マガジンのカバー画像

音楽と演奏と作曲

11
運営しているクリエイター

#セッション

ピアノの練習を再開しました

ピアノの練習を再開しました

ここ2ヶ月ほど、Blenderなどの3DCG制作に没頭していたため、ピアノの練習を怠っていました。そのため、以前は週1ペースで参加していたジャズのセッションからも遠ざかってしまいました。

せっかく習慣になっていたのでフェードアウトしたくなかったので、約2週間ぶりにセッションに参加しました。

セッションをしてみると、指が全然動かないことに気づきました。それに加えて、ジャズのリズムをうまく掴めず、

もっとみる
DTMを続けることでピアノも上達した

DTMを続けることでピアノも上達した

DAW(Digital Audio Workstation)を使って楽曲制作を続けた結果、セッションでのジャズピアノやジャズドラムの演奏技術が上達しました。その一方、日々のピアノ練習の時間は、仕事が忙しくなり去年と比べて大幅に減っていました。それにも関わらず、一緒にセッションするプレイヤーやホストの方の声からも実感でき、かつ自分の演奏の録音を聴いても実感できたのは嬉しかったです。DAWを活用した楽

もっとみる
DTMと楽器演奏の相互的なスキルアップ体験まとめ

DTMと楽器演奏の相互的なスキルアップ体験まとめ

DAWを使ったDTM制作を続けた結果、ジャズのセッションにおける演奏やアンサンブルに良い影響を感じられたので、その効果についてまとめてみました。※ ↓ 前回までの記事

アンサンブルにおける非言語コミュニケーションジャズのセッションに限らず、複数の楽器によるアンサンブルは、個々の演奏技術も重要ですが、お互いの意思疎通を基調にした音楽全体のバランス感や空気感も重要かと思います。

特に、演奏者同士の

もっとみる
ジャズのセッションでピアノの上達を実感できた理由

ジャズのセッションでピアノの上達を実感できた理由

先日、ジャズのセッションに参加した際、周りの人から「ピアノが上達しましたね」と褒められて嬉しかったです。実はここ3ヶ月、あまりピアノの練習ができなかったのですが、DTMを含めて要因に思い当たる事もあり、ひとつ殻を破れた気がしたので、試行錯誤の結果をまとめてみました。

覚えたフレーズの再現をやめてみた自分は譜面が読めないため、ジャズのフレーズ集といったものを暗譜して弾き込むのが苦手です。楽譜が読め

もっとみる