マガジンのカバー画像

木箱プロジェクト

69
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

MakuakeAward2022を振り返って。

MakuakeAward2022を振り返って。

夢の祭典も終わり、帰路の途中です。
この時期に会社を留守にして会社に負担をかけてしまったことは
本当に申し訳なかったと思います。

今回、表彰された企業さんには、

どのようアイデアから商品(サービス)が生まれたのか、
どんな未来を予想して提供されたのか、
今後の予定はどうしていくのか、

などの思いを受賞した瞬間の気持ちを直に聴くことができました。

大きく共感する部分もありつつ、
壮大な思いや

もっとみる
MakuakeAward2022に参加して。

MakuakeAward2022に参加して。

今ホテルに向かい中です。

今日のアワードのことは後日ゆっくり書きます。

今日の学び。

出会いが大切。

タイミングを逃すな。

数年後を見据えた考えが大事。

どん底でも諦めない。

時には弱音を吐く。

まだまだたくさんあるけど、
ひとまず今日はここまで。

また後日ゆっくり綴ります。

貴重な体験をありがとうございました。
明日もよろしくお願いします🤲

明日の勝負服。

明日の勝負服。

いよいよ明日はMakuake Award 2022。

漬物伝道師を目指し、
ぬか床のある生活をしてもらいたいとの思いで
地元の小田木工所さんにお願いして作った

「醸箱」

たくさんの方々にアドバイスや応援をいただいて、
プロジェクトが実行でき、たくさんの応援購入をいただきました。

年間3000もあるプロジェクトの中からの
このような評価をいただけたことを
応援していただいたサポーターさんに

もっとみる
このタイミングでの出張で負担かけて申し訳ありません。しっかりと刺激もらってきます!

このタイミングでの出張で負担かけて申し訳ありません。しっかりと刺激もらってきます!

生大根が昨日から入荷し始めたタイミングで
社員にのみんなには大変申し訳ないのですが、
明後日から出張に行ってきます。

どんな展開になるのか?
全く私自身、わかっていませんが、
下記リンクから申し込みすることでLIVE配信見られます!

ぜひ登録の上、応援お願いします。

明後日からの出張期間中は今季初の大根の洗い方作業や、
生大根の入荷状況もとても気になります。

ずっと以前は、

「俺がやらね

もっとみる
醸箱プロジェクトへ応援ありがとうございます!

醸箱プロジェクトへ応援ありがとうございます!

今年1月末から3月末ごろまでにチャレンジした
ぬか漬け専用容器「醸箱プロジェクト」が
たくさんの方々の応援で来週11月25日に開催される
MakuakeAward2022にノミネートされています。

年間3000もあるプロジェクトの中から
わずか25プロジェクトのみが選ばれました。

ノミネートされたことはとても光栄でとても嬉しいのは
もちろんですが、

こんなにたくさんの方々が
ぬか漬けに関心が

もっとみる
いろいろな素材をぬか漬けしてみましょう!

いろいろな素材をぬか漬けしてみましょう!

みなさんは、ぬか床に何を漬けていますか?

Yahoo!ニュースより

ランキングを見るとみなさん、さまざまなものを漬けられていますね。

ただ、私流を少しだけ補足をさせてください。

<こんにゃく>
生で食べられるこんにゃく以外は、一旦火を通して冷ましてから糠床に入れてください。
※生で食べられるこんにゃくは生のままで大丈夫です。

<セロリ>
やや小さめのものを選んだ方が食べやすいです。

もっとみる