見出し画像

スレオニンの肌以外への健康効果

こんにちは、ちょらです。

今回は必須アミノ酸の一つであるスレオニンについて効果を紹介します。

必須アミノ酸は体内でのバランスが重要で、どれか一つでも欠けると効果を発揮できなくなるため、不足しないようにしなければいけません。


スレオニンの効果

  • 脂肪肝の予防

  • 胃炎の改善

  • 成長促進

  • 肌や髪をきれいに保つ

スレオニンには上記の効果があります。
ひとつずつ見ていきましょう。

脂肪肝の予防

スレオニンは脂質の代謝を促すことで、肝臓に脂肪が蓄積するのを防ぎ、脂肪肝を予防します。
食事から摂取した脂質は血中を通り全身へと運ばれますが、脂質は水に解けないため、タンパク質という運び屋が必要になります。
スレオニンも運び屋になることで脂質の代謝を促進させ、ラットを用いた実験ではコレステロールの調整に関与しているとの報告があります。

胃炎の改善

スレオニンは胃酸分泌を調整する働きがあり、これによって胃炎の改善効果があります。
また、胃炎の有効なアミノ酸として胃の粘膜を保護するグルタミンもあります。

成長促進

スレオニンは新陳代謝を促進させることで、新しい細胞を作り成長を促します。
ヒトは水分を除く約8割がタンパク質でできていますから、スレオニンを含むアミノ酸をバランスよく摂取することで正常な発育へとつながります。

肌や髪をきれいに保つ

スレオニンの嬉しい効果として、天然保湿成分(NMF)やコラーゲンの材料となることで肌や髪の潤いを保ちます。
天然保湿成分(NMF)やコラーゲンは有効な美容成分として知られ、水分を保持することで潤いや弾力を与え、ハリやツヤをアップさせる効果があります。

スレオニンは動物性タンパク質に多い

スレオニンを多く含む食材としては

  • マグロ(赤身)

  • 豚(赤身肉)

  • 鶏肉

など動物性タンパク質に多く含まれています。

大豆製品にも含まれていますが、量が少ないため、植物性タンパク質しか摂取しない方は意識して取り入れた方が良いです。


まとめ

  • 脂肪肝の予防

  • 胃炎の改善

  • 成長促進

  • 肌や髪をきれいに保つ

  • 赤身肉など動物性タンパク質に多い

  • 植物性タンパク質には少ないため意識的に摂取したい

それではありがとうございました。
健康生活をお過ごしくださいっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?