見出し画像

野菜【アスパラガス】の英単語・漢字・特徴の紹介

野菜のアスパラガスはカタカナで表されることが多いから、英単語はありそうだけど、漢字はなさそうと思われたのではないでしょうか。実はアスパラガスにもちゃんと漢字があるんですよ。その漢字にはある生き物が関係しているんですが、知りたくないですか。

この記事では、野菜のアスパラガスに関する英単語、漢字や特徴などを紹介していきます。

アスパラガスに関する情報

アスパラガスは被子植物の単子葉植物に当たる多年草にあたります。

世界でのアスパラガスの歴史はかなり古く、ヨーロッパでは紀元前の頃からアスパラガスを食べていたとされています。

日本には江戸時代になってからオランダ船で観賞用としてもたらされるようになりました。
食用として栽培されたのは明治時代の初期で、北海道が開拓されたことに伴い大正時代以降に本格的に作られるようになりました。その頃はホワイトアスパラガスがメインだったのですが、後々にグリーンアスパラガスに移行することになったんですよ。

とは言っても、今でもホワイトアスパラガスは北海道などで育てられていて、人気があります。

アスパラガスの由来・英単語

アスパラガスと呼ばれるようになったのは英語そのものの発音が使われたことにあります。

アスパラガスは英語で asparagus なので、日本語読みした「アスパラガス」がそのまま使われることになったんですよ。

asparagus の語源はギリシャ語の「asparagos」もしくはラテン語の「asparagus」に由来しています。この2語とも「新芽」や「若枝」などをあわわしているんですよ。

これら2つの語源はさらに深く、古代ペルシャ語のspareghaであり「一度に出る」という意味から派生しています。

つまり「突然現れる」ってことにつながるんですね。新芽なので、元々あった状態ではなく、土の中で育ったからこそ突然土壌の中から出てきたってようにつながるのです。

ネットの英英辞典では、asparagus は次のように表されています。英英の中でも緑色としているので、緑色のアスパラガスが多いんだろうと思っているところです。

a long thin green vegetable with a point at one end
「一点に向かって尖っている長くて細い緑色の野菜」
引用元:asparagus(ロングマン英英辞典)

アスパラガスの漢字

アスパラガスにも漢字があるんですが、ご存知ですか。

アスパラガスの漢字はいろいろあるみたいですが、そのひとつとして「竜髭菜」が当てはまります。この漢字は野菜からは到底想像できなかったのではないでしょうか。

これはアスパラガスが竜の髭に似ていることから当てられた漢字なので、日本で生まれた漢字ではなさそうです。

グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスの違い

個々からはグリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスの違いを紹介していきます。

① グリーンアスパラガス

画像1

グリーンアスパラガスは春先から芽が出て、秋まで収穫することができます。
その中で特に春から初夏にかけて取れたものが最もおいしいと言われているんですよ。

② ホワイトアスパラガス

画像2

ホワイトアスパラガスは芽が出る春の時期に土をかぶせて日があたらないように栽培したものになるんですよ。フィルムをつかって太陽光を遮断する方法などもあるそうです。

栄養面ではグリーンの方が高いのですが、グリーンのような青臭さがないことが特徴です。その分、野菜嫌いの子供たちだとホワイトの方が合うかもしれませんね。

まとめ

アスパラガスはグリーンの方が需要が多いことを伝えてきました。そうなるとホワイトが品種としてなくなりそうな気がしてしまいますよね。

そのホワイトアスパラガスを復活させようとしている動きがあって、ヨーロッパの料理人にも使われるようになってきているんですよ。

グリーンもホワイトも美味しく食べれるようになってきているんですね。

次回も野菜の英単語を元に深堀した記事をアップしたいと思います。

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,892件

#スキしてみて

526,895件

記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。