
海外生活の不安を丸ごと解消!駐在妻サバイバルマニュアル
「海外赴任、何から準備してよいのか迷う。」
「語学力がないのにやっていけるか心配。」
「異国の地で子育てできるのだろうか。」
「数年間キャリアが中断され、将来が怖い。」
パートナーの海外赴任が決まり、家族帯同することになった場合、たくさんの心配事が頭をよぎるのではないでしょうか。
私もそのような悩みを抱えていた駐在妻の一人です。某ウイルスが広まる中、渡米し、未曾有の時代を何とか生き抜いています。
❁ 簡単な自己紹介 ❁
現在、アメリカのカリフォルニア州に、技術系駐在員の夫と小学生2人、家族4人で暮らしています。幼少期~学生時代に、アメリカに滞在した帰国子女でもあります。
週10万PVを記録した「駐在妻の極意」というブログを運営しています。
海外生活は、想像がつかないことばかり。
新しい環境に入ると、これまでの経験や知識が役に立たず、八方塞がりになることがあります。「先が読めない」状態に陥ったときのストレスは計り知れません。
今の時代、海外赴任や海外移住は珍しいことではないのに、経験者の声を元にしたマニュアル(特に心のケア)は、ほぼ見つかりません。
そこで、駐在妻の立場、海外で子どもを育てる親の立場、そして帰国子女という立場から、駐在妻(駐在夫)のためのサバイバルマニュアルをまとめることにしました。
・駐在生活のメンタルヘルスケア
・駐在妻でも自分らしく働くキャリアプラン
・狭い日本人社会の対処方法
・誰も教えてくれなかった、海外で子育てするメリット
と言うディープの内容から、
・海外で和食を作るときのオススメ調味料
・ペーパードライバーがアメリカで生活する方法
・子供の英語力を飛躍的に伸ばす方法
など、痒いところに手が届く内容になっています。
本編約30,000字に加え、有料記事内に、以下のPDFも付録として添付しています。お役に立てば幸いです☺
・海外赴任準備・手続き一覧
・駐在生活に使える基本の英会話フレーズ
【 注意事項 】
※ この記事は、随時更新型です。海外生活を送る中、私がトラブルに見舞われ、乗り越えるごとに、マニュアルの質が上がります。
※ 著者が在米と言うこともあり、アメリカに関する情報が多いですが、世界各国の海外赴任に帯同する駐在妻(駐在夫)が参考にできるような内容で構成しています。海外生活のお守り代わりに、持っていただけると嬉しいです。
※ 本記事の内容を無断転載することを禁止しています。
【改訂記録】
・2022/2/12 「駐在妻が働くときの注意点」に追記しました。
・2022/2/24 「4-5海外で日本語力を維持する」を追加しました。
第1章 駐在生活のメンタルヘルスケア
最初から重めの内容になりますが、とても大事なことなので、一番に書きます。
慣れ親しんだ日本を離れ、海外生活を送る上で、最も気を付けなくてはいけないのは、メンタルヘルスです。特に、駐在妻にかかるストレスはとても深刻です。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!