見出し画像

2024/04/20 けっきょく狼狽売りした

狼狽売りの中身

九州FG:上値を狙っていたものの、地合の悪さと信用建による不安感から7%の時点で損切り。
東京電力:九州FGの負けを取り返そうと、むちゃな取引をもちかけて、結果無様に負けた。この2銘柄で7万円負けた。
ナカノフドー建設:レンジ相場が続いていたので値幅を狙ってインしたものの、みごと下げ相場に飲み込まれて8千円の損失。

来週からの取り組み

1.大きな取引は控える
大負けしたこともあるけれど、それ以上にこれからは大事な決算シーズンが始まるので、大きな損失が発生するケースも考えられる。不用意な取引を控える意味でも、現金ポジションを多めにして安全な取引を行う。

2.小型株で機械的に取引する
2月ごろ(含み益が大きくなった時期)から、感情的で自分本位なトレードを行うことが増えてしまった。反省と練習のため、次のテーマに絞って銘柄を選定して取引する。
・好材料がでていて上値が明確に期待できる
・利幅10%を現実的に狙える
・ボラが小さく日足の動きが安定した銘柄
銘柄名は伏せるけど、うまくいけば税引き後で8千円程度の利益になるはず。そういうトレードから初めて、徐々に1万円2万円と利益を取れるようになりたい。
機械的に取引するため、日中に証券口座を操作するのは禁止。指値を入れて夜に値動きを確認して、想定通りならそのまま続けて想定から外れたら損切りする。
想定以上に株価が伸びそうなら指値の上を修正してもいいけど、今回狙う銘柄は安定銘柄ゆえに高値更新の期待値は低め。自分はどちらかといえばディフェンシブな銘柄のほうが得意な気がする。

3.ETFやリートの割合を増やす
自分だけで株取引をやっていてはどうしてもカバーできない分野がある。かといって苦手な分野を切り捨てるのは機会損失のようで嫌だ。
折衷案として、資金の一部をETFやリートに移してプロにお金を増やしてもらうことにする。

とりあえずはこんなところ。
あとは、株の勉強用に筆記具とノートを買い直した。手元に記録を残さないと勘で取引しがちなので、やっぱり手元に紙で記録するのは大事だと反省している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?