見出し画像

小林正観さんにおける「人間万事塞翁が馬」    

小林正観さんの本を読むようになって、15年が経過しました。
 
「宇宙を味方にする方程式」「神さまに好かれる話」などのタイトルだけを見て、ちょっと「怪しい」のかなと思っていました。
 でも、読み始めると止まらなくなりました。
 それは、日常生活のあれこれの中から見つけた「法則」「共通項」等の紹介や、どうしてそうなるかの仕組みなどの説明が書かれていたからです。
 そして、「おもしろいなあ」と共感しながら読めたからです。
 
 正直、科学的なのかは分かりませんが、「現象としてあるものはある」ということで、いろいろとユニークで興味深い話が書かれていました。
 一例をあげると・・・

「掃除を続けると、お金や仕事の問題はなくなっていく」
「否定的な言葉をやめるとどんどんと健康になる」
「倒産する会社の庭や駐車場は必ず汚れている」
「人間には、喜ばれると嬉しいという本能がある」

などなど。

 何より小林正観さんは、信じないと悪いことが起こるだとか、実践しない
と不幸になるだとかいうスタンスではなく、おもしろがった人、興味がある人はやってみるといいですよ~という感じ。
 そして、それでうまく行ったり、いいことがあったら、よかったですね~で笑っている、そんなやわらかい感じで書かれていました。
 そこに一種の安心感がありました。

 2011年に亡くなられた後に、どんどんと本が売れていくという、本当に「不思議な」方です。

亡くなるまでに、心理学博士、教育学博士、社会学博士になり、年間300回を超える講演依頼を受けて、全国をとび回るような生活を続けて見えた小林正観さん。
 
 でも、最初から博士になろうだとか、講演会講師になるべくアピールしようだとかはしていませんでした。
 
 正観さん曰く、

「偶然はない、全ては必然だった」

そうです。
 
 例えば、次のようなことを経験されてきていました。
 
・両親が不仲で、母親が家出をすることが多かった。
 父親に頼まれ、電車に乗って迎えに行く中で、時刻表や営業案内を読めるようになり、旅行が得意な少年になる。

・大学生の時、「スーパーを継がないのであれば、家を出ていけ」と父親に言われ独り暮らしを始める。

・生活費などをどうするかが問題となるも、少年時代の旅行の経験を活かし、旅のジャンルの原稿を書き出版社などにおくる。ほとんどが採用され、原稿料で生活費や学費を賄う。

・大学卒業後もそのまま旅行作家となり、各地を回る。

・各地の旅館などに泊まる中で、宿の主人や従業員、他の宿泊客の悩み相談にのることが増え、人相や手相を見たり、解決に到る見方や考え方を話したりしていく。

・悩み相談が評判となり、ちょっとした「講演会」を頼まれるよぅになる。

・学生時代に「精神科学研究会」に所属し、超感覚的知覚、予知、念力、テレパシー透視、深層心理、精神分析などを追求。日々の生活の中での人間観察や「宇宙の方程式」のようなものまでを記録し、実証的に検証。「実際に現象としてあると会得、確信できたもの」をどんどんと紹介していく。

・その紹介してきた法則が、海外の大学で認められ「博士号」を取得。
 
・結婚してようやく授かった子供(長女)が知的障害児で、しばらくは、受け入れられなかった。

・その後、知的障害がある長女の生き方、様子から人間が生きる目標と言うのは、競争したり、他人を蹴落としたりして一番になったりすることではなく、「喜ばれる存在」になることであると確信する。
・・・
 
 小林正観さんの本を読んでいると、気持ちが軽くなり、たくさんの気付きを得られます。おもしろくて、楽しいなあと思い、勝手に、小林さんは「恵まれた」人生を歩まれているんだろうなあと思っていました。

 しかし、本の中で語られている内容を追っていくと、第三者的な視点では「不幸」なのではないかと思ってしまうような経験もたくさんしていました。
 
 

そして、「今まで起きてきたことは、すべて、私にとってはありがたい現象だった」とされています。
 また、「不幸」「かわいそう」と思えるような現象も、自分の人生にとって「必然だった」、それ以上に「幸福だった」とまで言っています。

 「悲劇や不幸は存在しない。そう思う心があるだけ(しあわせは、自分の心が決めている)」と口では簡単に言えますが、実際に、目の前に表れてくる出来事に「感謝」できるところが、小林正観さんのすごいところでもあります。
 
 亡くなる前には、糖尿病を患い、目も見えなくなっていたとか。
 それでも入院生活中に、ご自身が大切にされていた「掃除」「笑い」「感謝」の中の笑いや感謝を実践され、常に冗談を言っては周りの人の気持ちを明るくされていたそうです。
 
 本に書かれていた(講演で語っていた)ことをそのまま体現されていました。
 本当に、口だけではない「実践者」だったのだなあと思います。
 
 いろんな方の人生を見ていっても、ターニングポイントになる出来事や将来につながる経験があります。偶然のように見えて、必然とすら思えます。

 また、その出来事の先の事を見ると、一見「不幸」に思える事でも、実は未来の幸せにつながっているということも多々あります
 その出来事に直面しているときは、「不平・不満・文句」も言いたくなりますが、見方をかえたら「しあわせ」「ありがたい」ことに見えたり、実際、将来への布石となっていたりします
 
 人生って面白いです。
 
 そして、そんな人生の面白さを身をもって示してくれていた小林正観さん、ありがとう!!

皆様の心にのこる一言・学びがあれば幸いです 

この記事が参加している募集

最近の学び

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?