見出し画像

甘党さんへ。いつものコーヒーに練乳を入れてみて【ベトナム風コーヒーのすすめ】

コーヒーに浮気しています。紅茶アナリストのゆいです。

コーヒーミルでいろんな挽き方を試したり、自分好みのコーヒー豆を選んだり、とコーヒーライフを堪能しています。最近は、キャラメルラテやコーヒーゼリーなどのアレンジレシピにも挑戦中。

そんなコーヒーの世界に魅了されているわたしがおすすめする、コーヒーのおいしい飲み方『ベトナム風コーヒー』

いつものコーヒーに、練乳を加えるだけで革命的なおいしさになります!


余りがちな練乳を活用!

練乳の代用品「コンデンスクリーム」でも◎
生乳から作られる練乳とは異なり、コンデンスクリームは生クリームが材料に使用されています。


ベトナム風コーヒーに加える練乳はなんでもOK。

わたしは、夏のかき氷用に購入した練乳を使っています。
業務スーパーで、192円(税込)で買いました。
380gも入っているのに破格の安値!

欲張って大容量サイズを買ったけど、やっぱり夏までには使いきれず……。

みくに家は練乳の消費拡大週間ということで、試しに砂糖の代わりに、ティースプーン1杯の練乳をコーヒーに入れてみました。

……これがコーヒーの正解の飲み方だった!(個人の感想です)

疲れた身体に染みる。ホットで飲む「ベトナム風コーヒー」

目覚めの一杯にもおすすめ

コーヒーにハマっているわたしのベトナム風コーヒーレシピを紹介します。

おしゃれなクラフトバッグに入ったコーヒー豆

ベトナム風コーヒーは、苦味が強い深煎りコーヒーがおすすめ。
もちろんドリップパックコーヒー、インスタントコーヒーでも◎

わたしは今回、アラビカ京都の『オリジナルブレンド』を使います。
京都の嵐山に遊びに行ったとき、友達におすすめされて購入したコーヒー豆です。
コクがあって、ミルクとの相性が抜群のベストセラーなんだそう。

練乳を入れずにこのまま飲んでもおいしい。

カフェに入店したときのような上質な香り。

練乳を入れる前に、少しばかり飲む。
うーん、うまい。
なめらかな飲み口だけど、ビターでパンチがある。

コーヒー本来の味を楽しんだあと、ティースプーン1杯の練乳を加える。

濃厚な甘さがほしいなら、ティースプーン2杯入れてもいいかも。

練乳入れたら甘すぎでは?と思いますが、コーヒーの苦味と練乳の濃厚な甘さがちょうどいいんです。
ミルキー感も加わりより飲みやすくなります。

練乳を加えただけなのに、カフェのような上品な味わいが楽しめる。
寝ぼけまなこで飲むのもいいし、退勤後のくつろぎの1杯でもいい。
たまりません。

ダイレクトな甘さ!アイスで飲む「ベトナム風コーヒー」

おうちカフェにぴったり

冷たいベトナム風コーヒーの作り方も紹介します。

本場ベトナムでは、冷たくして飲むのが一般的なんだそう。
高温多湿の気候が関係しているみたい。

練乳は多ければ多いほどおいしい

まずは、グラスにたっぷりの氷をいれて、練乳(お好みの量)を入れてください。

甘いものが大好きなわたしは、ティースプーン3杯入れました。

甘さ控えめが好きな方は、ティースプーン1杯ほどがおすすめ。

練乳はゆっくりと溶けていきます

淹れたてのコーヒーをゆっくりと注いだら完成です。

ホットよりも甘みが強く感じられるので、甘いものに目がない方はハマる味です。

練乳は、時間をかけてゆっくりと溶けていくので味の変化も楽しめますよ。

ストローでかき混ぜながら甘さを直接味わって飲むのもよし、作業や読書をしながらのんびり味わうのもよし。
いろんな飲み方が楽しめるアイスベトナム風コーヒー。冷たくて苦味のあるコーヒーと、練乳のまったりした甘さが気分転換にぴったりです。


コーヒーを甘くするなら砂糖一択だったわたしはもう、練乳の虜です。


■■■■■■





この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,767件

#私のコーヒー時間

27,173件

よろしければサポートお願いします♡