見出し画像

新型コロナ ワクチン接種

先日、新型コロナのワクチン接種(ファイザー)の1回目を終えた。

私の職種は、大規模接種を夏の長期休業中に接種することが推奨された。

私は、その大規模接種の予約をしなかった。

職場内で知らせを受けてから、ほとんどの職員が日程調整に入ったが、私はずっと悩んでいた。

職場内では「のんびりしてたら締め切りが来てた」なんて軽く言っていたが、そうではなかった。

この「ワクチン祭り」のような国内の状況と下にあげるいくつもの不可解な状況に、ワクチン接種への抵抗があったからだ。

それは、「2年後には死ぬ」とか「不妊になる」とかそういったとにかく不安を煽るようなことではもちろんない。

また、情報源はネットが基本だったが、何者かわからぬブログの書き込みではなく、WEB版の新聞、週刊誌、医師のブログを頼りにリサーチをしていた。もちろん厚労省のホームページも見てきた。

ワクチン接種後の死亡例(厚労省に報告されているものと報告されていないもの)、ワクチン接種率の高い国の感染再拡大、ワクチン接種後の重症化を医師が原因不明と告白すること、様々な事実から接種を拒んでいた。

しかし、この夏、10代や10歳未満の子どもの感染の増加が見られた。子どもは、感染していても無症状であることは以前から言われていた。子どもの発熱症状もかなり多くなってきた。さらには、国外だがNYでは教職員のワクチン接種が義務化され、国内も教職員へのワクチン接種を急ぐ動きが出てきた。

ここまでくると、よっぽどの理由がなければワクチン接種をしないというのは認められない状況になるのではないかと感じるようになった。

それでも、かなり悩んだのは正直なところ。

そして、ワクチン接種をしたわけだが、私としては、体を張ったパフォーマンスに過ぎないと思っている。受けた後、なんだか残念な気持ちにもなったが、もう仕方がない。

"結局受けるんなら、大規模接種で受けときゃいいだろ"

"教育関係者なら打って当然だ"

“医者でも科学者でもないのだから、何も考えず打てばよい”

というように揶揄されそうだが、私は、自分の体のことを考えながら、ワクチンのことを調べながら、ワクチンに対して批判的に考えてきたことは良かったと思っている。ワクチンに後ろ向きな記事やワクチン接種を推進する記事などに触れ、「科学」というものを考えるきっかけにもなった。

また、所詮、人間は自然界の一部分でしかないこと。

これまでの開発の弊害など、人類の様々なことにも考えさせられた。

“素直じゃない奴” “変わった奴”

など思われるかもしれないが、私は、これからも大騒動が起きたときこそ、一旦遠目からその状況を眺めて考えて考えて、自分なりの「答え」ではなく、「道筋」を見つけていきたいと、改めて思うきっかけとなった。

さて、ファイザー社ワクチン接種1回目後の状態は、接種当日に就寝前に37℃を確認した。わずかなだるさがあった。

翌朝、36.6℃と平熱に戻った。しかし、だるさと接種部とその周辺が痛み、腕を動かしにくく、腕が上げにくかった。昼ごろはストレスになるほど、痛みを強く感じた。夕方になるにつれ、痛みは少しずつ弱くなってきたが、やはり腕が動かしにくい。夜7時頃、体温は37℃。その後は、少しずつ痛みがなくなり始め、体のだるさや熱は引いてきた。

1回目で予想していたよりも反応が見られたので、2回目が不安だが、普段の生活習慣を整え、2回目を迎えることにしよう。

以下に、全てではないが、ワクチン接種について参考にしたものを共有しておく。まだ接種に悩んでいる方の何かの参考になれば。

○西洋医学と東洋医学の保険診療 内科 漢方内科 心療内科 皮膚科 アレルギー科 

つゆくさ医院 ブログ「病について」https://tsuyukusa.tokyo/?cat=5

○東スポweb「医師も「正直、わからない」ワクチン接種後に〝重症化〟の不可解体験」 https://www.tokyo-sports.co.jp/social/3516961/

○NEWSポストセブン「ワクチン接種後に亡くなった人々は何をしていたのか?具体例を紹介」https://www.news-postseven.com/archives/20210819_1684442.html?DETAIL

○NEWSポストセブン「ワクチン接種後350人超が死亡!「死亡例リスト」にみるリスク要素は?」https://www.news-postseven.com/archives/20210705_1672509.html/2

○NHK「1からわかる!新型コロナ(4)ワクチン接種の効果は?副反応は?【2021年夏 改訂版】」https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/jiji/jiji72/?utm_int=detail_contents_news-link_002

○神戸新聞NEXT「ワクチン「打たぬ選択ない」免疫学の第一人者、慎重姿勢を一転 データで安全確信」https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202106/sp/0014447762.shtml

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?