見出し画像

最初に立てた目標と違っていい

なにか新しいことを始める時に目標を立てる人が多いと思います。

ただ目標通りにいかないことはよくあります。そのときにもう無理だと感じて辞めてしまうことは本当にもったいないです。

目標というのはモチベーションを上げるために立てるものだと思います。しかし、目標が達成出来なかったからといって辞めるのは

目標を立てた意味がないどころか、むしろ逆効果になってしまいます。

目標はその都度変えることはなにも悪いことでは無く、しっかり自分の性格を見極めて適切な判断をしている証拠なので積極的にやるべきだと思います。


今こういうふうに言ってる自分もついこないだまで目標が達成できなかったらすぐに諦めてしまっていました。

高校1年生の冬休みの時に筋肉を少しつけたいという思いから筋トレを始めたのですが、2日で終わってしまいました。3日坊主ですら無いです。

振り返ると立てた目標が厳しすぎました。
当時のメニューはこんな感じです

・腹筋 50回
・腕立て 50回
・スクワット 50回
これらをお風呂に入る直前に必ずやる!

明らかに1番最初にこれをこなすのは大変です。まず10回やって慣れたら30回、そして最終的に50回というふうに立てればよかったんですが、

早く筋肉をつけたいという思いが先走り無茶な目標を立ててしまいました。


同じく高校1年生のときなのですが(時期は忘れてしまいました)、これから毎日、本を読もうと決心したことがありました。

ただ、普段から本を読まない自分にとって毎日読むのはきつかったです。
さっきの筋トレよりはハードルはまだ低いのですがそれでも4日で挫折しました。
このときの自分に目標を立て直すという考えは全くありませんでした。

しかしその考えが変わる出来事がつい最近ありました。

それはこのnoteへの投稿がきっかけです。noteへ投稿する時に
「毎日投稿して1ヶ月連続投稿をする」という目標を立てました。

しかし毎日連続投稿できたのは6日目まででした。その次の日は疲れすぎていて記事を書くことが出来なかったため投稿することができませんでした。

目標が達成出来なかったのでnoteの投稿のやる気を失いかけていました。

その次の日はなんとか投稿したのですが、その後は完全にやる気を失ったので2日間noteを休んでいました。

しかし休んでいた2日間の間に、このままだと今までと何も変わらないと思い、noteを再開すると決めました。そこで目標を変えようとなりました。

そして、自分の性格は、厳しくしすぎるとやる気がなくなってしまうので、短期で結果を出そうとする考えは捨てて、緩い目標で長期的な目でみることにしました。

そして新たに立てた目標は

3日に1本投稿すればそれでOKで、最低~ヶ月続けるなどは考えない

というような甘い目標に変えました。

この目標にしてから10日ぐらい経つのですが、そこからなんと毎日投稿できています。緩い目標にするとプレッシャーがなくなるため今までよりも気軽に取り組めれるようになりました。本当に良かったです。


<終わりに>

1番やってはいけないのはせっかく始めたことなのにやる気をなくしてすぐに辞めてしまうことです。

なので最初は緩い目標でいいのでとにかく諦めないで続けることが大事です。

自分はまだnoteを始めてそんなに経っていないのですが10日前のあの時本当にやめないで良かったと思っています。

今は、noteに投稿することが楽しいです。

とにかくコツコツ続けることでさらによい方向に進むと思っています。

続けるためには目標は自分に合ったのに変えることがおすすめです。

ではまた






この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?