了してからもう10年が経つというのに。

#自己紹介をゲームで語る
このお題を見つけた瞬間に泣きそうになった。
第二の故郷ともいうべきあのゲームがフラッシュバックしたからだ。
童話王国。ドワーフ。光の使徒。
あんなにどっぷり浸かったゲームは初めてだった。

 小学生の時、友達の家で人生で初めてゲーム機に触れた。初期のゲームボーイだ。テトリスをやらせてもらった。楽しすぎて死ぬかと思った。私も欲しいと思った。でもうちの親はゲームなんか買ってくれない。そんな時間があるなら勉強をしろ、本を読めと言う。だからと言って本を買ってくれるわけでもなかったけれど。

 結局、中学に上がってから新聞配達をして自分でゲームボーイを買った。遊んだソフトはテトリスとマリオ。テトリスは周りの誰より上手くなるまでやり込んだけれど、マリオは3面がクリアできなくてやめた。流行りのファミコンとかスーパーファミコン、エックスボックスやプレステとは無縁の生活を送っていた。手元でちまちまやっている分には構わないがテレビに繋げてゲームなんかやっていたらたちまちゲーム機をぶっ壊されるし殴られる。ゲームをやりたいという欲よりもその恐怖が勝った。だからそれ以上のゲームを買うことはなかった。だけど今みたいにゲームを持ってないと学校で仲間外れにされるということもなかった。女子の間で仲間外れにされないためには服装や持ち物の方が大切だった。

 前回のもうひとつの世界。っていう記事でも書いたけれど、私のネット人生は大学生の時にその幕を開いた。そしてそこでできた友人らと共に初めて遊んだMMORPGが童話王国だ。その前にもトランプとか麻雀とかパンヤとかHangameっていうサイトのゲームは一通りやった。毎晩スカイプを繋いでワーワーギャーギャー。あの日、初めてネットに繋がった時から数年が経っていた。今はスカイプなんて誰でも知っているソフトだと思うけれど、当時スカイプを知っている人は少数だった。リアルの友達に「通話料金もったいないからスカイプで会話しない?」と持ちかけても「スカイプ・・・?」と怪訝な顔をされるだけだった。

 2ちゃんねるに犯行予告が書き込まれたり、その後実際に事件が起きたりするので、ネット=「怖い」とか「犯罪者の温床」という風潮が世間に広がりつつあった時代だった。私も祖母に「毎日パソコンで何やってるんだ」と怒られたし、親戚からは白い目で見られた。誤解を解こうと一生懸命説明をしたこともあったけれど、無駄だった。彼女たちは私が言うことよりもブラウン管の向こうのおじさんたちの言うことを信じた。


画像2

 10人弱のグループで遊んでいた私たちがせーので始めたのが童話王国だった。「新しくオープンβが始まったゲームがあるからみんなでやろうよ」って1人が言って、その晩のうちに全員がインストールを終えて童話の世界に入った。

 童話王国は最初に選んだ種族によってはじまりの村が決まる。私はドワーフを選んだ。一番見た目が好みだった。みんなは人間とかエルフになった。ドワーフは1人もいなかった。だから私と合流するのにすごい苦労をさせた。「なんでドワーフなんか選ぶんだよ」とか「あーまた死んだキシリ迎えに行けないわ自力で来て」とかそんな会話を繰り広げた。
 マイナーな種族とそれに合わない職業を選んでしまったばっかりに、最初の村から出られないという大惨事。「光の使徒ならもっと敏捷と知力にポイント振れ」と言われても「やだ荷物持てなくなるじゃん筋力に振る」とか言ってたバカ。それが私。
 初めてのMMORPGはこの世のものとは思えない楽しさだった。パソコンの中でもう1人の私が動いている。童話の世界を冒険している。夢のようだった。


画像3

 童話王国は今思ってもかなり治安が良いゲームだったと思う。プレイヤーキルをする人もいなかったし、公のチャットで暴言を吐く人もいなかった。レベルの低い人がウロウロしているのを見つけると「どこに行きたいの?」と声をかけてくれる人がいた。ボスと戦いたい時は並んで順番待ちをした。みんな礼儀正しかったし、優しかった。当時パソコンは大人が使うもので子供が少なかったというのも要因の一つかもしれない。私が知る限り、最年少のプレイヤーは高校生だった。
 
