見出し画像

皇居ラン 2022年2月13日 ランニング呼吸法のヒントを体得?

今日は午後から天気が崩れることが分かっていたので、いつもよりも早い時間にランニング。

今日から走る前に下半身のアップを少しすることにしました。これまでは上半身のストレッチのみでしたが、最初の5kmをもう少し体を温めてからの方が楽になるかな、と思いまして。特に股関節周り。

実際走ってみて、なぜこれまでやっていなかったのか、というくらい硬くならずに走れました。

三連休は結局全日15kmを走りました。今日は5kmを3セット。いつもの通り二走目は10kmを走るつもりだったのですが、途中から小降りの雨で一旦やめました。雨雲レーダーを見ると、すぐ止んで1時間くらいは大丈夫そうだったので、もう一周走りました。この3周目は走ってよかった、新しいギアを手に入れたかもしれないのです。

まず一周目。

最初の脈拍が198?そのあと158と少し違和感はありますが、アップしたので脚の出がスムーズで走りやすかったです。多少最後は苦しくはありましたが。続いて二周目。

10km走るつもりだったので、少し控えめに入り、途中からペーサーになるような集団につけ、その後もう少し早いランナーさんについていきました。雨がパラパラきたので一周でやめ。そして天気みて3分のインターバルの後、三周目スタート。

この三周目、肝心の心拍数がとれていませんでしたが、この5kmで私のギアは一段階上がったと感じるぐらい楽にいけました。特に最後の2km。不思議な感覚でしたね、呼吸がとても落ち着いていて、腹筋と股関節が非常にリラックスして軽くなったのです。ランニング時の呼吸法とか学んではいないのですが、突然降りてきたというか、そんな感じです。

「前で」呼吸している感じだったということを残しておきましょう。浅いとは少し違って、吸うのも吐くのも「軽く」と言ったらよいでしょうか。ただし、これはまた次に走る時に果たしてその感覚が掴めるか微妙ではあります。

ペースの山を比べておきましょう。今日、同じ日の5km3本です。
一周目。

二周目。

そして三周目。

だいたいのパターンは一周目なんですが、二周目、三周目と徐々に変化が出てきています。呼吸はこれまでほとんど意識せずに走っていました。4分30秒くらいのペースにするとけっこう早くなっていたというか、一回の呼吸が重くて、それで腹筋あたりが苦しくなって、スピード持続が辛くなっていました。これが力がフッと抜けたのか、三周目のラスト2kmくらいのところで降りてきたんですよねえ、呼吸の神様が。

まあこれが本当に身についたのかは、来週以降またいろいろ体得のために努めていくとします。実のあった三連休合計45kmのランニングでした。

さて、お腹が空いたので、お昼ごはんは二郎系ラーメンでスタミナアップしました。

豚が美味いですよね。
でわまた、Have a nice run!

ちなみに私が昨日たまたま見て今日から取り入れた下半身のアップの参考動画を。ありがたいですよね、こういう動画は助かります。もしよろしければ皆様も!

いつもありがとうございます。書きたいこと徒然なるままに書きます。