見出し画像

*チョコレート〜テンパリング④〜




今回はテンパリングの技法について


詳しくみていきましょう。





◉テンパリングの種類



テンパリングには主に3種類の技法があります。



①水冷法


ボウルの底を湯煎や冷水に当て、チョコレートを攪拌しながら温度の上下を行う方法。



◎メリット

・比較的失敗が少ない
・少量のテンパリングを行う際に適している


△デメリット

・湯気や水がチョコレートの中に入る可能性が高い

→砂糖の結晶やカカオ固形分が固まってしまい
   チョコレートが変質してしまいます。





②タブラージュ法(タブリール法)


溶かしたチョコレートの1/2をマーブルの上に取り出し、
パレットナイフで練りながら温度を下げる方法。


◎メリット

・短時間で作業が行える


△デメリット

・チョコレートの見た目で判断するため
   技術が必要

→流動性の変化を理解する必要となります。
またマーブル台での作業が条件のため場所に限りがあります。





③フレーク法(シード法)


溶かしたチョコレートに
細かく刻んだテンパリング済みのチョコレートを
加えて混ぜる方法。


◎メリット

・短時間で温度を調整できる

・作業が簡単


△デメリット

・チョコレートの溶かし温度が高いと
添加したチョコレートが溶け切ってしまう。

→テンパリングの取れたチョコレートが
任意の温度まで下がる時まで残っていないと
いけないため溶かし温度が重要です。



●フレーク法に似た方法で、
電子レンジを使用してテンパリングを行う方法もあります。



テンパリングの作業はパティシエによっても
異なります。

それぞれのよし悪しを理解したうえで、


自分にあった方法で行ってみてくださいね。


また今後は以上3点とは違う、


bitesjapansquadで行っているテンパリング法も


お伝えしていきたいと思います。



※bitesjapansquadの投稿:きぴり

この記事が参加している募集

#とは

58,031件

#探究学習がすき

7,573件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?