見出し画像

【読書感想】古い本だけど今でも使えるヒントがたくさん!「キャッチコピー力の基本」

こんにちは。今日も連続投稿を継続中のYui Kinouです。

今日は随分と昔に購入してからずーっと積み本をして忘れていた1冊を読み終えたので、読書感想を投稿します。

発売日は2010/8/1なので、もう12年前の本ですね。
Webライターをはじめて、文章の書き方に関連するものは全て知りたいし、勉強したいし、身につけていきたいので、忘れていたこの1冊を慌てて読みました。

12年前ではありますが、今も使われている技術が多く、大変勉強になりました。記事のタイトルを考えるのにおすすめの1冊です。

キャッチコピー力の基本

ひと言で気持ちをとらえて、離さない77のテクニック

川上徹也 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
あなたの文章は、なぜスルーされてしまうのか?仕事で一番必要なのに、誰も教えてくれなかった言葉の選び方、磨き方、使い方。

◆77のキャッチコピーのヒントをもらえる

77のヒントの中で、重複しているような、似ているものが出てくるのはご愛嬌。とはいえ、何個も自分に使えそうなキャッチコピーのヒントを得ることができました!

また、hint39の『対句にする』が、自分が惹かれて購入する本のタイトルに覚えがあって「あ~、なるほど~!!キャッチコピーの罠に嵌ってる!」と感動。

自分がキャッチコピーを作るために参考にする本としても、自分がどんなキャッチコピーに嵌ってしまうのか楽しむ本としてもおすすめです。


◆日本語逆引き辞典の存在をはじめて知りました!

hint36の『韻を踏む』に書いてあったのですが、語尾が同じ言葉を探すために使える便利な辞書「日本語逆引き辞典」について紹介されていたのですが、私ここではじめて知りました。

語尾から検索が可能なこの辞書。
メインキーワードを決めたら、その語尾と同じ言葉を探して、マッチする言葉を並べるというキャッチコピーを作る際に使えます。

ちょっと面白そうな辞典ですよね!使う予定は考えられませんが、


◆マジックワードを参考にしたい

多くの人が興味を引く特定のワードについてもヒントに掲載されていました。これもまた「確かについつい惹かれちゃうワードだなぁ」と感心しつつ読んでしまいました。

魔法とか奇跡とか人生が変わるとか…不思議とハマってしまうワードが掲載されています。
記事のタイトル付けに参考にしようと思います。


◆まとめ

キャッチコピーについて勉強になる本でした。
自分がどんなキャッチコピーに嵌ってしまっているのかも分かって面白かったです!

もちろん、キャッチコピーを考える際の参考になるので、文章に困っている人にもおすすめです。

興味がありましたらぜひ読んでみてくださいね!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
よければスキやフォローをよろしくお願いします。
とっても励みになります💕

********************
≪おすすめ記事≫
********************


********************
≪ブログ運用中≫
********************

********************


#毎日投稿
#読書
#読書感想文
#読書記録
#読書感想

この記事が参加している募集

読書感想文

よろしければサポートよろしくお願いします😊 さらに頑張れる励みになります✨