見出し画像

SDGsを通して学ぶこと

新入社員研修がひと段落したGW明けに、私立の大妻高等学校1年生の生徒さん向けにSDGsボードゲーム体験会のファシリテーターとして参加させていただきました。

今やSDGsは学校教育においても、探求学習の一環として取り入れているところが多く、毎年私もいくつかの高校など学校でボードゲーム体験会を実施させていただいたりしています。


ファシリテーターの皆さんも元気!
素敵な会場で実施させていただきました!

SDGsについては、イコール環境問題と捉えられることが多いです。確かにプラスチック問題や気候変動、グリーンエネルギーにカーボンニュートラルなど環境面が強調されてる面がなくはないですよね。

しかし「教育」や「人権」、「ジェンダー問題」「働きがい」「住みやすいまちづくり」「平和や公正」など様々な目標が設定され、これは必ず誰しもがかかわる問題だと思います。

だからこそ、ボードゲームを通じて様々な問題にアンテナをはれるそのような機会にこのボードゲーム体験がなってくれればいいなと思います。


どうすればミッション実現できるかな~?
ゲームに熱中!
楽しみの中にも真剣な議論!

これからも学生さんたちに、ボードゲーム体験をしてもらう場面に立ち合いたいと思う一方で、企業で働く社会人向けにももっともっと関わっていきたいなと思っています。

夏から秋にかけて、企業様向けの機会もすでに登壇予定があるので、どんどん広げていきたいと思います!


※レジリエンスの拙著の出版記念公開セミナーが5月25日に開催されます!


プロフィール

SDGs

レジリエンス

研修・セミナー&雑感

本・書籍関係

グルメ(ランチ・ディナー・居酒屋)


よろしければ、サポートお願いいたします!