ゆい

Webライターしたり、ピラティス教えたり転々としています。 収入は不安定だけど、気持ち…

ゆい

Webライターしたり、ピラティス教えたり転々としています。 収入は不安定だけど、気持ちは安定してます。 とりあえず、コスメと洋服を大量に買いたい。

最近の記事

  • 固定された記事

ピリッと甘いがクセになる。黒胡椒コーヒーフロート

熱中症警戒アラートが全国的に発表されるなど、連日うだるような暑さが続きますね。 みなさん水分補給を、お忘れなく……。 喉が渇く前にこまめに水分をとるといいですよ♪ また、熱中症予防として、暑さを避けるため外出はできるだけ控えている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、おうち時間を楽しめて暑さにも負けない“おうちカフェレシピ’’をご紹介します。 カルディの水出しコーヒーでつくる!衣食住の「食」が好きゆいです。 最近、黒胡椒×バニラアイスクリームという最強コンビを見

    • うまく言うよりも、事実を伝えるだけで会話が楽しくなりました。

      2年前くらいの私は、相手への返答をどうにかうまく言おうとして、空回りしていたと思います。 例えば、職場の先輩に 「会社に来る途中の桜並木が散ってて、花びらがたくさん舞っててきれいだったよ〜」 と話しかけてくださったとき私は 「桜のトンネルを歩いてきたんですね!」 と先輩からしたら返答に困るようなことを言っていました。 (表現としては面白いけど、最初の返答でそれは困ってしまうはず…… ちなみに先輩は「そう!本当にトンネルみたいだった!」とやさしく返してくれました。) また、

      • ポートフォリオ/Webライター実績まとめ

        こんにちは、Webライターのゆいです。 ご覧いただきありがとうございます。 本記事では、私のお仕事の実績をまとめております。 自己紹介スキルや得意分野現在、Web媒体を中心に執筆しております。 実績▶商品比較サイト 商品の購入率アップのために消費者に分かりやすく丁寧に、詳細や使ったときのイメージ伝えております。 記事の公開はできないのですが ・薬機法に注意すべき商品のライティング(健康食品や化粧品)の実績もございます。 ▶ブログ記事 記事の公開はできないのですが

        • 理想の休日には、餃子とジャズとコーヒーを

          当日の気分にあわせて、今日やることや行きたいところを決めたいタイプの私。 とある土曜日の私は、「美味しい餃子が食べたい」そんな気分だった。 餃子といえば……宇都宮餃子。 こんがり焼きあがった美味しそうな餃子をイメージしながら、1時間ほど車を走らせ、栃木県宇都宮市へ向かう。 ちなみに宇都宮には、80店舗以上の餃子屋があるらしい。 皮が厚めの餃子、ニンニクが多めの餃子、野菜が多いヘルシーな餃子……など。 お店によって、味の特徴や強みがあるのが面白い。 ちなみに私は、「肉

        • 固定された記事

        ピリッと甘いがクセになる。黒胡椒コーヒーフロート

        • うまく言うよりも、事実を伝えるだけで会話が楽しくなりました。

        • ポートフォリオ/Webライター実績まとめ

        • 理想の休日には、餃子とジャズとコーヒーを

          【野菜たっぷりランチ】半年ぶりの東京で食べたもの

          東京まで2時間半くらいかかる、関東の“やや田舎”に住んでいます。 コンビニは徒歩で15分くらい、電車は1時間おきにはくるので、“田舎”ではないはず。 そんなやや田舎もの、半年ぶりに東京へ行ってきました。(withママ) 目的は推しのライブに参戦するためです。(最高でした!!) もちろん、推しと同じくらい愛を注いでいる「食事」もたっぷりと味わってきましたよ。 今日は、やや田舎もんが東京で食べたものをお届けします。 ①Quindi(クインディ) 代々木上原駅から徒歩5分

