見出し画像

適応障害診断されて1か月~2か月①  不調だった時の過ごし方💡

こんにちは こんばんは kimamaです

今回は適応障害と診断されて休職してすぐの1か月から2か月の過ごし方をお話します

不調と自覚した話は↓↓でお話しているので、ご興味ある方は読んでいただけると嬉しいです

不調中の過ごし方は単純なんですが、

●寝る 
●DVDを観る
●プライムビデオで映画と観る
●とにかく、頑張らないようにに過ごすことを意識する

この4つかなと思います

●寝る


これは主治医からも言われていたのですが、寝るって大事らしいです
適応障害と診断されるまではフルマラソンで頑張っていた状態らしいので、ゴールしたら休みますよね?ゴールが休職なので、とにかく体は休むことを求めているらしいです
先ほどから『らしい らしい』と他人事の話ぶりですが、正直不調の時はあまり記憶があいまいなので、寝ることで自分の気持ちにどれだけ変化があったかはあまり覚えていないんですよね、なので、曖昧な表現になってしまいます
ただ、寝る時間を増やすことで、自分の中に起きた変化で覚えていることもあります
『あ、、寝れてる、眠れるっていいもんなんだな、、身体が眠たいって思ってる』
って感想を自分に抱きました

やっぱり適応障害と診断されるくらいなので、頭がずっと休めてなかったんですよね
なので、眠りも浅かったのがずーーーーーっと続いていて、それ自体に自覚はなかったですけど、眠れるようになって自覚しました (´Д`)汗
寝るって大事ですね
さすが、人間の三大欲求の一つです


●DVDを観る プライムビデオで映画を観る


これは趣味の範囲なのですが、やっぱりぼーーーと過ごすには映像って丁度いいです
しかも自分が好きな映像を観るのを個人的におススメします
個人的には敵とか味方とかいないような平和なハッピーエンドのストーリーが不調の時には合ってました

私が観ていたのは幼く思われるかもしれませんが、ドラえもんがメインでジブリも数作品みてました
ドラえもんっていいんですよね、平和で (∩´∀`)∩
子供のころに好きだったので、その影響が大きいんだと思いますが、アラサーだって幼いころに観たアニメをみてもいいものなんだ!って自分に言い聞かせて観てました  嘘です、そこまで、意気込んでみてないです
自分が観たいものをみたい時期だったので、自分の気持ちに正直に過ごしていました
ちなみにドラえもんはツタヤとかだと、大山のぶ代さん時代のテレビ版スペシャルDVDとかレンタルにあるので、何度も借りました(ほんと何度も)
好きなものをぼーーーーーーーっと観るっていいもんでした
本当にぼーーーーーーーっと観ているだけなので、ストーリーとかあんまり入ってなかったりしますが、当時はそのぼーーーーーって過ごす過ごし方があってました

自分の気持ちに素直になるって大事だな、って気づいたのもこういった好きなDVDを観たりした中で気づいたかもしれません(∩´∀`)∩


●とにかく、頑張らないように過ごすことを意識する


これが私には一番難しかったです
不調と自覚するまではずーーーーっと何かしら家のことをしていました
家のことをしなきゃって気持ちに自分で自分を追い込んでいたような気もします※ちなみに夫は私が家事とかしなくても全く大丈夫な人です
これは、夫から私が休んでくれていると安心するって言葉を受けて、
『ハッ』となり、『そうだ、私は家族がいるんだった、、』と
突然自覚をして、自分を労わる練習の為にも何もしないように意識しなきゃってなりました
ただ、本当にこれが、未だに難しいなって思います
なので、
予定を入れない日をひとまず、毎月10日ほど決めるようにしました
仕事してないので、予定なんてないだろうって思うかもですが、
意識して予定を入れないようにしないと『模様替えしたいな』『昨日も行ったけどスーパーに行こうかな』『とりあえず図書館にいこうかな』って仕事をしていないことで落ち着かない自分がいるので、自分で予定を見つけて入れようとしてしまうことに気づいたので、この方法をとっています
ただ病院系は仕方ないので、その予定が入ったときはそれ以外は入れないようにするって感じです
私は手帳のマンスリー欄にマーカーペンで休む日を囲ったりするようにしてます
毎回は見ないですけど、毎月始めにマーカーペンを入れとくことで、
『今月もこの日数は自分に休みをあげるんだ』って気持ちになります

仕事をしていないからこそ、意識的に自分が休む日ってのを決めるのは当時の私には合っていましたし、これは今も継続して続けています(∩´∀`)∩


こんな感じで不調の時は過ごしてました
また、思いだした過ごし方があれば、お話しようと思います
今回は【適応障害診断されて一か月~二か月① 不調だった時の過ごし方】
をお話しました
長文読んでいただきありがとうございます

では、また🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?