マガジンのカバー画像

長文記事

63
つぶやきが多いので、記事をまとめました。 こっちを読んでくれると嬉しいです。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

恐る恐る、noteを始めてみた。

匿名で気軽に発信できる場所を探して辿り着いた。

Twitterは、前に裏アカ作ったら知り合いかも一覧に出たらしくバレた。
メルアドだけ登録して、連絡先と同期しないように設定してから作成してもバレたからよく分からない。

インスタは写真を必ず投稿しなくてはいけないから気軽ではない。

ブログは長文を書かなきゃいけない気がして、プレッシャーに負ける。

他にも探せばいろんな匿名アプリとかあったし、や

もっとみる

自分を大事にって?

肘から下の腕の内側。
昨日の昼間、なんとなく腕を眺めていたら、白くて小さなぷつぷつがそこそこできていた。
なんだろう?と気になりつつ、なんだかんだで忘れてしまった。

今朝、起きて、そういえばと腕をまた眺めてみる。
ぷつぷつが広がっている。
うっすら赤い気もする程度に色付き始めた。

でもこのぷつぷつ自体も赤みもよくよく見ないと気付かないレベル。

抗生剤を服用しているが、その副作用なんだろうか。

もっとみる

酒と犬しか勝たん

スーパーに行ってお酒を買ってきました。
早めの晩酌中。

中学生の頃から切りそろえてきた前髪も、伸びてとても邪魔。
スキンケアを怠っているので、髪が顔に触れる度、痛痒い。

2ヶ月くらいイライラするだけでなんも対処していなかったのですが、「あ、ピンしよう」と急に思ってピンをしました。快適。

元々、髪は縛らない。ピンをしない。
これをルールにしていました。
縛った跡が付くからです。

だから、縛れ

もっとみる

さくら

母親とFaceTime(ビデオは切っている)をしていた。
東京へ旅行に行くと前に聞いていて、多分母の日以降の平日だろうと勘繰っていたら当たっていた。
お土産があるから連絡しようと思っていたと言う。
私はただ実家の犬が気がかりで電話しただけだった。

お土産を貰いに来るのはいつでもいいよと母は言うけど、平日はお父さんがいないでしょと一応気遣う。
じゃあ週末にしようと私は実家へ行くことになった。

もっとみる

食べ物は裏切らない。

おはようです。
昨日は夕方くらいになんとか寝付けました。
うどんをチンして生卵と醤油、納豆をかけて朝食を終えたところです。

自分で作った(と言えるのか分からないけど)うどんを食べ終えて、お椀をじっと見つめる。

おいしいものが食べたいなぁって。

私はお金が無いから、大学生みたいな生活をしています。
といっても、私が大学生だった時は月7万で生活していたから、それに毛が生えたくらいの生活費でやって

もっとみる

貧乏人がお金を手にしてみた。

お金、振り込まれていないかなぁと思って、スーパーに行きました。
もう流石に振り込まれているでしょって確信に近い思いを胸にATMへ行くと振り込まれていましたね。
なんのお金とは言わない(検索ヒット避け)けど、振り込まれた人は振り込まれたよね。
※両親や友達などからお金は1円ももらっていません。

もう使えるお金が1,000円もなかったので、まじで手続きを間違えていたら終わりでした。
これで窓エアコン

もっとみる

嫌いな食べ物はないけれど、

炭水化物があまり受け付けない。
おじやとかはいける。
パンは腹持ちが良くないのに高いからしばらく食べていない。
あ、うどんはつゆありなら食べられてる。
焼きうどんは作らない。
ラーメンは好きだけど、麺なければいいのにと思う(実際、麺なしのお店あるらしいね)。
つけ麺とか油そばとか嫌いじゃないけど好んで食べない。

基本、野菜とか卵とか魚とか豆腐とかでおかず作って、それでおなかいっぱいにしてる。

もっとみる

茹でるっていい。

めんみをかなり使ってる。
これで野菜茹でたり、うどん食べるとおいしい。
醤油が切れた時、代わりにめんみで卵を溶いてもおいしかった。

醤油と酒とみりんと…って前は鍋のつゆを作ったりしていたんだけど、もううちに料理酒ないし、みりんも使ってない。
そもそも凝った料理作らないからなんだけど。
茹でるか焼くかくらいしかしない。
最近は茹で一択。
焼くとなるとずっと菜箸でいじってないといけないからキッチンを

もっとみる

患者に依存する世界。

初診日は今でも覚えてる。
2009年7月14日。

そういう病院は初めてだった。

小学5年生くらいの時、母親に勇気を持って病院へ行きたいと言った。
思春期だからと流された。

するすると壊れていく私。
その壊れ方の名前を知りたい。
言語化できない苦しさ。
幼さゆえに語彙力もない。

ただ、私は生まれつきおかしかったでしょと家族に言われるけれど、私は違うと思っている。
でも誰も信じてくれない気もす

もっとみる

野暮な言葉は堪忍な。

学校に行く意味が分からなかった。
小学3年生頃にはもう疲れていた。
小学校の勉強が簡単でイライラしていた。
何をやっても達成感とかやりがいはなかった。
いつの間にか仲良くなった子達とグループになって遊んでいる時間は楽しかった。

中学に上がっても、こんな効率の悪い授業を毎日何時間も聞かなきゃいけないのかと苦痛だった。
それに私の地域にある公立中学校の授業レベルでは行きたい高校に受からない。
だから

もっとみる

自閉っぽさの本名

※特定の診断名が出てきます。専門家ではなく素人が中途半端に調べた情報も含まれた上での素朴な疑問(つまり、ここ違う!とかここ間違ってる!とかあるかもしれません)なので、こういうこと考えている人もいるんだね〜と軽く読んでもらえたら幸いです。

※そういう話苦手だわぁという方、自衛をどうぞお願いします。

※では、どぞ。

高機能自閉とシゾイドパーソナリティ障害と愛着障害のちがいが知りたい。

ただの高

もっとみる

ひとりネグレクト

自分に正しく興味を持って、大事にし続けるってすごく難しいはずだよね?

体の清潔を保ったり
ゴミをゴミ箱に捨てたり
そのゴミ袋を出したり
部屋の清潔を保ったり
適度に運動したり
健康的な体重を保ったり
具合が悪くなったら病院に行ったり
ご飯を工夫したり
清潔な服を着たり

メンタルやコミュニケーションスキル的なところはパッと思いつかないから書けないんだけど

私は上に挙げたこと、全くできないor助

もっとみる

好きなもの

好きなものを忘れてしまうので、癒されたい時、思い出したい時用にまとめます。
思い出したらその都度、追記します。

音楽
レベッカ、松田聖子、スターダストレビュー、CHAGEandASKA、田原俊彦「抱きしめてtonight」、BONNIE PINK、Cocco、東京事変、椎名林檎、ボーカロイド、ゆきむら。、ハロプロ(モーニング、Berryz工房、℃-ute、スマイレージ)、奥田民生、山崎まさよし、

もっとみる

純粋宗教

世の中いい人ばかりじゃないんだよ、と結構言われます。
私には分からない。
どうしていい人じゃない人って存在するのか、どうやったらそういう人間性になるのか?

でも、私の中の良いことと悪いことが、全国共通の価値観ではなくて、私の中の良いことは誰かにとっての悪いことかもしれないし、その逆もあるんだと思う。

良くも悪くも純粋だねとか、無知だねとか、無害そうとか言われます。
本当は恥ずべき時なのかもしれ

もっとみる