          【野菜たっぷりランチ】半年ぶりの東京で食べたもの

          つぶつぶ食感の自家製レモネードソーダ

          午前7時。前日に仕込んでおいたレモンシロップに炭酸水を注いでいたら、 「レスカ作ってるの?」 と最近縄跳びにハマっているバブル世代の父。(縄跳びは肘を90度にすると飛びやすいそう) 「レスカ?なにそれ?」 「え、サテンといったらレスカでしょ」 ……サテン。 サボテンの簡略な言い方?どの方向からみてもトゲトゲしてないけれど。 「喫茶店のレモンスカッシュね」 あーなるほどね。 「でもこれ、レモネードソーダだから」 「いや、レスカでしょ」 「レモンシロップの炭酸割だ

          つぶつぶ食感の自家製レモネードソーダ

          甘党さんへ。いつものコーヒーに練乳を入れてみて【ベトナム風コーヒーのすすめ】

          コーヒーに浮気しています。紅茶アナリストのゆいです。 コーヒーミルでいろんな挽き方を試したり、自分好みのコーヒー豆を選んだり、とコーヒーライフを堪能しています。最近は、キャラメルラテやコーヒーゼリーなどのアレンジレシピにも挑戦中。 そんなコーヒーの世界に魅了されているわたしがおすすめする、コーヒーのおいしい飲み方『ベトナム風コーヒー』。 いつものコーヒーに、練乳を加えるだけで革命的なおいしさになります! 余りがちな練乳を活用! ベトナム風コーヒーに加える練乳はなんでも

          甘党さんへ。いつものコーヒーに練乳を入れてみて【ベトナム風コーヒーのすすめ】

          モクテルライフ。爽快感がクセになる「緑茶シロップモヒート」

          わたしは、居酒屋のガヤガヤとしたあの雰囲気が苦手なのでもっぱら家飲みです。 家飲みといっても、アルコールがあまり得意ではないため、ノンアル片手にYouTubeを見ながら、お酒の雰囲気だけを楽しんでいます。 アルコールと居酒屋は苦手ですが、家でまったりとひとりで楽しむノンアル飲料は大好きなんです! 最近はおうち時間を充実するべく、LUPICIA公式サイト「お茶のアレンジレシピ」を参考に、ノンアルカクテル作りというオシャレなものにハマっています。 これが最高においしくて、もう

          モクテルライフ。爽快感がクセになる「緑茶シロップモヒート」

          ハーブティー好きが作る「青空ゼリー」

          うだるような暑さは徐々に和らいできましたが、どうもスッキリしないお天気が続きますね……。 秋雨前線の影響でずっと雨予報、わたしは青空がみたい!! 高く澄み渡った秋晴れが恋しくなったので、ゼリーと杏仁豆腐で、グラスに青空を作ってみました。 今回は、心のモヤモヤまでも晴らす、ハーブティーを使ったひんやりデザートのレシピをご紹介します。 青空ゼリーの材料はカルディで揃う!今回は、カルディで購入できる材料を使って「青空ゼリー」を作っていきます。 青空の部分は、ガーデンティー

          ハーブティー好きが作る「青空ゼリー」

          ぽっかり穴が空いても幸せだ。

          何をしても心が満たされない。 大好きなアイドルのライブ映像を見ても、運動してたくさん汗を流しても、飽きるまでベッドでゴロゴロしてみても。 ずっと、ぽっかり穴があいたような気分。 心に大きな穴があいたままでは、作業が進まない。 なので、大好きなミスドに行った。 最近どハマリ中のコラボドーナツ、2つ買った。 舌を刺激する美味しそうな見た目。 視覚だけでも楽しめるドーナツなんて。 ドーナツを袋から取り出すときのガサガサ音と、あま〜い香りに包まれるあの瞬間が好き。 ザクザ

          ぽっかり穴が空いても幸せだ。

          チョコミン党が絶賛した!カルディ「チョコミントドリンク」は爽やかなのに濃厚

          1年ってあっという間ですね。 お盆が過ぎて、8月も後半戦。来月はもう9月なんですね。 夏服セールと秋冬アイテムがたくさん入荷し始めているからか、近所のショッピングモールが混雑していました。 私も50%OFFの黒いワンピースを1着ゲットしました。ラッキー。 なんだか、お盆を過ぎると秋の爽やかな空気を感じるのは、私だけでしょうか。 気温は高いけれど、感覚的にうっすら寒い心地よい風。 そんな初秋の爽やかな風が、カーテンをゆらゆらと規則正しく動かしているのをみて、秋の訪れを感

