見出し画像

『竹』と言ったおじさん

おはよー☀️
今日は農作業DAY!みゆきです!


いつもの5月にしては雨が多く
おかわかめを植えるタイミングがずれてしまいました。
畑で冬越ししたおかわかめは、自然と芽を出してきてきるので、やっぱりいい意味でほったらかしでいいんだな~と思います✨



さっ!今日は『竹』について書きたいと思ったのでお伝えします~☀️


やっぱり気になる!
やっぱりすごいわ!
竹!!



なぜ竹!竹!言ってるのか?


ちょっと不思議なお話すると
忘れもしない2020年11月11日のこと。

朝、洗い物をしてたら

『竹!!』


っておじさんの声が聞こえて。

たまにメッセージを受けたりしますが
『竹』の力強い一言に
ビックリして(○_○)!!!

内心、えっ?竹?
って戸惑いました笑


すごい気になったので、洗い物を終えて
とりあえず図書館に行き


図書館の自動ドアを入ると
正面の棚(おすすめ本が集められてる場所)に




竹林を宝に変える


という本がデーンと置いてあって
思わず吹いてしまいました(*`艸´)プッ!


あのメッセージは間違ってないんだな。
その本をチラッと読んでみたけど
『よく分からんな。。』
借りて帰ることに☆


その本にはDVDが付いていて
肥料や漬け物など竹を活用したやり方がのっていたのですが
その中で『わぁ❤️』となったのが

竹パウダーの酵素風呂


竹をパウダー状に粉砕して
熟成させ堆肥になる段階の時に
発酵熱が発生します!

農業倉庫の隅っこで
発酵熱を利用した酵素風呂に入るおじいちゃん。


これだーーー‼️

って反応しました🤣


きっとDVDの中では、おまけ!ぐらいの感じ笑
熱いからついでに入ってます~的な感じでした。
でも竹の酵素風呂に入ると水虫も治ったし、肌艶もいいし、いいことだらけ!とお話されていました。


竹林整備→パウダーにする→発酵させる
酵素風呂を楽しむ→堆肥になる→いい土壌ができる→いい野菜が育つ→化学肥料なしの野菜を頂ける!


めっちゃイメージできて
めっちゃいいーーー‼️

って一人で大興奮(*゚∀゚)=3♥️


すぐ竹パウダーを購入しようと調べると
なかなかなくて、九州の会社から通販で購入できました。


りんご箱も用意して!

お家で酵素風呂を作りました✨



竹パウダーのミニ酵素風呂🍎


竹パウダーの煮汁、ハチミツ、◯◯など
試行錯誤しながら!
4回くらい失敗したけど、だんだん温度が上がってきました!



体温超え!!

『あったかーい』
『これが菌のぬくもりかぁ~♥️』


60度近くなるって書いてたから
まだまだいけるはず!
混ぜたり、湿り具合を調整したり
見えない微生物の頑張りを応援したり✨


ついに

59.6度!!あっつーー☀️


すごくないですか?!
すごいよね!!
すごい感動したーー!!
これかぁーって(((o(*゚∀゚*)o)))



子供たちと手浴



1歳児の遊び場に。


コロナが出始めた頃で
保育園で手を何回も消毒されてた頃。

保育園から帰ってきては
酵素風呂で遊んでもらい
『菌は敵じゃない!いい菌もいる!』

菌がこわい!というイメージをつけてはダメだと思い、菌がいるからお味噌ができる!
菌がいるから傷が治る!
菌はあったかいよね!ってたくさんお話をした。
コロナをこわがる様子はなく、一家全員かかることもなかった!


人間の体は血液が巡っているので
酵素風呂でポカポカと暖まることは
とてもいい効果だし、お風呂と違って骨までぬくもると言われている。


その後、本物の酵素風呂屋さんにいきました!
(人生初の酵素風呂は自作!笑)


色々お話を聞いていると
体や環境にいいことばかり。

帰りに発酵熱の下がったおがくずを頂き
畑の堆肥にしました。
とてもいい循環です✨


あれから約2年半たちましたが、
やっぱり竹パウダーの酵素風呂が
忘れなれなくて。

たまにりんご箱で発酵させてやっています🎵


いつか、全身入れる!
血流良くなってポカポカ!
竹で自然な抗菌作用!
いい堆肥もできる!
竹林が整い、その価値が上がり、お金にもなって!
町の活性化になるような事業が出来たら最高だな~ってニヤニヤしてます🌈✨


竹!というおじさんからのメッセージ!からの
お家で出来る酵素風呂からの
竹で野菜育ち~からの
未来創造わくわくビジョンでした~☀️


いつかみんなで入りたいね~🎵
『竹の酵素風呂オープン♥️』
なーんてね~🌈







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?