Ai

30代。2児(6歳と3歳)のママ。 ヨガインストラクター。

Ai

30代。2児(6歳と3歳)のママ。 ヨガインストラクター。

最近の記事

コツコツの魔法

最近、娘を見ていて、コツコツ続けると、その先に必ず成果が表れるんだと再認識させられることがあった。 そんなこと、とっくに分かっちゃいるんだけど、その上で忘れていたことをしっかり思い出させてくれたエピソード。 何かって、それは鉄棒の練習。 鉄棒って、運動だから、地道に練習していけばきっと上達するものではあるんだけれど、やっぱり地道に練習していく過程で飽きることもあるし、挫折することだってあるはず。 それでも毎日少しづつ練習した先には、きらきらと輝く結果が待っていて、1歩1歩ま

    • 娘のアレルギー日誌④(小麦編)

      先日の血液検査で、小麦と鶏卵、牛乳にアレルギーがあることがわかった娘。 ただし、鶏卵と牛乳についてはまだ今のところは完全除去ということになったので、まずは小麦を摂取する練習をしていくことに! 一応補足しておくと、、、、 今後食物アレルギーについて診てもらうことになった病院では、経口療法と言って、少しずつ食べる練習をしながら慣れさせて、徐々に量を増やしていくという治療方針。 もちろん、最初にその治療方針に同意するかどうかの確認もあるのだけどね。 その治療は時に危険なこともないと

      • 食物アレルギー日誌③牛乳アレルギー??

        娘が粉ミルクでアナフィラキシーを起こし、病院に運ばれたのが生後8ヶ月。 アレルギーの血液検査は1歳ごろから可能とのことだったので、血液検査をするまでは、牛乳を含む乳製品は摂取せずに過ごしました。 そして、1歳になる誕生月になり、ついに血液検査することに!! 予防接種だけでもたくさんあってかわいそうなのに、さらに血液検査だなんて、大泣きする娘を見て心がぎゅうーっと痛くなったのはおいておいて、 肝心な結果はというと、、、 ・卵白4 ・ミルク3 ・卵黄3 ・グルテン3 案の定

        • 娘の食物アレルギー日誌②その日は突然に・・・

          娘に食物アレルギーがあるという話をすると、大抵、どうやってそれ発覚したの?と聞かれます。 ということで、娘の食物アレルギーがどのように発覚したのか?について書いていきたいと思います。 娘がまだ赤ちゃんの頃、離乳食を進めていくにあたり、私は「どうか食物アレルギーがありませんように・・・」と強く思っていました。 初めての子育て。 初めての離乳食。 やり方も全然わからずに、毎日ただただ奮闘していました。 離乳食では、アレルギーが出ると予想される食物に関しては、あまり早くから与えな

        コツコツの魔法

        • 娘のアレルギー日誌④(小麦編)

        • 食物アレルギー日誌③牛乳アレルギー??

        • 娘の食物アレルギー日誌②その日は突然に・・・

          娘の食物アレルギーのこと

          突然ですが、私の娘(長女・小1)には、食物アレルギーがあります。 (本当に突然の話ね。笑) 具体的には、乳・鶏卵・小麦・くるみのアレルギーです。 ひえ~!!!4つも?!なんて驚く人もきっといますよね。 毎日何食べてるの??!なんて思う人もいるでしょう。 実際に、母親である私でもびっくりして、発覚した当時はかなり絶望感を感じたのも正直な気持ちです・・・(´;ω;`) でもでも、娘のアレルギーで感謝していることもたっっっくさんあります。 (もちろんアレルギーなんて、ないに越した

          娘の食物アレルギーのこと

          はじめまして☆彡

          はじめまして。 6歳と3歳の子どもを持つママのAiです♡ 最近東京から地方に移住してきたばかりで、新生活(引越し、入学、入園)にあたふたしていましたが、やっと少し落ち着いてきた今日この頃。。 少し広くなった家と、きれいな空気に癒されながら、たくさんの心が動いた瞬間瞬間を残しておきたいと思い、始めてみました! 去年スクールに通って学んだヨガのこと。(RYT200修了) 2人のこどものこと。(1年生と幼稚園年少さんの女の子たち) その他興味のあることについて、ちょこちょこっと書

          はじめまして☆彡