さむぎょぷさる

2024年4月から社会人に。 研究開発職。 ENFPっぽい。

さむぎょぷさる

2024年4月から社会人に。 研究開発職。 ENFPっぽい。

最近の記事

  • 固定された記事

[自己紹介]ENFPの要素分解①: Ne編

何者?筆者は、自身をenfp(広報運動家)と認識している。ただし、純度100%のenfpとであるとは考えていない。「enfpっぽく振る舞うことを心がけている」としかいえず、本来の性格についてはよく分からない。人間は状況によって色々な人格を持つため、どれが本来の性格なのか判断できないためだ。※1 とはいえ、筆者は他者からどう見えるかが結局のところ重要だと考えている。筆者がenfpと名乗る一番の理由は、友人にenfpっぽいと言われたからである。もちろん、あくまで友人から見た性格

    • 自分用にお酒を買うなら、少しだけ高いお酒の方が良い。飲み過ぎを防止できるから。

      • 飲み会との向き合い方

        初めに最近、飲み会で感じたことを書いた。この記事の内容はあくまで「仲の良い同期や友達同士の飲み会」の話であり、先輩や上司がいる場合はまた違った考え方が必要だと思う。そこはご留意いただきたい。ちなみに、筆者はお酒が大好きだ。  飲み会がつまらなくなる要因は、お説教と二次会お説教は面白さの対極にある 筆者は説教されるのが大嫌いだ。 職場ならまだしも、本来楽しいはずの飲み会でそれをされるとすぐに帰りたくなる。 これは、どれだけ親しい人でも同様だ。  根拠が明確で、こちらに非が

        • [旅行の感想]タイと日本の漸近線

          筆者が最も充実を感じる瞬間は、新たな発見をしたときである。 旅行、ゲーム、読書やYouTube… 筆者が楽しいと思える瞬間は、いつだって新しい何かを発見したときだ。 筆者はnoteでの投稿を、発見を発信する場として活用している。 例に漏れず、この記事もその一つだ。 旅行で感じたこと   3月に卒業旅行でタイに行ったけど、旅行の過程で新たな気付きがたくさんあった。それは、タイと日本はけっこう似ているということだ。 タイと日本の共通点  タイ人の気質は日本人に似ていると感

        • 固定された記事

        [自己紹介]ENFPの要素分解①: Ne編

          [新社会人、やらかす]ENFPの失敗傾向:Te編

          しゃかいじんになりました  社会人になって一ヶ月が過ぎた。正直、実感はあまりない。研修に次ぐ研修で、全然仕事モードにならないのだ。 前回の記事 ↑これを書いたとき、筆者はまだ学生だった。この頃は、社会人生活が不安でしょうがなかったものだ。朝起きれるかどうかや、週5の通勤に耐えれるかどうかなど、不安の種を挙げたらキリがない。 社会人になって思ったことは、意外となんとかなるということだ。朝も勝手に目が覚めるし、通勤も慣れてしまって精神的なキツさはあまり無い。なんなら4月は同

          [新社会人、やらかす]ENFPの失敗傾向:Te編

          大学院時代に経験したアルバイト[ENFPの向き不向き2]

           前回の記事   大学院では、学部でのアルバイトを全て辞め、新しく始めた。修士1年は振るわなかったけど、修士2年のときに友人の紹介で始めたバイトのいくつかがピッタリフィットした。その友人には感謝しか無い。   筆者はENFPだと自認しているので、「ENFPの向き不向き」とタイトルを付けさせてもらった。ただ、実際は「筆者の向き不向き」を主観的に書いているだけだ。主語を大きくしてしまったこと、申し訳なく思っている。 5. 家電量販店レジ、その他雑務(4ヶ月) 向いてる度★

          大学院時代に経験したアルバイト[ENFPの向き不向き2]

          学部時代に経験したアルバイト[ENFPの向き不向き]

          1. 個別塾の教室(2年間)向いてる度 ★★★★☆   勉強を教える方法は、1つではない。こういう創意工夫の余地があるバイトは楽しいと感じた。   筆者が経験した塾では、生徒と一対一で隣り合って勉強を教える。小学生〜中学生が多かったので、内容は難しくない。教える技術よりも、生徒のやる気を引き出すことや、生徒に好かれることの方が重要に感じた。塾で一番人気のアルバイト講師は、教えるのが上手な人ではなく、面白い人だった。   塾の講師は、意外と真面目な優等生タイプには向かない仕

          学部時代に経験したアルバイト[ENFPの向き不向き]

          ハイハイせずとも人は歩けるようになる [人生はクモの巣]

          前回の記事で書けなかった小話を書こうと思う。前の記事を読まなくても全く問題無いので、そのまま読んでいただきたい。 ハイハイをしたことがない民族   人類学者のデイヴィッド・トレーサーはパプアニューギニアの先住民アウ族の調査を行っているとき、奇妙な事実に気づいた。彼は20年間にわたりアウ族を観察したが、赤ん坊がハイハイする姿をみたことがなかった。この事実は、西洋科学で正常とされてきた歩行までの発達過程と大きく異なっていた。 この理由は、赤ん坊を地面に接触させると致命的な病

