見出し画像

象徴主義と商業

こんにちは😃
おげんこ
やっぱり痛い足

象徴主義

というのが、商業の求める学校。
正直でありながらも本質を求める
やることは正直難しくはないが、本質という見えないマナーというエッセンスが必要である。
見えるようで見えない形を作り上げるのが文科省が求める人材です。

権威主義

これは発達障害と相反する言葉なのだが、これに埋没してしまう。簡単に見える形が権威主義で、名門中高→高偏差値→名門大学への進学。非常に目が見えやすく、それにそうすれば、自分は社会で認めてもらえると思うのだが、一見するとそこまではなんとかなるが、人間はその先の方が長い。

具体性と曖昧なマナーと自分がそこから、どんな人材象であればよいか?が私たちの学校のルールで、長い人生のためには時には能動性と抽象性を織り交ぜながら生きることは難しいのだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?