キリコ@ポジウィル受講中

キリコ@ポジウィル受講中

最近の記事

POSIWILL CAREER 11回目面談振り返り

ポジウィルキャリア11回目の面談を振り返ります。 10回目の面談が4月でしたので、実に2ヶ月振りとなります。 今回の面談では、新しく始まった仕事で感じている課題感について、トレーナーの杉山さんに言語化をサポートして頂いた上で、アドバイスを頂きました。 採用から現在までの状況 前回から時間が開いたため、状況を整理したいと思います。 まず5月中旬の条件面談で7月の入社が確定しました。 思いの外待機期間が長くなりましたので、引っ越し関係の作業の他には、入社前課題をこなしたり、ジ

    • POSIWILL CAREER 10回目面談振り返り

      ポジウィルキャリア10回目の面談を振り返ります。 先日、第一志望の企業から内定を頂いたため、就職活動を無事終えることができました。 今回の面談では、入社後の不安点について、トレーナーの杉山さんにアドバイスを頂きました。 私は民間企業で働くことに対して不安を抱いています。 教職では評価やノルマを意識してこなかったため、民間企業に移った際に馴染めないのではないかと思うためです。 自分が期待に応えられないことを、とても怖く感じています。 このことについて、杉山さんから2つアドバイ

      • POSIWILL CAREER 9回目面談振り返り

        ポジウィルキャリア9回目の面談を振り返ります。 今回は、転職活動について以下の2点をアドバイス頂きました。 ・面接に対する心構え ・複数社に応募することの捉え直し 面接に対する心構え 先日、1社目の面接を受けたのですが、手応えはいまひとつでした。 ですがこのことについて、トレーナーの杉山さんから、課題を分離して考えるようにとアドバイスを頂きました。 面接官の課題と自分の課題を切り分けて、自分の課題に集中するということです。 自分ではうまくいったと思っても、面接官は評価して

        • POSIWILL CAREER 8回目面談振り返り

          ポジウィルキャリア8回目の面談を振り返ります。 今回は転職活動を進める中で抱いた懸念点をご相談しました。 今回お話させて頂いた話題は、大きく分けて以下の2つです。 ・短期離職を繰り返していることをどう説明するか ・自分のPRポイントと、企業の求める人物像にギャップはないか 短期離職を繰り返していることについて 私は短期離職を繰り返しているため、採用してもすぐに離職してしまうのではないかと思われるはずです。 これについて、失敗を認めた上で、何を学び、それがどう今につながっ

        POSIWILL CAREER 11回目面談振り返り

          POSIWILL CAREER 7回目面談振り返り

          ポジウィルキャリア7回目の面談を振り返ります。 今回も引き続き、転職活動について具体的な対策を指南して頂きました。 現在は応募する企業を具体的に定め、応募に向けて準備をしています。 履歴書や職務経歴書は添削と推敲を重ね、おおむね満足できるものが完成しました。 あとは面接に向けて、自己PRや前職の仕事内容を整理して、本番で淀みなく話せるように訓練をしていきます。 今回の面談では、面接のテクニックを沢山教えて頂きました。 まず面接は、面接官の立場で考えることが重要です。 面接

          POSIWILL CAREER 7回目面談振り返り

          POSIWILL CAREER 6回目面談振り返り

          ポジウィルキャリア6回目の面談を振り返ります。 今回は転職軸の整理と、転職活動の手ほどきをして頂きました。 始めは転職軸の整理です。 今回の転職で叶えたいことを言語化し、企業や職種を選ぶ基準を確認しました。 転職活動をしていると、つい仕事のことだけに目を向けてしまいがちですが、人生というキャリアにおいて、仕事は一部分に過ぎません。 サニー・ハンセンによるとキャリアには4つのLがあるそうです。 4つのLとは、Labor(労働) 、Love(愛)、Learning(学習)、Le

          POSIWILL CAREER 6回目面談振り返り

          POSIWILL CAREER 5回目面談振り返り

          ポジウィルキャリア5回目の面談を振り返ります。 今回の面談は予定を変更して、自分の近況について相談させて頂きました。 先週は精神的に負荷の掛かる出来事が多くあり、また時間的にも厳しく、宿題のワークを進められなかったためです。 面談に際してトレーナーの杉山さんから、事前にジャーナリングをして整理しておくようにアドバイスを受けました。 おかげで面談では、ある程度整理して言語化できたと思います。 まず起きた出来事について整理したいと思います。 1つ目は、生徒の未熟な行動への対応

