かんだひろし (Hiroshi Kanda)

東京・ 高円寺で治療院をしています/生きることは味わうこと/ 治癒を起こすからだのこと…

かんだひろし (Hiroshi Kanda)

東京・ 高円寺で治療院をしています/生きることは味わうこと/ 治癒を起こすからだのこと、心に響く言葉を呟きます/料理好きなボールルームダンサー/高円寺・あい治療院/https://enabeauty-ai.com

マガジン

  • 鍼灸師・マッサージ師のための講義録

    鍼灸・マッサージの専門学校でお話ししたことを記録として残しておきます。いつか、必要とする方のお役に立てたら幸いです。

  • パンドラの箱を開けてみたら

    ヒトは好奇心あるがゆえに、パンドラの箱を開けてしまいます。 このマガジンでは、筆者が見聞きし、または体験した事例を素材に世のタブーと言われることを採り上げ、その先の希望に光を当てる思考実験を行って参ります。

  • 手技療法あれこれ

    手技療法、徒手療法など、日本ではマッサージや指圧、整体などを言い表す2つの呼び方があります。鍼、灸の道具や薬などを使わずにシンプルに手指のみを使うものについて感じたことを綴りたいと思います。

  • Shall we ダンス?

    私がダンス沼にハマっていく物語とその後の人生に影響を与えてくれた社交ダンスに敬意を表して記します。Ballroom Danceに興味のある人も、ない人も楽しんでいただけます。

  • 治療院立ち上げ日記

    東京・高円寺にある小さな治療院を開業するまでと、立ち上げたあとの気づきをつづる私的な日記です。これから開業を目指したい人、独立して間もない方の参考になれば幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

#講義録・指圧応用実技 2024.5.21 〜ヘルニアやギックリ腰と診断された人に施術してもよいのかを考える〜

鍼灸、マッサージの専門学校の授業に「臨床医学各論」という科目があります。病気の原因と症状を理解するための座学です。 2年生のこの時期に腰椎椎間板ヘルニア、すべり症、ギックリ腰についての授業があったらしく、指圧実技の授業の始めに学生から質問がありました。 「ヘルニアになった人は施術していいんですか?」 今日はこの疑問に答えつつ、授業を進めたので記録として綴っておきます。 【患部はさわらない】は鉄則!ヘルニアなど腰部の症状を訴えるものをひとまとめに脊椎疾患として、臨床医学各

    • #講義録・指圧応用実技 2024.9.11 〜腕が上がらないお客さんが来たら試したい座位で行う徒手検査〜

      後期の授業が始まりました。2年生はあと半年、15コマ(1コマ90分)となります。3年生になって行う臨床実習に向けて、この半年が中身の濃いものになるように伝えていきたいと思っています。 後期の授業、その前に冒頭に話をしたのは「治療は点ではない」ということです。 施術を受けるその日の1時間を切り取ったら点なのですが、治癒が起こる変化は施術のあとも続いています。 肩こりが楽になる、腰痛が軽減するという現象を起こしているのは自己治癒力。言い換えると、私たちが生きていることそのもの

      • 現場で通用するスキルはいつ身につけるのか?

        先日、眺めていたSNSでこんな文章を見ました。 とても衝撃を受けました。 投稿のように、日本社会の仕組みとして「会社に入った後」からスキルを身につけるのであれば、鍼灸マッサージの専門学校は国家試験を取得するだけの予備校に成り下がってしまいます。 私自身、大学生は勉強しないものというのは身をもって知っていましたが、一方で専門学校は職業訓練校だとずっと思っていました。 すぐに働けるスキルを身につけるところ、それが専門学校のはず…そしてそこに違和感を覚えていました。 どうし

        • 夏の定番、わが家の回鍋肉

          日中の気温が体温を上回るなんて、子どもの頃は想像できませんでした。 今は身をもって陽差しの強さを感じています。 サマーランドでラッシュガードを着なかったのだけが原因ではありません。 厨房でできる夏バテ対策は、豚肉料理。手軽にできる炒めものが今日のお弁当のメインです。 キッチンに立つあなたのハッ!とした気づきや ごはんを食べる大切な人のホッ…とした笑顔につながりますように。 今日のレシピ)回鍋肉 つくり方 1. キャベツと人参はカット済み。昨夜の焼きそばの残りを取っ

          ¥100
        • 固定された記事

        #講義録・指圧応用実技 2024.5.21 〜ヘルニアやギックリ腰と診断された人に施術してもよいのかを考える〜

        マガジン

        • 鍼灸師・マッサージ師のための講義録
          15本
        • パンドラの箱を開けてみたら
          16本
        • 手技療法あれこれ
          28本
        • Shall we ダンス?
          5本
        • 治療院立ち上げ日記
          28本

