見出し画像

カセットテープで録音していた人と繋がりたい

繋がりたい、なんておこがましいことを
書いてしまった。

ハッシュタグ、映画好きと繋がりたいとか、

ハッシュタグ、カメラ好きと繋がりたいとか、

発信したことがないくせに。

安易に、繋がりたいなんてタイトルに
書いてしまった。

繋がりたいなんてよく言えたもんだな、と
思っていたくせに、タイトルにでかでかと書いて
しまっている。

共感したい、に言い直そう。

カセットテープに好きな曲を録音していた頃を
思い出した。

どんな曲を録音してたっけな。

SPEED、MAX、安室奈美恵
(沖縄アクターズスクール出身勢)、globe、
GLAY、T.M.Revolution、Bz、
ミスチル、ラルク、センチメンタルバス、
ホワイトベリー、ヒスブル、マイラバ、スピッツ…

90年代のJPOPばかり。

無限にアーティストが出てくる。

大好きな曲たちをたくさん録音していたな。

テープをラジカセから取り出すとき、
なにかに引っかかって、テープがびよーんと
伸びてしまったことはよくあった。

カセットテープの穴に指を突っ込み、クルクル回し
テープのたるみを巻いていく。

テープがくねっと回転しないように、もう片手で
テープを平らにし、テープがぐしゃぐしゃに
絡まらないよう丁寧に巻いていく。

その手つきは職人そのもの。

そんな作業を経験した人は多いだろう。

懐かしい。

曲を録音していると、曲の途中でテープが
終わってしまい、結局テープを裏返して最初から
録音しなおしたり。

テープを使いまわして録音しているもんだから、
テープの最後の方できりよく曲がおわると、
違う曲が流れてきたりする。

A面、B面、どっちの方向にいれればいいのか
わからなくなったり、

テープ本体に曲名やアーティスト名を書いていない
もんだから、再生しないとわからない謎テープが
あったり。

巻き戻している最中にテープがぐちゃぐちゃに
絡まって、何度もがっかりしたこともあった。

そんな手間を無駄にやっていたもんだ。

ラジカセの再生ボタンと録画ボタンを
同時押しすることはもうないだろう。

友達のカセットテープを借りることもないだろう。

そう考えるとなんだか切なくなってきたな。

調子に乗って自分の歌声とか録音してた時もあった。

自分の声ってこんな声してるんだ、
下手くそな歌だなって思ってた。

MD時代もあったけれど、
カセットテープ時代の方が好きだ。

ラジカセの再生ボタン、停止ボタンを
ガチャガチャ押す音も音楽の一部のようだった。

そんな頃をふと思い出してみただけ。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,565件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?