見出し画像

離婚して事実婚を選択する理由・婚姻の甘えと離婚後の自立

三児の母でありモデルの牧野紗弥さんが、夫と離婚し、事実婚を選択することが報道されました。

世間からは、「事実婚をして一人親の手当てをもらうためではないか」、「苗字を変えたら家庭内のモヤモヤが解消できる意味が分からない」、「子どもが可哀そう」といった批判的な意見が聞かれました。

(因みに一人親の手当てについては既婚未婚に関わらず収入により変わりますし、同居(事実婚)者の収入も合算されますので、的はずれな批判です)

私は既婚ですが、離婚して事実婚の選択は大いに「アリ」と感じました。

その理由について述べます。

私が事実婚を「アリ」と思う理由は「婚姻関係の甘え」にありました。

夫側の甘え、妻側の甘えどちらもあることなのですが、特に妻側にしっかりとした収入がある場合に、妻は夫側の甘えに苦しむことがあります。

家事は妻がするもの。
妻が稼いでいても、家事ができなければ妻として失格。
妻は夫を立てるもの。
夫が育児をすれば褒められるが、妻が完璧に育児をするのは当然。
夫がする家事育児は妻のサポートに過ぎない。

こういったジェンダーによる先入観は、女性が働く、或いは働かざるを得ない世の中になっても残ったままとなり、延々と妻を苦しめています。先入観が世間的に「正しい」と定義され、それが夫にも根付いていることが多くあるのです。

妻が過労に苦しみ負担を夫に訴えても、「こういうものだから。俺は世間に比べたらやっている方だ」と自身を肯定し、妻を軽視することが珍しくありません。

世間的ジェンダーの先入観が、妻を助けなくてよい免罪符になっているのです。

実際、私の知人に同様の例がありました。

夫に家事育児の負担を求めたところ、夫は小手先の育児をしただけで「俺は世間よりやっているいい夫であり父である」と主張し、夫婦喧嘩を繰り返すことになりました。

夫は妻に負担を強いていることに気が付いていましたが、面倒なので自分はやりたくないと思い、見て見ぬフリをしていました。
妻が求めてくることは、一般論を免罪符として退けました。


続きはブログにまとめています☟

☆ 離婚して事実婚を選択する理由・婚姻の甘えと離婚後の自立

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?