          POSIWILL CAREER 5回目面談振り返り

          POSIWILL CAREER 4回目面談振り返り

          過去の職業経験を振り返る仕事理解ワークを進めました。 転職を5回経験しているためワークシートに書く量が多く、面談までに書ききれなかったため、モチベーションにつながったポイントに絞って記入しました。 目的は職業経験全てを網羅して整理することではなく、今後のキャリア選択に結びつけられる要素を抽出することだからです。 現職の高校教師以外では、児童養護施設の職員なども経験しているのですが、やりがいを感じた仕事を振り返ると、共通点が見られました。 それは人と対話して問題を解決するこ

          POSIWILL CAREER 4回目面談振り返り

          POSIWILL CAREER 3回目面談振り返り

          本日、ポジウィルキャリア3回目の面談を受けました。 今回は過去を振り返り、自分の強みや弱み、思考の癖、モチベーションの源泉等を分析しました。 大学生の頃、学生寮で共同生活をしていたのですが、その時の経験に強く影響を受けていることに気付きました。 思えば初めて親元を離れ、新天地で生活を始め、カルチャーショックの連続でした。 先輩や同級生と関わる中で、麻雀やカラオケ、ゲーム等様々な遊びを経験しましたが、中でもカードゲームが強く印象に残っています。 余暇の時間によく集まって対戦を

          POSIWILL CAREER 3回目面談振り返り

          ポジウィルキャリア面談メモ【中核的信念】

          面談での学びをアウトプットします。 初回面談で、トレーナーの杉山さんから中核的信念について教わりました。 人が何かを考えたり、感情を抱く時、根底にはスキーマと呼ばれる価値観の源があります。 目の前の出来事を解釈する時、過去の経験を重ねて捉えているということです。 例えば雨の日に濡れて不快な思いをしたり、雨具の準備や片付けに手間を掛けたりした経験があれば、雨の日を憂鬱に感じるといったことです。 人によって様々なスキーマが形成されるわけですが、あらゆる人に共通するスキーマもあり

          ポジウィルキャリア面談メモ【中核的信念】

          「『本当の自分』がわかる心理学」読書感想2

          ポジウィルキャリアトレーナーの杉山さんから紹介して頂いた書籍の読書感想です。 シュテファニー・シュタール著、「『本当の自分』がわかる心理学~すべての悩みを解決する鍵は自分の中にある」(THE CHILD IN YOU, Stefanie Stahl)です。 信念の形成には子どもの頃の経験が強く影響します。 家族や友人、学校の先生等、多くの人と関わる中で様々な価値観を身につけていくわけですが、特に両親から最も強い影響を受けます。 自らの問題を親のせいにすることや、親の欠点を考

          「『本当の自分』がわかる心理学」読書感想2

          POSIWILL CAREER 2回目面談振り返り

          過去の体験を振り返る人生理解ワークを進めました。 2年前、常勤講師の任用期間が終了した後、目先の収入を安定させる道を優先させ、やりたいことをずっと後回しにしてきました。 そのことで自分の情熱を疑い、自分を責めていたのですが、トレーナーの杉山さんから、マズローの欲求5段階を引いて諭して頂けました。 マズローの欲求5段階とは人の欲求を段階的に捉える理論で、人は生理的欲求などの基本的欲求が満たされて初めて、より高次の社会的欲求や自己実現欲求の段階に進むことができるといった理論で

          POSIWILL CAREER 2回目面談振り返り

          「『本当の自分』がわかる心理学」読書感想1

          ポジウィルキャリアトレーナーの杉山さんから紹介して頂いた書籍を読み始めました。 シュテファニー・シュタール著、「『本当の自分』がわかる心理学~すべての悩みを解決する鍵は自分の中にある」(THE CHILD IN YOU, Stefanie Stahl)です。 幼少期の経験が大人になっても影響を及ぼしており、内なる子どもの心の傷を理解して、現状の問題と過去の経験の関連性を意識することで、より効果的に情動を制御できることを知りました。 また心理学者クラウス・グラーヴェによれば

          「『本当の自分』がわかる心理学」読書感想1

          【POSIWILL CAREER - キャリア実現プラスプラン】 本日初回面談を受けました。 進路を決める時、「やりたいことではなく、できることから選ぶ」思考になったきっかけを、過去の体験を振り返って気付くことができました。 知識を体系立てて学ぶ意義は深いと再実感しました。

          【POSIWILL CAREER - キャリア実現プラスプラン】 本日初回面談を受けました。 進路を決める時、「やりたいことではなく、できることから選ぶ」思考になったきっかけを、過去の体験を振り返って気付くことができました。 知識を体系立てて学ぶ意義は深いと再実感しました。