        記事

          長男のすきな生姜ごはん

          夏休みでも、受験生は勉強に忙しい。 高校の補習を受けたり、塾の夏期講習に参加したり。 必然とお弁当を持たせる日もあるので、記録として残すことにしました。 noteに料理の投稿をするのは初めてなので、試行錯誤しながら綴って参ります。今日は一粒万倍日、このマガジンも大きく成長していくといいな。 キッチンに立つあなたのハッ!とした気づきや ごはんを食べる大切な人のホッ…とした笑顔につながりますように。 今日のレシピ)生姜ごはん つくり方 1. 生姜と人参を千切りにします

          ¥100

          長男のすきな生姜ごはん

          #講義録・番外編)地域のボランティアマッサージに学生さんが見学に来た話

          新宿に戸山地区という特殊な場所があります。 東京都の平均年齢が41.69歳なのに対して、この地区は56.3歳(戸山二丁目,2010年)と高齢者が多く住む地域です。 高度経済成長の時代に建てられた都営アパートに住む段階の世代の人たちが多くいることを意味しています。 そこにある、暮らしの保健室でボランティアマッサージをするようになって1年半が経ちました。前任の施術師から引き継いで月1回、午前中に地域の方にマッサージ施術を続けています。 教育と現場をつなぐことは、私のミッション

          #講義録・番外編)地域のボランティアマッサージに学生さんが見学に来た話

          #講義録・指圧応用実技 2024.7.24 〜前期最後の授業・学生さんの質問に答えてみた〜

          鍼灸マッサージの専門学校では、前期15コマ(1コマ90分)、後期15コマで授業が行われています。2年生は後期にあと15コマを残すのみです。 通年で30コマ、時間に換算すると1年間で45時間…そう考えると十分にし実技を身につけるには少ないな…という印象があります。 今日は前期最後の授業だったので、学生さんからの質問に答える形で授業の冒頭に30分ほど話をしました。 前期の途中に行ったアンケートには、さまざまな意見やリクエストがありました。 「先生の授業はわかりやすいです」とい

          #講義録・指圧応用実技 2024.7.24 〜前期最後の授業・学生さんの質問に答えてみた〜

          #講義録・指圧応用実技 2024.7.17 〜5円玉のワークを指圧指導に取り入れてみた〜

          見えないものを見える化することは、私自身のテーマのひとつです。 それを、わかりやすく伝えたいという気持ちで、これまで授業に臨んできました。 今回は、指圧実技の見える化を一つご紹介します。 現在の5円玉は昭和34年(1959年)から流通しています。 さて、その5円玉をどうやって指圧の練習に活用するのでしょうか? 5円玉のワーク5円玉(穴あき硬貨)にタコ糸を通して、ペンダントのようにします。 位置はちょうど、鳩尾(みずおち)の高さになるくらいにします。 そしてそれを首から下

          #講義録・指圧応用実技 2024.7.17 〜5円玉のワークを指圧指導に取り入れてみた〜

          #講義録・指圧応用実技 2024.7.10 〜補足・2年生の指圧を受けて感じたこと〜

          前期15回の授業のうち、4コマの時間を使って学生の施術を受けています。1巡目はうつ伏せの下肢の指圧でフィードバックを行いました。 2巡目となる今回は、側臥位で肩の指圧を受けて感じたことを綴ります。 あまり行われない側臥位街なかのマッサージ店に行くと、ほとんどがうつ伏せで施術をしています。もしくは、うつ伏せと仰向けの2つの姿勢です。 しかし世の中には、うつ伏せになれない人たちもいます。 それは、ぎっくり腰で辛い人やお腹の大きな妊婦さん、または圧迫骨折のリスクのある高齢者はう

          #講義録・指圧応用実技 2024.7.10 〜補足・2年生の指圧を受けて感じたこと〜

          #講義録・指圧応用実技 2024.6.26 〜2年生の指圧を受けて感じたこと〜

          前回の記事では、形のない徒手療法は【受けてこそ気づくものがある】と書きました。そこで今回は学生(2年生)の指圧を受けた記録としてnoteを綴っておきます。 施術を受ける勇気かれこれ20年以上、指圧という手技療法に関わっています。 その間に、学生の施術を受けたのは専任教員をしていた頃の卒業実技試験以来だと記憶しています。 2年生を対象にした授業では、前期のうちに学生の指圧を受けてフィードバックすることを旨としています。 3年間で学ぶ徒手療法の折り返し地点、残り1年半はどんな

