ぶてぃ

最近株をはじめたおっさん。趣味は小説を書くこと。

ぶてぃ

最近株をはじめたおっさん。趣味は小説を書くこと。

最近の記事

文房具とノート

気分転換に買い物した。まずはノート。 撥水性のおしゃれなカバー表紙が目に飛び込んできたので購入。 これまでは大学ノートを使い潰していたが、これくらい作りが立派だと「記録して」「残す」ことを意識できそう。 株の記録のつけるのに使う。 気に入ったら別のカラーを買って仕事用にもう1冊持つ。 そんで万年筆 これは失敗した。書き味は悪くないが、いかんせん軽すぎる。 普段使いのボールペンよりも軽いと「安っぽい」という印象を受けてしまうのだ。これはまぁ4色ボールペンを愛用していたせい

    • 2024/04/20 けっきょく狼狽売りした

      狼狽売りの中身 九州FG:上値を狙っていたものの、地合の悪さと信用建による不安感から7%の時点で損切り。 東京電力:九州FGの負けを取り返そうと、むちゃな取引をもちかけて、結果無様に負けた。この2銘柄で7万円負けた。 ナカノフドー建設:レンジ相場が続いていたので値幅を狙ってインしたものの、みごと下げ相場に飲み込まれて8千円の損失。 来週からの取り組み 1.大きな取引は控える 大負けしたこともあるけれど、それ以上にこれからは大事な決算シーズンが始まるので、大きな損失が発生

      • 2024/04/17 株 

        相場が好調で、だけど自分は乗れてない…… そんな時は焦らずに落ち着いて、今のポジションをキープする。 無理に高い株に手を出さない。 どうせ好調な相場は半年も続かない。 そうして株価が下がって下がって、いろんな投資家が困り顔をし始めたら、ようやく買うのを考え始めたらいい。 待つのも相場。休むも相場。

        • 2024/04/16 株 反省点

          信用含み損について。 昨日の引け時点ですでに信用建ての収支がプラスに転じていた。 これを全て売却して信用ポジションを0にしておくべきだった。 今日の日経平均は大幅なマイナスからスタートして低空飛行が続いている。 そして私の信用建ては再びマイナスに転じた。 もし昨日の時点でポジションを精算していたら、今日は余裕を持って押し目買いに参加できたかもしれない。 結論 想定外の含み損は早めに解消してしまうこと。 ただし狼狽うりとのバランスが難しいんだよなぁ

        文房具とノート

          2024/04/13 株

          ちょっと間が空いた。 含み損でじりじり 実は3月末に信用買建した株が含み損でくすぶっている。とりあえずもう一度上昇するって読みでキープしているし、金曜日の夕方まではその読み通りで動いていたけど、イランの攻撃宣言で日経先物がダダ下がりしたのでまーた含み損に転落しそうな気配。 とはいえ現物が含み益抱えているし配当も受け取れるので、損切りしたとしてもトータルでは勝ち逃げできそうなポジションにいる。 今やるべきことは狼狽売りせずに、次につながる撤退戦略を完成させること。 最悪

          2024/04/13 株

          2024/03/28 空売りと押し目

          岩井コスモを空売り いや本当に字の通り。27日で権利確定して28日が権利落なので多くの銘柄が値崩れする。そこで監視リスト(整理できてないやつ)をみながら株価が上がっているやつから岩井コスモに目をつけて、前日のうちに空売りを仕込んだ。目論見通り株価が百円以上下げていたので1万円程度の利益をゲット。とはいえ最近のやらかしを補填したって程度なので喜んでも仕方がない。 重要なのは、今回の成功が今後も応用できそうなこと。有名優待銘柄はなにも3月だけではないので、今後も余裕があれば仕掛

          有料
          300

          2024/03/28 空売りと押し目

          勝ちパターン

          1,000円で仕込んだ株をキープしつつ、途中で色気を出して積み増し。その後で材料が出てきて跳ねて1200円で約定。このときは税引き後で7万円くらい勝てたはず。 ・PBRが低くて財務健全かつ業績良し ・どこかでエントリーして抜ける基準(今回なら20%)を決めておく ・あとは信じる ・損切りはルールに従う 勝っている時の取引はこんな感じ? 一度の勝ちでたくさん利益を出せるようにしたい。そうなると自然に取引の回数は少なくなるはず。なんで私は取引回数が多いのか? 負けを取り戻そ

          勝ちパターン

          2024/03/26 負けパターン

          損切りのタイミングがおかしい ・明日まで様子を見よう ・翌日の寄り付きが弱い→損切り→そのあとで上がる このパターンが最近2回か3回あった。 小さな損で済んでいるけどコツコツと負けが増えるのはよくない。 他の投資家の動きが見えていない 昼に小林製薬を売りで入ったけど、そのあとすぐに株価が上がって損切り撤退する羽目になった。「まだまだ下がる」と思ったのに結果は「一旦そこをついたので買うか」だった。デルタフライでも似たことをやったからさすがにこれ以上はよくない……まぁデルタ

          2024/03/26 負けパターン

          運用成績を張っておく

          1月から本格的に株を触り始めて、まだ3ヶ月しか経ってないけど。 信用取引枠は本当に短期で回転させるばかりなので基本的に評価損益に加えないで考えてもらいたい。今のところ14%近い含み益を確保しているのでインデックス投資よりも優秀ということになる……はず SOSiLA物流は一時期やすくなっていたので1単元だけ買った。株式とは少し異なる性質で動くので相場の変動を緩和してくれることを期待している。物流系リートというのがポイントで、昨今のネット通販の配送能力が足りない=物流施設はフ

          運用成績を張っておく

          2024/03/25 株

          取引のおさらい単元未満のアサヒグループHDを売却して3000円程度の利確 暖冬の影響で上がると思っていたけどレンジ相場を抜け出さない雰囲気を感じたので早めに抜けた。そもそもエントリーのタイミングが悪かったので、マイナスにならなくて御の字くらいの取引だった。 前日から材料が出ていたやまみを寄り付きで購入 いわゆるイナゴ買い。あんまりイナゴばっかりやっててもダメだと思うけど、クソみたいな地合の日には拾う神もありということで。 日清製粉グループを購入するも含み損 円安で有

          2024/03/25 株

          ブログを分割しました。

          こっちのブログは株専門に運営します。 前のブログはゲーム中心でたまーに気が向いたら小説を載せるかも。運営方針はまだふわふわしているけど、少しずつ固めていこうと思います。

          ブログを分割しました。