見出し画像

あやかし旅館の若女将 ~清水優菜の妖な日常~第三話 梅雨は旅館も大変なのです!


第三話 梅雨は旅館も大変なのです!


 竜泉閣の中庭、日本庭園の中に咲く紫陽花がしっとりと雨露に打たれている。今年の梅雨はどうやら長雨らしい。なんだかこちらもどんよりしてしまう。私はロビーの掃除機掛けを中断し、掃除機に持たれかかってため息をついた。夫の継春を見ると、彼もノートパソコンの画面を見つめてどんよりとしていた。

「ねえどうしたの、どんよりした顔して」

 私は自分のことを棚に上げて聞いてみる。継春はきりきりと壊れた人形のようにぎこちなく振り向くと、うつろな瞳でこちらを見つめてきた。

「……これじゃあどんよりもするよ」

 ノートパソコンをカウンターの上に載せてくるりと回し、白く光る液晶画面を見せてくる。彼が見ていたのは今月の部屋の予約状況だった。……なんだか全体的に白い気がする。

「え、もしかして今月こんなに空室があるの?」
「そうなんだよ。梅雨時は厳しい季節でね。直前のGWの反動もあるし、雨だと観光もしにくいでしょ? どうしても客足が鈍るんだよね」
「私としては客室掃除が減ってちょっとだけ嬉しかったり……」

 口中でにこっそりとつぶやいたつもりの私の不届きな言葉を、聞き逃さなかった継春が暗い顔で言う。

「これを見たらそんなことを言っていられないと思うよ」

 継春はノートパソコンを操作して、会計ソフトを立ち上げる。「なにこれ?」と問いかける私に「竜泉閣の収支計算書」と継春が答える。私は身を乗り出して画面を覗き込んだ。

「なんだ、収支トントンくらいじゃない。脅かさないでよ」
「一番下をよく見てみて。数年前の水害で露天風呂を修理した時のローンがまだ残ってるんだよ」

 私は画面をスクロールさせ、下の方をよく見てみる。そこには見たことの無い額の数字が並んでいた。

「え、ちょっと待って、いち、じゅう、ひゃく……」

 数え始めてはみたものの、途中で桁を考えるのを私は放棄した。これは……やばいのではないだろうか。私は急に焦りだす。何か梅雨時でももっとお客様に来てもらえるような企画を考えないといけない。
 しばらく唸りながら考えていると、通りがかった大女将が私の姿を見て軽く注意を促してきた。

「ちょっと若女将、裾が乱れてますよ。気を付けないと」
「すいません、油断してました……。お義母さん、いや大女将はいつもぴしっとしてますよね。なにかコツでもあるんですか?」
「そうねえ、お茶をやっているからかしら」

 その言葉を聞いて私の脳裏に閃くものがあった。

「ちょっと提案なんですけど、梅雨限定のイベントとして、空室を使って茶の湯体験とかできませんかね。せっかくの和室だし、この時期は宿の中でもできるアクティビティがあってもいいと思うんですよね」
「あらいいじゃない。それならお茶の道具も準備しないといけないわね。しまいっぱなしだったから、手入れをしないと」
「あ、それなら私、手伝います!」

 宿の奥にある自室に戻ろうとする大女将について行こうとすると、くるりとこちらを振り向いて制止された。

「その前にあなたはそこに落ちてる除機を片付けなさいね」
「……はい、すいません」

 私はほっぽり出してあった掃除機をいそいそと片付けるのであった。

 さて、大女将に茶の湯体験会について了承をもらったものの、さすがにそれだけでは押しが弱い。何か他に出来ることはないだろうか。ちょうど厨房の前を通りかかったので、ちらっと中を覗いてみる。先日の衝撃的な遭遇から、私は厨房から無意識に足が遠のいていたのだ。

「おや、若女将。どうしたんです、おやつでもカビさせましたか?」
「なによ失礼ね。あ、でもこの前売れ残りのお饅頭をダメにしちゃったか。いやでも、もともと賞味期限切れだったし」
「……気を付けてくださいね」

 板長はこちらを給食のパンの残りを机の中でカビさせてしまった男子を見るような目で見てくる。私は華麗に話題を逸らして板長に話しかける。

「板長も食中毒にだけは気を付けてよね。一回でも出そうものなら行政指導が入って営業がやばいんだから」
「ええ、もちろん承知してます。厨房の方もこの時期はいつも以上に気を遣ってますよ」
「例の大型冷蔵庫とか、食材がいっぱい入るからって油断しちゃだめよ」
「その点はご心配なく」

 やたらと自信ありげな板長の様子を不思議に思ったら、どうやら豆腐小僧在住の冷蔵庫、食材を入れておくと勝手に賞味期限順に並ぶらしい。豆腐小僧が並べているんじゃないんですかね、とは板長の談。「なにその便利機能、うちの冷蔵庫にもほしい」と思ったところで、私は本題を思い出した。
 うちの旅館の売りの一つは板長の料理である。特別感のある料理などないだろうかと相談してみる。

「それなら茶懐石とかどうですかね。さすがに本格的なものは予算の都合もあるので難しいですが、特別メニューをちょっと考えてみますよ」

 そう言って頼もし気に板長は微笑んだのだった。

 茶の湯体験に茶懐石と揃ってきた気がするものの、もう一押しが欲しい。宿にいながらにして楽しめるもの……。ふと、雨に打たれながら色とりどりの花を咲かせている中庭の紫陽花が目に入ってきた。竜泉閣の日本庭園はなかなかの景観だ。これを何かに使えないだろうかとじっと見ていたところを不審に思ったのか、仲居の莉子ちゃんが私に声をかけてきた。