          ハイハイせずとも人は歩けるようになる [人生はクモの巣]

          個性学③:道はひとつじゃない[迂回路の原理]

          ゴールに至る道は一つではない。 そう聞いて、当然だと感じる人は多いだろう。 しかし、頭では分かっていても、心から納得するのは難しい。 今回の記事は、以下の本を参考にしつつ、心理的納得感を高めることを目的として書いた。 道はいつだってひとつじゃない赤ちゃんの発達経路は千差万別。 歩くという動作は、人類共通の行為だ。 ゆえに、研究者は60年近くの間、歩くまでの過程にも共通のプロセスが存在すると信じてきた。 いわゆる典型的な子供は、平均的な発達過程を辿るはずだという前提があっ

          個性学③:道はひとつじゃない[迂回路の原理]

          もうすぐタイに旅立ちます。卒業旅行、超楽しみ。というかもう楽しい

          もうすぐタイに旅立ちます。卒業旅行、超楽しみ。というかもう楽しい

          [知って損する豆知識]キーボードが打ちにくい理由

          現在、筆者は普通電車で空港に向かっている。ちなみに明日からの一週間、筆者は2人の友人とタイ旅行をする手筈だ。 道中で「銃 病原菌 鉄」という本を読んでいたのだが、そこで面白い話を見つけたので紹介したい。 キーボードは、タイピングスピードを上げられないような工夫が施されている 現在のキーボード配列は、左上に配置された六文字をとってQWERTY配列と言われている。 信じがたいことに、QWERTY配列はさまざまな細工を施し、タイプのスピードを上げられないようにしているのだ。

          [知って損する豆知識]キーボードが打ちにくい理由

          ENFPを依怙贔屓してくれる上司とは

          結論:ENTJ成功するには、上から引っ張り上げてもらう必要があるらしい。(筆者は「成功」という言葉が好きではないが、便宜上使わせていただいた。) 筆者は春から新社会人であり、自分を依怙贔屓《えこひいき》してくれる相手を洞察しなければならないのだ。 そこで、これまで自分を依怙贔屓してくれた方々の特徴をまとめてみた。 結論、ENTJ(熱血指揮官タイプ)である。 いや知らんけど。 ①部活の顧問(監督)  筆者は高校で男子ソフトボール部に所属していた。まぁほぼ野球部だと考えてい

          ENFPを依怙贔屓してくれる上司とは

          欲望に負けた男[諦めの哲学]

          昨日は、研究室のメンバーでゴルフ(ショートコース)に行った。 全部で18ホール。 それについての感想を書こうと思う。 ちなみに、筆者はど素人だ。 数回はショートコースや打ちっぱなしに行ったことがある程度の人間である。 昨日の流れをざっくり言うと、以下の通りだ。 序盤はすごくいい感じでした。 中盤からだんだんおかしくなりました。 終盤、心がついに崩壊しました。 順を追って説明する。 ーーーーーーーーーー 欲に負け、どうでもよくなった 筆者は元々、球を遠く飛ばせない

          欲望に負けた男[諦めの哲学]

          [ヲタク×ヲタク]ワートリキャラのスマブラ対応

          数ヶ月前に突然思いついて作った。スマブラ好きな人は大体がワールドトリガー好き説ある。需要は全く無いだろうけど、せっかく作ったんだし公開しよう。 玉狛第二 ポケモントレーナー チームでみたら、メンバーが最も個性豊か 三雲修 剣術Mii 弱いけど努力と工夫でなんとかする戦い方。 クガユウマ トゥーンリンク すばしっこい。短剣、ブーメラン(スコーピオン投げ)、鎖持ち。目が怖い。 雨取 デデデ 環境破壊は気持ちいいゾイ  ヒュース クラウド 見た目も性格も似すぎ。剣キャラ。

          [ヲタク×ヲタク]ワートリキャラのスマブラ対応

          ENFPの要素分解②: Fi編

          やり方の自由を求めて最高の上司は、林道支部長  筆者が最も好きな漫画はワールドトリガーであり、今後10年は第一位が変わらない自信がある。筆者の大好きなワールドトリガーで、上司が部下(迅悠一)に以下のような指令を出す。 筆者はこと細かく指示されるより、自由に動きたい派だ。ゆえに、上司に求めることは以下だ。 「最終目標と目的を示し、定期的に助言しつつ基本は放置してほしい。」 このような欲求が他のENFP(広報運動家)にも当てはまるのかどうかは分からない。けど、他タイプからも一

          ENFPの要素分解②: Fi編

          テストセンターでの性格検査の対策・活用方法の提案[就職活動]

          思いついたことをつらつらと 就職活動を経験した人は分かってくれると思うけど、どの企業も面接希望者に適性検査というテストを課す。ここで厄介なことに、性格診断が検査に含まれているのだ。我々は環境条件によって性格が異なるというのに、適性検査では条件の指定が無い(下部の参考記事を参照)。だから就活生は、どの自分で答えればいいか戸惑うのだ。 解決策は簡単だ。企業側は、 「特定の条件下で特定の行動をしている自分を想定して答えてください。ただし、あなたの経験した条件に限る。 例:アルバ

          テストセンターでの性格検査の対策・活用方法の提案[就職活動]