見出し画像

祝!念願の初書籍、発売日が決定!!~出版への道(ご報告編)~

いや~、正直なところ吐露すると、長かったなぁ~というのが感想です。
でも、表紙デザインが出来上がりそしてアマゾンで検索すると自分の書籍が表紙写真とともにアップされるのを目の当たりにすると・・・感動ものでございます。

今までこちらのnoteでも、ここに至るまでのプロセスなども綴ってまいりました、そちらの記事をご覧いただいた方も多くいらっしゃって改めて感謝申し上げます!m(__)m


思えば昨年の夏場が大きな山場でありました・・・(笑)

すでに事前予約ができますので、コメント欄に電子版とオンデマンド本(紙本)のURLを張り付けておきます!!是非ご一読いただき、レビューに率直な思いを書き込んでいただけると幸いです!!

ここで、この書籍への思いやねらいなど下記に記させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

きっとあなたも「今よりも強く」「今よりも幸福を感じられる」より素敵な人生を歩んで行ける

「自分はどちらかというと消極的なタイプ」「常に誰かと比較してしまう」「壁にぶちあたるとすぐにあきらめてしまう」

そんな傾向が強いと感じる人は必読!

失敗や困難から立ち直る心の力、折れない心=レジリエンスを高めることでポジティブな感情の幅を広げられます。

本書は、レジリエンスを高めていくための超鍛錬術を紹介。メンタルヘルスやモチベーション向上に関わるカウンセリング業・講師業の方々にもレジリエンスの知識や使い方のコツやヒントになる内容です。

レジリエンスの知識や効果をお伝えすることのみを意図とはしていません。レジリエンスを高めていくポイントとして「感情」「思考」「行動」の3要素を軸とし、それぞれの質を向上させることで「人生の質」も高めることができる好循環サイクルを提唱しています。

感情の質・思考の質・行動の質を高めていけるトレーニングの具体的な方法や私が考えた「行動の質が変わる3つのステップ」をふんでもらうことで、必ずや今とは違う一皮むけた自分と向き合えるはずです。

この1冊で「折れない心を育む好循環サイクル」をまわし、逆境・ピンチ・困難を克服するレジリエンス力を獲得しましょう。

【目次】

第1章 なぜ今、レジリエンス「折れない心」が注目されるのか?

第2章 レジリエンスを知ろう!

第3章 折れない心を育む好循環サイクル「感情の質」

第4章 折れない心を育む好循環サイクル「思考の質」

第5章 折れない心を育む好循環サイクル「行動の質」

【著者プロフィール】

木下芳隆

株式会社KINO.COM代表取締役

一般社団法人ポジティブ心理カウンセラー協会認定 ポジティブ新療法士®(特許庁公認)

レジリエンス・カウンセラー / ポジティブ心理・カウンセラー

大学卒業後、印刷会社営業職を続けながら、「日本史教員の夢」を捨てられず、仕事を続けながら大学院受験勉強を重ね、二度目で合格を果たし、念願の私立高校の日本史講師として夢を実現。13年間の講師生活で約4000名の生徒の進学とメンタルのコーチングを実施。その後、某外資系生命保険会社の外交員となるが、仕事に対する価値観のズレから退職。この後の転職活動で、ことごとく不採用を経験し、今までにない苦難を味わう。80社目近くで某教育研修事業会社の責任者に着任。以後、教育研修業界で約150の企業、団体、自治体の研修企画運営、自ら講師として登壇も果たす。2019年に起業独立。新型コロナ感染拡大により研修中止が相次ぎ逆境になるが、ここから「レジリエンス」を専門に、リーダーシップやチームワーク研修を中心に「日本を元気に!」の熱い思いを胸に講演や研修企画運営を年間100以上実施し、全国を奔走中。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少しでも皆様の人生において、一服の清涼剤のように元気が湧き出てより幸福感を感じていただける一冊になれば嬉しいなと思っております。

それでは下記に「電子版」「オンデマンド本(紙本)」のURLを貼っておきますので、是非お手元に取っていただけると幸いです!


電子版:


POD版:


プロフィール

研修・セミナー

レジリエンス

SDGs

本・書籍関係

グルメ(ランチ・ディナー・居酒屋)


よろしければ、サポートお願いいたします!