「ねえ優菜、そんなに中庭を眺めてどうしたの?」

 莉子ちゃんは板長の藪塚さんの幼馴染で、年も近いので仲良くしている。ちなみに彼女は今でこそ奇麗な黒髪を誇っているけど、ちょっと昔はやさぐれていて、目の前の紫陽花のようにそれはもうカラフルな髪色だったらしい。……そういえば紫陽花は土の状態で色が決まるんじゃなかっただろうか。それにしては目の前の紫陽花は赤、紫、ピンク、青と随分とカラフルな色合いを誇っている。

「ああ、そのこと。たしかにここの紫陽花ってカラフルだよね。私も聞いた話だけど、河童の次郎吉のおかげらしいよ」

 凄いな次郎吉。理屈は分からないけれど、なるほどそれでこんなに風情のある風景になっているのね。せっかくなので莉子ちゃんにもこれを何かに生かせないかと意見を聞いてみる。

「それならさ、この風景をバックに和傘で写真撮影とかどうかな。最近はコスプレ撮影とかも流行っているみたいだし」
「あ、それはいいかも」
「実は前からコスプレに興味あったんだよね。けっこうアニメが好きでよく見てるんだけど、最近は和風ものも流行ってるんだよ」

 それならばこの古めかしい旅館だって見方を変えれば風情があるといえる。特に和風物のコスプレ撮影には向いているのではないだろうか。

「優菜も着物なんだし、試しにスマホで一枚撮ってみようよ。上手く撮れたらチラシにも出来るしさ」
「いや、私はいいよ、恥ずかしいし」
「まあまあ、そう言わずに」

 渋る私をぐいぐいと押してくる莉子ちゃんと一緒に、ロビーから中庭へと向かう。「ほら、これも持って」と莉子ちゃんが渡してきたのは中庭への出入り口付近に並べて置いてあった和傘だった。そのうちの一本を広げて持ち、中庭の真ん中まで出てきたところで、傘を持つ右手の感触がおかしなことに気が付いた。なんというか、傘の持ち手にしてはずいぶんと柔らかいし、それになんだか妙に生暖かい。不思議に思ってなにげなく自分の右手に視線を移すと、毛深い足が目に入ってきた。
 ……なんだこれ。
 そのまますうっと見上げると、傘の内側に張り付くようしてぎょろりと大きく見開いた目玉とばっちり目が合った。

「いやあああああっ!?」

 私は慌てて和傘を放り投げる。放り投げた傘はひとりでに閉じると、一本足で器用にぴょんぴょんと飛びはねた後、すっと空中に消えていった。私の悲鳴を聞いて莉子ちゃんがこちらに駆け寄ってくる。

「優菜、大丈夫!?」
「いや、大丈夫ではあるけど、なにあれ……」

 呆然とする私の横まで来ると、和傘が消えていった先を見つめて莉子ちゃんが言う。

「あれって唐傘お化けじゃない? ここの和傘のうちの一本がそういうものだとは聞いていたけど、私も見たのは初めて」
「なんでそういうのを引いちゃうのかなあ、私は……」

 運が悪いというのか、引きがいいというのか。落ち込みそうになったところで本来の目的を思い出す。そもそも私たち、お試しで写真を撮ろうとしていたんじゃなかったっけ。

「ああ、それならすっごく良いのが撮れたよ」

 莉子ちゃんはそう言ってくすくすと笑いながら私にスマホの画面を見せてくる。そこにはオーバーリアクションで両手を広げ、これ以上ないくらいに目を見開いた驚きの表情をしている私の一瞬の表情が見事なタイミングで捉えられていた。

「いやもう最高よ、この表情」

 お願いだから今すぐ消してと懇願する私に対して、「うふふ、どうしようかな」とにやにやしながらスマホを懐にしまい込もうとする莉子ちゃん。私は若女将の威厳も何も放り出して、彼女に平身低頭で頼み込んだのだった。

 予想外のトラブルはあったものの、若女将として初めて発案した梅雨時期限定、茶の湯体験プランはお客様から非常に好評だった。板長は予算と見た目のトレードオフに苦戦はしたみたいだったけれど、特別メニューを松花堂弁当仕立てで準備してくれた。なにより莉子ちゃんアイデアの和傘を使ったコスプレ撮影が意外と好評で、普段のうちの客層とは違う若い子たちがこぞって宿泊に訪れてくれたのだった。

 お客様が楽しそうに和傘を開くたびに、私はいつ唐笠お化けが出てくるかとひやひやしていたのだけど、そこは空気を読んでくれたのかついに一度も唐笠お化けが飛び出てくることはなかった。もし一度でもやつが出てきたら、私はいま置いてある和傘をすべてばっきばきに折ってやるつもりでいたので、もしかするとその覚悟が伝わったのかもしれない。
 そんなこんなで旅館にとっては鬼門である梅雨を、竜泉閣は何とか黒字で乗り切ったのだった。

<続く>


更なる活動のためにサポートをお願いします。 より楽しんでいただける物が書けるようになるため、頂いたサポートは書籍費に充てさせていただきます。