おこそ頭巾

断捨離や実家じまいの事や 素人目線の政治経済社会について書いています。 それぞれマガジ…

おこそ頭巾

断捨離や実家じまいの事や 素人目線の政治経済社会について書いています。 それぞれマガジンにまとめています。 自分の脳活性化と思考整理の為noteブログはじめました

マガジン

記事一覧

石丸伸二さん

石丸さんと言う方が、今回の東京都知事選挙に立候補されました。 広島県の安芸高田市の市長さんをやっておられた方です。 ネット上でとても人気のある方のようで、私もYouT…

自分の情報の整理/断捨離

物の整理、断捨離とともに、自分の個人情報も片付けをしています。 個人情報いろいろありますね、 特に近年私が悩まされているのは、 ネットでの買い物の際のIDやパスワー…

クレジットカードの不正利用

昨年の12月に私はスマホの機種変更しました。 私の機種代金は夫のクレジットカードから支払っていました。 ところが5月に夫のクレジットカードが不正利用された疑いがあっ…

1

心理療法家 川畑のぶこさんのYouTube動画

心理療法家の川畑のぶこさんですが 断捨離のやましたひでこさんとの対談で10年位前に知っておりました。 川畑さんもYouTubeをやっておられ、時々見ておりましたが、ここ数…

おこそ頭巾
10日前
2

お坊さんへの謝礼の値段

令和3年5月に亡くなった実母の葬儀についてですが、お坊さんに支払った謝礼の値段について書きます。

100
おこそ頭巾
12日前
1

戒名代

亡き母の戒名代についてズバリ いくらだったのか お金の話しをします。 戒名の値段は相場もわからず 聞くに聞けないものの一つです。

100
おこそ頭巾
3週間前

着物の買取

亡くなった母のタンスの中には着物がありました。 母は洋裁のみならず和裁もでき、もちろん自分で着付けもできました。 しかしながら、娘の姉と私は、着付けもできず、母…

100
おこそ頭巾
3週間前

実家の庭木伐採と草取りの費用

母が亡くなり、父も介護施設に入居し、実家は今は空き家状態です。 そういう状態の実家の庭木や草取りの件でお話しします。 昨年の夏(2023年)は全国的に記録的な暑さでした…

100
おこそ頭巾
3週間前
1

実家のNHK受信料の解約

父が介護施設に入り、実家が空家状態となったため(もうテレビを 見る人はいません) 実家のケーブルテレビを解約、それに伴うNHK受信料も 解約を試みましたが、 結果、しま…

100
おこそ頭巾
4週間前
1

実家のケーブルテレビの解約

母も亡くなって 父も介護施設に入居しました。 なので今 実家は空き家状態です。 近くにいる姉が時々 空気の入れ替えや掃除片付けの為 実家行っています。 今年の5月の…

100
おこそ頭巾
4週間前
1

「長生きリスク」に備える

令和3年5月に実母が亡くなり、 その後高齢の父を介護施設に入居させました。 今年に入り、姉から、実家処分や父のお金についての事など相談があり、 5月の連休はそのために…

おこそ頭巾
1か月前
2

つばさの党

黒川さんと言う人が立ち上げた党のようです。 今回の東京15区衆議院補欠選挙でもつばさの党から立候補された方がいました。 選挙妨害や乱入などとする映像が、フジテレビ…

おこそ頭巾
1か月前

円安

円安が進んでますね。 円安が進むと、原材料価格やエネルギーの仕入れ価格が高騰し、物価高になり、我々庶民の生活に響くので、最近では為替の動向を注視するようになりま…

おこそ頭巾
1か月前
2

令和6年4月28日衆議院補欠選挙

旧Twitter (X)では書きにくかった政治経済社会ネタについてこれから 少しずつ書いていきたいと思います。 島根1区、東京15区 長崎3区で衆議院補欠選挙がありました。 い…

おこそ頭巾
1か月前

note記事の整理

note記事を断捨離  整理しました。 何か、まとまりのないブログになってきたからです。 もう少しテーマを絞って書こうかな……… さて、これから何を書こうか?

