Hana

SNS初心者ですが、いろいろなことにチャレンジしていきたいと思ってnoteを始めました…

Hana

SNS初心者ですが、いろいろなことにチャレンジしていきたいと思ってnoteを始めました。 薬剤師でしたが今はお休み中です。 どうぞよろしくお願いいたします。

最近の記事

  • 固定された記事

☆自己紹介☆はじめまして☆

初めまして、Hanaと申します。 今までSNSとはほぼ無縁の日々を送っていました。 Twitterってどうやるの?Facebookってなんか緊張するわ。インスタっておしゃれな人がやるやつ・・・ そういう他の人とつながるとかキラキラした世界とは無縁でした。 少し前に10数年続けていた薬剤師の仕事を退職し、今はお休み期間中です。そこで一念発起して、何か新しいことを始めてみようと思い、 noteを始めました。 まだまだ不慣れなので試行錯誤しながらですが、少しずつやっていけたら

    • 時間の余裕がもたらしたもの

      私が仕事を辞めて1年弱になります。 時間ができた当初は張り切って家中の掃除を頑張りました。 窓を拭いたり溝を掃除したり。 張り切りすぎてレースのカーテンを洗濯機で計4枚ほど破きました。笑 時間に余裕ができると、何かをしてみようという気持ちが出てきました。 今までは何か新しいことを始めるなど考えもしませんでした。 ただ日々をこなしていく。 朝起きてから寝るまでバタバタ動いてあっという間に時間がすぎていく。 自分のために何かをする気力も体力も湧きませんでした。 そんな私が思

      • ピルってどうなの?子宮内膜症と卵巣嚢腫を患った薬剤師の話

        生理が重い人って結構いらっしゃると思います。 私もその中の1人でした。 昔からとにかく出血が多くて、毎月フラフラ顔真っ白。 血液検査は毎回貧血。 生理痛も半端なくて夜中でも痛み止めが切れると おなかが痛くて起きてしまう。 PMSもひどく、1か月のうち元気なのは生理が終わった後の1週間だけでした。 きっかけはがん検診 ある日、市の子宮頸がん検診の券が届きました。 それまでは忙しさを理由に放置して期限が切れることが多かったのですが、 子供も生まれ、健康に気を使わなくちゃと思い

        • 熱を下げる?痛みを取る?

          まもなく冬本番。 ここ数年、感染予防の徹底のおかげもありインフルエンザは流行していませんが、もしかしたら今年は流行するかも?海外では流行っている場所もあるようです。 今日は解熱鎮痛薬と呼ばれるものについてまとめていきたいと思います。 インフルエンザの熱を下げるにはアセトアミノフェン アセトアミノフェンには痛みを取る作用と熱を下げる作用があります。 インフルエンザになった場合、解熱剤の第一選択はアセトアミノフェンです。 他の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)はインフル

        • 固定された記事

        ☆自己紹介☆はじめまして☆

        • 時間の余裕がもたらしたもの

        • ピルってどうなの?子宮内膜症と卵巣嚢腫を患った薬剤師の話

        • 熱を下げる?痛みを取る?

          おなかを整えて健康になりたい

          昨今、体力をつけたり免疫を高めたりすることに関心を持つ機会が以前より増えたように感じます。 今回は免疫を高めたり、アレルギー症状を抑えたりすることにつながる整腸作用についてまとめていきたいと思います。 整腸剤とは 腸内に住んでいる細菌のバランスによって、体の調子が変わってきます。 腸内細菌は大まかに「善玉菌」と「悪玉菌」と「その他の菌」に分けられます。 悪玉菌が増えると例えば 便秘や下痢になったりガスが発生しやすくなる。 花粉症などアレルギー体質になりやすくなる。 便秘

          おなかを整えて健康になりたい

          保湿剤のあれこれ

          ドラッグストアなどでも気軽に購入できる保湿剤ですが、 いろいろな種類がありどれがいいか迷ってしまいますよね。 今日は市販でも買える保湿剤についてまとめてみようと思います。 尿素配合系 尿素が配合されている保湿剤には 角質軟化作用があります。 ひじやかかとのガサガサに効果があります。 寝る前などに塗るのを続けるといいと思います。 ただ、尿素には刺激があるため傷口がある場合などは しみてしまうため使用しないほうがよいでしょう。 ワセリン系 ワセリンは皮膚に蓋をして水分が

          保湿剤のあれこれ

          話を聞くこと、忘れること

          人の話を聞くことは、社会で生きていくうえで大切であると思っています。 薬剤師として仕事をする際も、 薬の説明より患者さんの話を聞くことを大切にしていました。 でも、相手の話を真剣に真っ向からすべて受け止めると 心に波風立ったり、悲しい気持ちになったりすることもあります。 そこでだんだんと身につけたのが 話はちゃんと聞いて、アウトプット(薬歴記入)した瞬間に忘れる という技。 パソコンにちゃんと記録してるから次に見たときに思い出せます。 思い出せればそれでいいのです、忘れ

          話を聞くこと、忘れること

          私が薬剤師になった理由

          進路で悩む高校時代。 自分が何になりたいか、17年やそこらしか生きていないのに 決めないといけない。 結構たいへんだと思います。私も困りました。 特に好きなことも得意なこともない。 部活は自分が活躍しているわけではない(マネージャーだったので)。 勉強がすごくできるわけでもない。 薬剤師になったんだから勉強はできたでしょうとよく言われますが、 高校はそれなりに進学校でした。 周りはとても勉強ができた。 でも自分はそうでもなかった。 むしろできなかった。 結果、1年浪人し

          私が薬剤師になった理由