          #講義録・指圧応用実技 2024.6.26 〜2年生の指圧を受けて感じたこと〜

          #講義録・指圧基礎実技 2024.6.26 ~学生からもらった宿題への回答〜

          2週間前の授業で学生からもらった質問。 要点は【反動をつけずに減圧する】にはどうしたらよいか、というもの。 その回答となる授業を冒頭に行なったので、記録として綴ります。 実践・反動をつけて体を戻す、をやってみる◯◯をしないためには◯◯をやってみて、その逆をやればいい。 そう考えて、まずは【反動をつけて】減圧する、体を戻す動きをやってみることにした。 部位は大腿前面、筋肉では大腿直筋がある部位に相当する。 ここは強く押されるとかなり痛いところだ。 ①反動をつけて体を戻す

          #講義録・指圧基礎実技 2024.6.26 ~学生からもらった宿題への回答〜

          #講義録・指圧基礎実技 2024.6.19 〜伏臥位施術のポイント指導と学生からもらった宿題の話〜

          毎週水曜日は朝8時前に熱海駅にいます。 昨夜の雨のおかげで空気は澄んでいて、青空が心地よく感じられます。 駅前のマックでコーヒーを飲んだあと、歩いて数分のところにある鍼灸マッサージの専門学校に向かいます。 このnoteを書くきっかけとなっている指圧実技の授業を行うためです。 実技を少人数で行うメリット学校のカリキュラムによるのですが、私が担当する1年生の指圧実技はクラスを2つに分けて隔週で行われています。一度に教えるのは約20人。 よい点としては、一人ひとりを比較的丁寧に

          #講義録・指圧基礎実技 2024.6.19 〜伏臥位施術のポイント指導と学生からもらった宿題の話〜

          #講義録・指圧基礎実技 2024.6.5 〜背中を押すときと足を押すときの違いを工夫する〜

          一年の始まりを1月とすれば、今月はちょうど折り返し地点。 しかし、4月に始まった授業という視点で見れば、スタート地点から少しだけ前に駒を進めたところです。 まだまだ基礎的なことをしっかりと身につけていく段階と言えます。 ちょうど同じ日の2年生の実技で「先生の授業は手のつくり方とか体の使い方をやっているんですよね」と聞かれました。 どういう意味かというと、腰痛を治す方法とか五十肩の人への対応はやっていないですよね、という意味が裏にあるようです。 「はい、そうです」と答えまし

          #講義録・指圧基礎実技 2024.6.5 〜背中を押すときと足を押すときの違いを工夫する〜

          この世はコミュニケーションだとしたら、相手が望む言葉を吐くほうがいいんだろうな。自分の言葉に真実があったとしても、それを相手が受け入れないのならそれは無かったことにされてしまう。相手はあなたの話を聞きたいんじゃない、自分が納得する言葉だけを聞きたいんだ。

          この世はコミュニケーションだとしたら、相手が望む言葉を吐くほうがいいんだろうな。自分の言葉に真実があったとしても、それを相手が受け入れないのならそれは無かったことにされてしまう。相手はあなたの話を聞きたいんじゃない、自分が納得する言葉だけを聞きたいんだ。

          1年以上、手あてに通っているクライアントさん。今日でひと区切り、来週末でめでたく定年退職される。49年の勤続…入社時から経理部に配属されて、当時はソロバンで計算していたと話された。半世紀前ってそんな時代だったんだ!ひとつの組織で働いて来られたのは立派だと思いました。

          1年以上、手あてに通っているクライアントさん。今日でひと区切り、来週末でめでたく定年退職される。49年の勤続…入社時から経理部に配属されて、当時はソロバンで計算していたと話された。半世紀前ってそんな時代だったんだ!ひとつの組織で働いて来られたのは立派だと思いました。

          #講義録・指圧基礎実技 2024.5.15 〜めったに指圧の練習ができない人のためのトレーニング方法〜

          早いもので5月も半ばを過ぎると、4月に入学した学生さんたちも学生生活に馴染んできます。けれども実技の授業は、まだ序の口…。 解剖学で筋肉や骨格のことを少しずつ習っている段階なので、あまり難しいことを話しても「…???」が目に浮かびます。 そういう意味で、1年生の前期(夏休み前)までは①おおまかな指圧点(押圧する場所)を教えたり、②施術の手順を覚えること、③施術している姿勢に気を付けることを中心にしています。 體のつくり方と最低限の基本操作を伝える理由私の投稿を読んでくださ

          #講義録・指圧基礎実技 2024.5.15 〜めったに指圧の練習ができない人のためのトレーニング方法〜