おこそ頭巾
1か月前
3

今年の目標   プライベート編 ⑥「放っておく力」を身に付ける

昨年、禅僧である「枡野俊明」 さん(ますのしゅんみょう)と言う方が書いた「放っておく力」と言う本を購入しました。 いちいち気にしない、 反応しない、 関わらない………

おこそ頭巾
1か月前
1
石丸伸二さん

石丸伸二さん

石丸さんと言う方が、今回の東京都知事選挙に立候補されました。
広島県の安芸高田市の市長さんをやっておられた方です。
ネット上でとても人気のある方のようで、私もYouTube動画を探してみました。

安芸高田市の市長さん1期目で辞めちゃって、東京都知事選挙に出るとの事
すごく人気のある市長さんだったようで、
もう少し安芸高田市の市長さんやって欲しいと言う安芸高田市の皆さんもいたと思う………

石丸さ

もっとみる
自分の情報の整理/断捨離

自分の情報の整理/断捨離

物の整理、断捨離とともに、自分の個人情報も片付けをしています。
個人情報いろいろありますね、
特に近年私が悩まされているのは、
ネットでの買い物の際のIDやパスワードの管理。
それを管理するアプリなるものもあるようですが、
私はもともとアナログ人間なので、一つ一つのIDとパスワードを紙に書いて整理しています。

自分の個人情報を整理していると、ネットでのIDパスワードのほかに、
銀行の通帳、暗証番

もっとみる
クレジットカードの不正利用

クレジットカードの不正利用

昨年の12月に私はスマホの機種変更しました。
私の機種代金は夫のクレジットカードから支払っていました。
ところが5月に夫のクレジットカードが不正利用された疑いがあって
カード会社に連絡してそのクレジットカードをとめて別のカードを再発行してもらいました。

そのため
機種代金の支払い方法の変更をしなくてはいけませんでした。今はほとんどがネット上で支払い方法が変更できるようですが、IT関係が苦手な私に

もっとみる
心理療法家 川畑のぶこさんのYouTube動画

心理療法家 川畑のぶこさんのYouTube動画

心理療法家の川畑のぶこさんですが
断捨離のやましたひでこさんとの対談で10年位前に知っておりました。
川畑さんもYouTubeをやっておられ、時々見ておりましたが、ここ数年はご無沙汰しておりました。

昨年あたりから、私は、「人生の閉塞感」的なものを感じ、毎日なんとなく気分もどこかすぐれない状態でした。

ふと、川畑さんの動画を思い出し、早速アクセスしました。
そうしましたら、私と同じような悩み事

もっとみる
お坊さんへの謝礼の値段

お坊さんへの謝礼の値段

令和3年5月に亡くなった実母の葬儀についてですが、お坊さんに支払った謝礼の値段について書きます。

もっとみる
戒名代

戒名代

亡き母の戒名代についてズバリ いくらだったのか
お金の話しをします。
戒名の値段は相場もわからず 聞くに聞けないものの一つです。

もっとみる
着物の買取

着物の買取

亡くなった母のタンスの中には着物がありました。
母は洋裁のみならず和裁もでき、もちろん自分で着付けもできました。

しかしながら、娘の姉と私は、着付けもできず、母が残してくれた着物をどうするかで悩みました。

母が生前「これはうちの財産だから」と着物を大事にしていたようでした。

そうは言っても、誰もこれから着ることのないこの着物をどうしようか?ということで買取をお願いしました。
その内容について

もっとみる
実家の庭木伐採と草取りの費用

実家の庭木伐採と草取りの費用

母が亡くなり、父も介護施設に入居し、実家は今は空き家状態です。
そういう状態の実家の庭木や草取りの件でお話しします。
昨年の夏(2023年)は全国的に記録的な暑さでした。
暑い期間も長く、10月になっても暑かった年でした。

