マガジンのカバー画像

ガーデニング🌱あれこれ

302
小さなベランダと室内で育てている植物のあれこれ。 気の向くままに不定期更新。
運営しているクリエイター

#発根

発根した水栽培パキラの挿し穂

発根した水栽培パキラの挿し穂

今年3月に種から育てているパキラの剪定した枝を水挿ししていたら、4本中3本が発根。
1本は早々にお亡くなりに。涙

ただでさえパキラだらけの家だけど、この子たちも引き続き育てていこう。
⸜(ˊᵕˋ)⸝‬

折れたパキラの新芽を水苔から土へ

折れたパキラの新芽を水苔から土へ

以前、パキラの新芽を過って折っちゃって、新芽を水苔を入れたティーライトキャンドルのカップに挿したその一ヶ月後の様子を書いたのだけど…

もう根が出ていてもおかしくないよね?と、水苔から出してみたら、けっこう立派な根が生えてた。

長い根はティーキャンドルのカップの中でくるりと一周していた様子。

ここまで根が伸びていれば土で育てても大丈夫なはず。

んで、さっそくゴールデンウィークが終わろうという

もっとみる
発根しているレモンの種をポットへ🌱第2軍

発根しているレモンの種をポットへ🌱第2軍

一昨日に続き、本日も根が伸びてきたレモンの種をポットへ。

この中から選別。

今回も丸くよく肥えた種の方(写真左側の容器)の発根は少なかった。なぜだ?🤔

見事本日選ばれましたのは

ご覧の8つの種が本日の主役たち。
でも
あれれ〜
おかしいぞ〜
と、どこかで聞いたようなセリフw

1つの種だけ、葉っぱが出てる?
発芽してるってこと?

実はこの種、レモンから取り出して洗っている最中に外皮が自

もっとみる
発根しているレモンの種をポットへ🌱第1軍

発根しているレモンの種をポットへ🌱第1軍

昨日、発根しているレモンの種を早く土に埋めてやらねば、と思いまして、ソコソコ根が伸びている種だけを今日やっとジフィーポットへ移したわ。

種まきの場合、ポットの上まで土を入れて箸などで穴を開けて種を入れるのが一般的だけど、この種は既に根が出ているので、根を傷つけたくないから、ポットの上部1cmくらいを空けて土を入れて、充分に水をかけたのちに根を入れる穴を箸で開けて、穴に根を入れるようにしながら種を

もっとみる
挿し穂から根が出ていたガジュマル

挿し穂から根が出ていたガジュマル

3月25日にガジュマルの細い枝をカットしたの。
その枝を水苔に挿して、水苔が乾かないように毎日朝夕に霧吹きしたり、時には水を加えたりしていただけなのだけど、今日なにげなく器の底を見てみたら発根してた!!!😆

種から育てた実生じゃなく、実生の枝を切った挿し穂だから、たいして幹(今はまだ茎?)は太くならないだろうけど、今後の成長が楽しみだわ。

水耕栽培でも育てられなくはないけど、ここは野生で生息

もっとみる
伸び伸び根っこ🌱パキラを種から育ててみる #6

伸び伸び根っこ🌱パキラを種から育ててみる #6

種まき後7日目:2023年3月24日
元気が良すぎてビックリしてる。

種から出た根の成長が著しいと思ったので、3月22日に野菜をレンジで蒸すためのプラ容器から深さのあるCD/DVDケースに種を移し替えたの。

深さがあれば根の発育のために良かれと思って。

水苔は容器の3分の2くらいの高さまで入れたわ。発芽したときのために余裕が欲しかったしね。

今日24日、種の1つを取り出してみたら…
すごく

もっとみる
7個が発根🌱パキラを種から育ててみる #5

7個が発根🌱パキラを種から育ててみる #5

種まき後4日目:2023年3月21日

日に日に目に見えて成長してるわ。

あまりいじってせっかくの根を傷めないようにしないとね。

10個のうち3個の種の発育はのんびりだけど発根しそうな様子。

全部発根してくれたらもちろん嬉しいけど、多胚だから幾つ成長するかしらね。

つづき
『伸び伸び根っこ🌱パキラを種から育ててみる #6 』へ

『発芽率6割?🌱パキラを種から育ててみる #4 』へ戻る

発芽率6割?🌱パキラを種から育ててみる #4

発芽率6割?🌱パキラを種から育ててみる #4

種まき後3日目:2023年3月20日

今朝は寒かったぁ。
気温が上がってくれないと、種などの発育が心配で…

14:20
日中はそこそこ暖かかったので「どうなったかな?」とプラ容器内の種をそっと水苔から出してみたら、

おぉ!!!!!
10個のうち6個が発根してる。
^o^

写真の真ん中の列の2つは、24時間ほど種を水につけてた後でも沈まず浮かんでいた種。

浮かぶ種は発芽しないか発芽率が悪い

もっとみる