見出し画像

大騒ぎの方法は、人それぞれ


こんばんわ。みなさん
読んでくれるのは、いつか わからんけども。

さて、今夜は
*********************************************
 「わちゃ わちゃ」 しちゃう人  へ
********************************************


人それぞれに、「キャパ」が ございます。

わたくしも、ご多分にもれず
ささいな ほんとうに 針の先ほどの 
小さな点に こだわっては

年がら、年じゅう

「わちゃわちゃ パニック祭り」を 開催中


今日も 
職場の なぞのシステム改定に伴い

なんだか かんだかの 手続きが増え
業務が めんどくさくなった事について

アタマの中を わちゃわちゃ させておりました


・もう、ったく なんだ そりゃ~
・めんどい めんどい めんどいのじゃ
・やりたく なぁあああああい


もうね、水を張った たんぼの 間の道を通ると
今時分、かえるさんが 大合唱してますが

そんな 感じ


でもね、 いい大人 なのでね

口では 「そう、なんですね」って 言い

顔になるべく 本心を 出さぬ様
つとめに つとめ、 ストレスを ためていました


ありえん、ありえん、めっちゃ ありえ~ん!

家に帰ってからも、 ぐねぐねと 頭の中で
「従わなきゃ」な 新ルールに 

なんとか 「納得」するための 格闘を続けます


今夜は、
私の 本音が 勝ちました☆

( つまり、ドツボって ました )

*********************************************
■ひーちゃん的、世の中の 法則■

「めんどくさい事」が、
ふたつ かさなると、

より、めんどくさく「ない」方 に
とり掛かる事が できる! 
*******************************************


つねづね 先延ばしにいていた
「より、めんどくさくない方」に 
突如、とり掛かる わたくし。


コントラストが より強烈なものが 現れれば
最初の分の めんどくささ なんて、
可愛い物です


しばらく 格闘して、
先延ばししてた書類が  出来上がりを迎えた頃

スマホに 着信があることに 気がつきました。


  職場から、3件 (留守電:なし)


何で しょうか?
わたし、何か しましたでしょうか?
タイムカード  押さずに 帰っちゃいましたか?
また、へま やらかしました???


時計を見て、
そろそろ めんどくさい上司が 帰った頃だ!
を 見計らって、


コール


「わたくしです。
かくかく しかじか、着信があったようですが」


電話に出たのは、職場の 別チームの方でした。
(かなり年上、リーダーさんっぽい 立場の方)


あ、それ 僕です。
あの備品、今どこか わかりますか?

いつもの所に なくって、探して わからなくって
そういえば、ひーさん
今日 使ってたかな?って 思いまして

あ、でも 見つかったんです。
もう、大丈夫です
何回もかけて スイマセン


あ、ハイ。 
えっと、じゃあ 解決したって 事で
わかりました。 問題 ありません。

( あんまり、接点ない方 だったんで、
 ちょっと  びっくりしたけど  )


*********************************************
なんか、それだけ なのに

ああ、他の人も 
わちゃわちゃ する事 あるんだな~

テンパって、
なぞに 大騒ぎするの、

私だけじゃ なかったんだ。
***********************************************


なんか、
それまでの 「怒り」というか 
「いきどおり」というか そういう物が

シュー って しぼんでいったんです


なんか
みんな 「じぶんで扱えない事」の
部分が ちがうけど、

にたような もんなんだ。


なんか 最近

自分の いつもの癖が ゆるんできていて


――― ――― ―― ――― ―― ――
学生時代、
なかなか 「みんなの輪」に 入れなくて
群れてる みんなが うらやましかった。

試験の前とか、「あなたは、大丈夫でしょ?」って
みんなの 予想問題のプリント 回してもらえなくって

「私にも、教えて」っていえなくって
なぞに ひとりで がんばって

人に 弱みを見せたり、頼ることを
「じぶんが 仲間外れで みじめだ」って 
示してるみたいで。つっぱってみて

会社に入れば、
同僚に こころを開けない

「助けてほしい」って いえない
みんなみたいに、愚痴が 言いあえない
軽口を たたけない

そうやって 孤立して
「もっと、みんなの輪に入れ!」って
上司に言われるのが、 すごく嫌で

行事とかの 仲良しごっこが すごく苦痛で


前は 
じぶんだけが「異質」で なじめなくって
取るに足らない 浮いた存在で、、、って
思っていたのが


転職も 回数をこなして
環境をかえて、

くりかえし 壁は現れたけど、

ちょっとずつは
図太くなれて、


文句とか、本音とか
「ばーん」って 言えちゃう人とかにも 会えて

楽に人間関係 作っちゃえる人がいるんだ
なんで、この人の前では みんな飾らずに
じぶんを出せるんだろう?
って 憧れて

気取らずに、カッコつけずに いい人ぶらずに
身も蓋もなく 「むりー」って 

欠点 さらして
本音を 話しちゃったほうが

周りも 警戒しないんだって 気がついて


「ちゃんと しなきゃ」って 思ってた 自分が
周りにも なんか 緊張感めいたものを 
しらずしらず、発していたのかな


ひらきなおって、
「もう、どーにでも なれ」って
傷ついてもいい、正解しなくてもいい て思って、 
会話に 加わるようになって

ようやく、最近になって
人とちゃんと 会話らしい会話を 話せるようになった

そんな 気がしてて

そしたら、

意外とみんな、 
「どっか 抜けてる」ところが あって


・そんな事で? だったり
・わかる~! だったり
・へー。 だったり するんだねって


――― ――― ―― ――― ―― ――

わたし、今まで 割と 長い間
「ちゃんと してなきゃ」
「私だけが、ミスをしているんだ」

そう おもってた。


だから、ミスしちゃった時とか
めっちゃ うろたえて
どうしていいか わからなくなって


リカバリーが できなくって、
できない自分に 腹を立てて
嫌いになって、


怒られて、はずかしくって
気持ちが いっぱいいっぱいで
波風たちすぎて
指摘やアドバイスが、耳に入らなくって

家でも ずっと 場面をリフレインして
気にすることが 多すぎて、
新しい事が、受け取れなくなって

同じ間違いを 何度もして
ちっとも うまくならない
じぶんが 嫌になって

転職して


それ くり返して きたけど

――― ――― ―― ――― ―― ――

なんだ。
みんなも、そう だったんだ


わたしから、
見えない だけ だったんだ


わたし、
もっと 安心して よかったんだ


もっと、わからないって 言っても
よかったのかも しれない

いい所ばっかり、見せようとせずに
実力もないのに、アドバイスしようとばかり しないで


私も、できなくって、困ってるんだ
むずかしいよね って

言えば よかったんだ
言っても、よかったんだ


って 思った。


あんがい、人って
自分とおなじで
「ちゃんと してない」もの なのかも







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?