見出し画像

無病息災を願い、若連が豪快に水をかけあう〜西方水かけまつり①(福島県三春町)

久しぶりの更新です。

2024年1月1日、西方水かけまつりを見てきました。

元日から町内の西方地区の若連が上半身裸に頬かぶり姿で、水田に入り、無病息災、子孫繁栄、五穀豊穣を願い、バケツで豪快に水を掛け合います。

三春町の観光協会のサイトはコチラ↓

言い伝えによると、室町時代後期の天正年間(1573〜1591年)、三春城にあった田村氏の武将の一人で、西方城主だった千葉紀伊守が、領民の士気を鼓舞するためにはじめた祭事といわれているそう。

以前は西方地区の小正月の行事として、15日に行われていましたが、現在は元旦に行われています。

以前は「35歳以下の長男」という厳しい参加条件があったようですが、人口減少により近年は条件がゆるーくなっているとか。

三春町の西方地区だけでおこなわれる小規模なお祭りなのですが、惹かれるものを感じ、以前から見てみたいなあと思っていたのでした。

豪快に水(途中から泥)をかけあう若連の姿を撮りたい!
今年こそは!と意気込み、車に乗り込み、イザ出発!

会場は西方地区の鹽竈神社近くの水田です。
水田での水かけに注目が集まりますが、鹽竈神社の祭事なので、最初に大滝根川でみそぎ(寒っ)、その後、鹽竈神社の石段を駆け登り、参拝をすませて、水田入り……なかなかハードなお祭りなのでした。

12:00からスタートと聞き、念のため11:30に会場入り。準備された臨時駐車場の空きスペースは1台のみ。早めに現地入りしてよかったです。ちなみに、駐車場に入れなかった車は県道に路駐していました。

まつりを待つたんぼ。水がしっかり張ってあります。
当日の天気は晴れところどころ曇りで、この時期にしては気温は高めでしたが、風が強かった! ダウンにUNIQLOの暖パンスカート、workmanの冬用ブーツと最上級の装備で挑みました。若連の皆さんは、かなり寒かったのではないでしょうか。

田んぼの隣に西方公民館あり。若連など関係者の皆さんは、ここで待機。まつりの前に酒がふるまわれます。ってゆーか、気温高めだったとはいえ、酒でも飲まないと、寒くていられない!?

公民館の前に建つ不動堂。

いかめしい表情の不動明王。

こちらが若連の皆さんが駆け上がる鹽竈神社。
神社については、後日別に記事をアップする予定です。

再び、祭りの開始を待つ田んぼ。

この日のために通水したのでしょうか? ちょっとだけ触ってみましたが、晴れの日だったとはいえ、やっぱり水は冷たかったです。

続々集まるカメラマンのパイセンと報道の皆さん

こちらも祭り開始を待つバケツ(新品?)

例によって、子どもたちをパシャリ

風が強く、祭礼名を記した横断幕がロープに巻きつきます

撮影場所を確保したパイセンの皆様

駐車場は満車。県道沿いに路駐の列ができていました。

不動堂を囲み、「いまか、いまか」と若連の登場を待つカメラマンたち

公民館から若連の皆さんが登場! 

皆さん、すでに赤い顔です

集まった皆さんにみかんを配ります

この方もかつては祭りに参加されたのかな?

まずは禊のため、大滝根川へ…。なにやら揉めている様子?

肩を組んで大滝根川へ。それにしても寒そう…(周囲の防寒着との対比がエグい)

西方水かけ祭り②はコチラ↓

祭りの記事をまとめたマガジンはコチラ↓


この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

お祭りレポート

いただいたサポートの半額は地域の小さな祭りや伝統行事を守る保存会に寄付し、残りの半額は取材にかかる交通費や宿泊費に充てさせていただきます。よろしければサポートお願いいたします。また、収支は定期的に発表いたしますm(_ _)m