マガジンのカバー画像

公益通報者保護法

54
公益通報者保護法に関する法令の改正動向、社内体制の整備方法など、役立つ記事を集めました。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【内部通報制度】内部規程に規定すべき重要メッセージ5選

【内部通報制度】内部規程に規定すべき重要メッセージ5選

企業は「収益を上げる」という大きな責務を負っています。

しかしながら、コンプライアンスに取り組むことで「犠牲」になった収益は、そもそも「不法な収益」「不当な収益」であり、本来得るべきものではありません。

この「不法な収益」「不当な収益」を得ていると、必ず遅かれ早かれ「しっぺ返し」の時が来てしまいます。

「不法な収益」「不当な収益」を得ていたことで、組織の存続を脅かしかねない大きな代償を負って

もっとみる
内部通報制度の機能不全を改善する方法【具体事例4選】

内部通報制度の機能不全を改善する方法【具体事例4選】

最近の企業不祥事においては、内部通報制度が機能せず、事業者内部に通報しても、問題の是正が期待できないと思われる事例が散見されています。

【事例1】
建築基準法違反により製品の認定取消、不正競争防止法違反の容疑で捜査された事例

「約1年間、上位の幹部及び経営陣への情報の伝達が遅れており、その間、複数の従業員が本件の問題行為の疑いについて把握していたにもかかわらず、内部通報制度を利用した者はいなか

もっとみる
【News】当面【休止】内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)

【News】当面【休止】内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)

今回は、内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の当面【休止】について、解説します。

■内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)の概要自社の内部通報制度について、指定登録機関(公益社団法人商事法務研究会)がその内容を審査し、「内部通報制度認証基準」に適合していることを認証する制度

「内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)」の登録を受けることにより、自社の内部通報制度に対する役職員の信頼性の向

もっとみる
内部通報受付後に留意すべき3つの点

内部通報受付後に留意すべき3つの点

内部通報受付窓口に内部通報をした者は、内部通報受付窓口からの情報提供がなければ、次のとおり様々な不安を抱えることになります。

・自分が内部通報した書面や電子メール等は、内部通報受付窓口に届いているのだろうか?
・自分が内部通報したことで、不利益な取扱いを受けてしまうのではないか?
・内部通報した通報対象事実を調査してくれるのだろうか?
・調査は、どの程度まで進んでいるのだろう?
・内部通報した通

もっとみる