見出し画像

在宅仕事のメリット、デメリット ~パソコンしようぜ!~

こんにちは、在宅仕事強化委員会人事係のやまじゅんです。

私は現在週2出社の週2在宅作業での仕事形態で働いています。
会社がリモートワークOKの為ありがたく・・・というか

最初からリモートありき

で転職活動しました。

だって、週4,5出社したら、抜け殻になる。

返事がない。ただのしかばねのようだ。みたいになる。

というわけで今の仕事にありついております。
ぶっちゃけ仕事に慣れればずっと在宅でも仕事は可能の内容ですが、
会社と話し合って出社もしています。
理由としては

  • 社内コミュニケーションのため

  • わざわざ文字にはしないけど、有益な仕事の情報を小耳にはさむため

  • 家にいたくねえ!

  • ランチを外食する大義名分ができる

  • 運動不足解消

が主な理由です。

メリットとしては

  • 体力的に楽

  • 子供が軽症なら風邪でも仕事できる

  • 勤務の5分前まで洗濯物が干せる

  • 眉毛を描いておけば何とかなる

  • 習い事も送迎できる

デメリットは

  • 15時の子供帰宅で無理やり強制終了(そこにランチ休憩をもっていく。もうランチだかおやつだかわからない)

  • 社員さんと雑談ができなくて寂しい。情報量も乏しくなる

  • リビングで作業しているので夫の動向が気になる。(夫は完全在宅)

いつかは海外で滞在しながら仕事をしたいので、どこにいても仕事ができる環境を細々を構築中です。
時差がないオセアニア(オーストラリア・ニュージーランド)が理想ですね・・❤ パアア((๑º﹃º​๑)妄想中)

ところで最近、youtubeの広告でグッドごはんという母子家庭の支援活動グループさんのお知らせが入ってきます。
私の醸し出す慈悲深さが隠せないのでしょう。
流石ですね、ヨウツベさん。

ただ、これを見て私は
お母さん!パソコンの勉強して、在宅の仕事めざそう!
と考えてしまうのです。

子供が帰ってきてからは集中しづらいですが、少なくとも子供に寂しい思いはさせません。
子供が風邪をひいても半日分とかなら、働けるかもしれません。
サービス業は土日が重要なことが多いですが、事務職系であれば土日休みの会社もたくさんあります。
ただシングルマザーの方は勉強する時間もあまり取れないのかな、とも思います。
専業主婦だった方はハローワークの就労支援も受けられないですよね・・・
ということは!
離婚する前に勉強するしかない!DVなどで生死がかかっている方以外は、勉強して準備するのも手かもしれません。
悔しいけど現在は出産によって、女性の方がキャリアが途切れることが多いです。かなり改善はされているけれど、対等になるにはまだ数年~数十年かかると私は思います。
最終的にシングルにならなくても、私はいざとなれば稼げる!という気持ちの余裕は自分の心を助けてくれるはずです。

少し前ですが、一世を風靡したカツマーさんは金融・パソコン・英語の知識を持っておけ!という本を出しています。
私はどうしても金融・経理的なものに興味が出なかったのですが、ほか二つはそこそこ勉強続けられています。そしてようやく、あんまり気が進まないけど、ようやく、お金についてもアリさんほどの歩みで勉強を始めました。

がんばれって言っちゃダメなんだっけ?でも、がんばれそうな人は一緒に頑張ろうぜ!

この記事が参加している募集

リモートワークの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?