8月のお盆に実家に帰省したときに、気づいたのですが、
実家の庭木の枝が伸びてしまい
隣の家にまで伸びてしまっていました。

実家と同じ市内に住む姉は、昨年7月に体調を壊し、入

もっとみる
実家のNHK受信料の解約

実家のNHK受信料の解約

父が介護施設に入り、実家が空家状態となったため(もうテレビを
見る人はいません)
実家のケーブルテレビを解約、それに伴うNHK受信料も
解約を試みましたが、
結果、しませんでした。
理由は以下に書きます。

もっとみる
実家のケーブルテレビの解約

実家のケーブルテレビの解約

母も亡くなって 父も介護施設に入居しました。
なので今 実家は空き家状態です。
近くにいる姉が時々 空気の入れ替えや掃除片付けの為
実家行っています。

今年の5月の連休に帰省した際に父の通帳を確認したらケーブルテレビの引き落としがありました。

誰も観る人がいなくなった
このケーブルテレビを解約することにしました。

ケーブルテレビの解約にあたって注意する事や
気づいた事を書きます。

もっとみる
「長生きリスク」に備える

「長生きリスク」に備える

令和3年5月に実母が亡くなり、
その後高齢の父を介護施設に入居させました。
今年に入り、姉から、実家処分や父のお金についての事など相談があり、
5月の連休はそのために帰省しました。

まずは、介護施設への支払いにどれくらいお金がかかっているかや、父の通帳の流れなど、姉から見せてもらいました。

帰省した際に、父とも会いましたが、元気そうでした。
今は要介護1です。
父は今年で92歳になりますが、何

もっとみる
つばさの党

つばさの党

黒川さんと言う人が立ち上げた党のようです。
今回の東京15区衆議院補欠選挙でもつばさの党から立候補された方がいました。

選挙妨害や乱入などとする映像が、フジテレビなどの地上波で放送されていました。

私は、
黒川さんの事は、YouTubeなどで知っていました。

ざっくりと私が知る限りでは、
主義主張としては、基本的に保守で、消費税廃止 
反グローバル経済 維新は嫌いといった政党のようです。

もっとみる
円安

円安

円安が進んでますね。
円安が進むと、原材料価格やエネルギーの仕入れ価格が高騰し、物価高になり、我々庶民の生活に響くので、最近では為替の動向を注視するようになりました。

2024年4月30日21時2分配信の毎日新聞のネットニュースを見ると
「政府、日銀が外国為替市場で5兆円規模の円買いドル売りの為替介入に踏み切ったと見られる。
4月29日1ドル160円だったのが
午後4時35分 154円台半ばまで

もっとみる
令和6年4月28日衆議院補欠選挙

令和6年4月28日衆議院補欠選挙

旧Twitter (X)では書きにくかった政治経済社会ネタについてこれから 少しずつ書いていきたいと思います。

島根1区、東京15区 長崎3区で衆議院補欠選挙がありました。
いずれも過去最低の投票率だったそうです。

島根1区の投票率が54.62%、東京第15区が40.70%、
長崎3区は35.4%でした。(2024年4月28日22時10分配信 産経新聞のネットニュースより)

そして、受かった

もっとみる
note記事の整理

note記事の整理

note記事を断捨離 
整理しました。

何か、まとまりのないブログになってきたからです。

もう少しテーマを絞って書こうかな………
さて、これから何を書こうか?

今年の目標   プライベート編 ⑥「放っておく力」を身に付ける

今年の目標   プライベート編 ⑥「放っておく力」を身に付ける

昨年、禅僧である「枡野俊明」
さん(ますのしゅんみょう)と言う方が書いた「放っておく力」と言う本を購入しました。

いちいち気にしない、
反応しない、
関わらない…………

もちろん、世の中で大事なことについては、放っておくことはしないけれど、

今はSNSが全盛で、情報が溢れている時代、考えてみれば、どうでもいい情報に
やたらと反応してしまって、疲れてしまう自分に、はっと気づきました。

「放っ

もっとみる