今の人の働きかた 内田樹

https://www.amazon.co.jp/ref=navm_hdr_logo
労働主体と消費主体と言う言葉がある

今の人は商品を買う所から社会に参加してるから、消費主体になっている、

昔は買い物の前に、家の手伝い、家事労働から社会に参加してるから、

働く側から社会に参加している、
今は買い物から参加しているから、必要のないこととか、目的がない限り働かない
やりたいこと、好きなことがある人はいいけど、
ないひとはなにもしないと言う選択しになる
それが、ニートとか引きこもりだと思う

ただ、家事労働から社会に参加してれば、
そもそも、家の中から働くことがスタートしてるので、
家事という、休みのない労働をするのが当たり前だから、ニートとかになりようがない、

昔はあった労働主体性を
もう一回意識して取り戻さないといけないと思う、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?