          チョコミン党が絶賛した!カルディ「チョコミントドリンク」は爽やかなのに濃厚

          おはぎ手作り派の22歳、初めてお店でおはぎを買った

          田舎出身の田舎育ちだからでしょうか。 小学生ながらおやつにおはぎを食べたり、夕飯の献立におはぎが登場したりと、私のなかでおはぎは身近な食べ物。 今までお店で購入したことはなく、食べたくなったら自分で作るかorお母さんが作ってくれたおはぎを食べるかの2択。 近所のスーパーのお惣菜コーナーに、美味しそうなおはぎが並んでいても買うのは我慢。 家でせっせと作っていました。 おはぎを買ったら負けなのです。(ちょっとオーバー) 買わなくても、家に帰って作ればたくさん食べられるし

          おはぎ手作り派の22歳、初めてお店でおはぎを買った

          冷房で体が冷えたら。「グリーンルイボスジンジャーティー」簡単アレンジレシピも

          冷房で体が冷える季節は、生姜入りのグリーンルイボスティーで心も身体もポカポカにしませんか♪ 栄養価が高いグリーンルイボスと身体を温める効果がある生姜を同時に楽しめる、ルイボス本舗のグリーンルイボスジンジャーティーをご紹介します♡ レッドルイボスとの違いは?まずは、グリーンルイボスとレッドルイボス(通常のルイボスティー)の違いについて、詳しくご紹介します。 ①無発酵の茶葉なのでクセがない レッドルイボス(通常のルイボス)は、茶葉に水分を与えてしばらく発酵させ、その後乾燥

          冷房で体が冷えたら。「グリーンルイボスジンジャーティー」簡単アレンジレシピも

          ドーナツが食べたい!今日はフロレスタに行こう。

          ああ、ドーナツが食べたい。 無性にドーナツが食べたいとき、私は近所のミスタードーナツへ車を走らせます。 決まって買うのが、カリカリ食感がたまらないハニーチュロとまぶしてある粒を必ず机にこぼしてしまうゴールデンチョコレート。 この2つが私のお気に入り。 3時のおやつにはもちろん、朝食にドーナツを食べることも。 安いのに美味しい。 そして、いつ食べても美味しい。 午後2時、作業が一区切りついたのでミスドに行こうかな〜と思ったのですがあることを思い出しました……。 先日書い

          ドーナツが食べたい!今日はフロレスタに行こう。

          思わずパケ買い?!カルディの紅茶「ジャンナッツ」 おすすめはジャーニーティー

          シンボルマークは2匹の猫🐱🐱 1872年創業、フランス・パリ生まれの紅茶ブランド「JANAT(ジャンナッツ)」。 カルディでも購入できる人気の紅茶ブランドで、日本には、東京・表参道にティーサロンがあります。 厳選された茶葉を使用した定番ブレンドから、新鮮な果物から抽出した天然フレーバーのみを使用したフレーバーティーまで、多くの種類の紅茶が揃っています。   その中でも私がおすすめするのは、絵本のような温かみのあるパッケージが可愛い!と話題になっている、ジャーニーティーシリー

          思わずパケ買い?!カルディの紅茶「ジャンナッツ」 おすすめはジャーニーティー

          夕方は嫌い。カルディのカヌレも焦げたし。

          タイトル通りですが、私は夕方が嫌いです。 そもそも夕方って何時から何時までなのでしょうか。 定義とかあるのですかね。 まあ、それはともかく。私のなかの夕方は17時〜18時なのですが、その時間帯が大嫌いなんです!!! 嫌いな理由……そうですね。 なんとなく気分が沈むからです…… 17時に近づくにつれ、ネガティブ感情と不安が押し寄せてくるんですよね。 あーー辛いなって。 昼間だったら「これくらいわかるでしょ!!!」と先輩から理不尽に怒鳴られても、まったく気にならない

          夕方は嫌い。カルディのカヌレも焦げたし。