 童話王国はゲーム内アイテムのほぼ全てが自給自足だった。だから剣士とか魔法使いとかいう戦闘職の他に生産職も選ぶことができた。一次生産なら農作業、狩り、釣りなど、二次生産は酒造りとか冶金、料理や薬の調合。三次生産が剣造りとか宝石細工とかの武器とか装備。強い武器や防具もガチャや報酬ではなく、スキルのある人に作ってもらう。だからプレイヤー同士の取引はとても盛んだった。ゲーム内いちごサーバーにあるマーケットはいつも人大杉で激重だったし、ゲーム外の取引掲示板も分単位で取引情報が更新されていた。


画像1

 実は私はいくつかあった将来の夢のうちの一つが薬剤師だった。誰にも言った事ないけど。だから迷わず薬の調合をメインの生産業に選んだ。童話の世界のお薬は多分漢方薬だ。材料はほとんどがハーブだった。ハーブ採りのレベルを上げまくって、毎日毎日ハーブを毟る生活が始まった。他の材料を取ったり作ったりするのはサブキャラにやらせた。既に1アカウントでは回らなかった。2つ目のアカウントを作って2窓していた。
 ハーブ採りはレベルが上がると、自分の許容量いっぱいのハーブをとるまで平気で10時間以上の時間を要する。朝セットして仕事に行って、夜帰ってくると採り終わってるのがちょうど良かった。夜も寝る前にセットして朝起きたら終わっている。ここまでやるようになったら立派な廃人だ。

 作業効率を重視し始めるようになるとゲームは途端に面白くなくなる。「楽しいからもっとやりたい」が「やらなければならない」になる。いわゆるマンネリってやつだ。
 時期を同じくして度重なる微調整により職業バランスが崩れはじめた。刀や魔道士以外の職業でのソロ狩りは厳しくなった。これにより古参のユーザーが離れはじめた。だが運営側もそれを黙って見ていたわけではない。月額サービスを始めてみたり、くじで当たる課金アイテムを導入してみたり、イベントをやってみたり。色々と試行錯誤している様子が伺えた。しかし童話王国が再びあの頃の活気を取り戻すことはなかった。
 余談だがイベントはめちゃくちゃ楽しかった。イベントのアナウンスの時からチャットが盛り上がった。「どんなイベントだろうね?」「経験値人形くれないかな?」なんて。イベントはクイズとか決闘だった。ご褒美は特別なアイテムでも何でもなくて変身だったけど、すごく盛り上がったしすごく楽しかった。あんなに楽しい童話王国は久しぶりだった。
ファンファファンファファンファアンファーン

画像4

 そして2010年6月23日、日本の童話王国はサービスを終了した。
童話王国の後継としてレインボーアーチ〜童話王国〜という3Dのゲームのサービスが始まったけれど、私が好きだった童話王国とは全く別のゲームになっていた。どんなゲームだったかも記憶に残らないくらいすぐにやめてしまった。

 台湾の本家童話王国は今もサービスを継続しているようだ。英語版の童話王国もある。実は英語版は一度やってみようと思いアカウントを作ったことがある。だがよく知っているゲームとはいえ、友達が1人もいなかったのと全てのやりとりが英語であることにストレスを感じて1ヶ月ほどでやめてしまった。ハーブ採りに必須の乳鉢が有料だったのも気に入らなかった理由の一つだ。

 今、童話王国はスマホでもサービス可能な領域に入っているのではないかと思う。初期のドラクエは既にスマホで遊べるしメイプルストーリーやラグナロクも次々にアプリでのサービスを始めている。ここで童話王国がアプリで登場したら私はきっと泣いてしまう。未だにあのゲームを超えるMMORPGはない。

今もあの音楽が頭の中で流れる。
童話王国のイントロドンなら誰にも負けない。

おわり。

この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,964件

#心に残ったゲーム

4,923件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?