見出し画像

PJW20 炎の子供たち

出入り口のない産小屋(うぶごや)を建てた、木花開耶姫(このはなのさくやひめ)(以下、サクヤ)。

一体、どうするつもりなのか、固唾を飲んで見守る瓊瓊杵尊(ににぎ・のみこと)(以下、ニニギ)

すると「サクヤ」は、中に籠って火を放ち、燃え盛る炎の中で出産を始めた。

ニニギ「なっ!? 正気かっ?!」

サクヤ「これではっきりするでしょ!」

火が盛んに燃え立つとき、第一子が誕生。

サクヤ「燃え立つときに生まれたから、火照命(ほでり・のみこと)よ!」

火が弱くなったとき、第二子が誕生。

サクヤ「火が弱くなったときに生まれたから、火須勢理命(ほすせり・のみこと)よ!」

火が消えたとき、第三子が誕生。

サクヤ「火が消えたときに生まれたから、火遠理命(ほおり・のみこと)よ!」

こうして「サクヤ」は自らの貞操を証明したのであった。

ニニギ「サクヤ・・・すまなかった。そして、よく分かった。汝(いまし:あなたの意)が安産と火消しの神となっている理由が、これでよく分かったぞ!」

サクヤ「それだけじゃないわ。富士山の頂上から、桜の花びらをまいて、国中に桜を広めたという伝説から、桜の神にもなってるのよ!」

ニニギ「ところでサクヤよ。『古事記(こじき)』と『日本書紀(にほんしょき)』では、子供の名前が違うぞ。」

サクヤ「仕方ないわね。下記をごらんください。」

『古事記』

第一子:火照命 

第二子:火須勢理命 

第三子:火遠理命

『日本書紀』

第一子:火闌降命(ほすそり・のみこと)

第二子:彦火火出見尊(ひこほほでみ・のみこと)

第三子:火明命(ほあかり・のみこと)

ニニギ「どうする? サクヤよ?」

サクヤ「なに情けないこと言ってるのよっ! あんた、父親でしょ!? あんたが決めなさいっ!」

ニニギ「い・・・いや、我というか・・・作者が決めることで・・・。」

サクヤ「さっさと決めなさい!」

ニニギ「よし『古事記』の方を採用する!」

こうして、三兄弟(三つ子)が生まれたのであった。

いつしか時は流れ「ニニギ」も「サクヤ」も鬼籍に入り、子供たちの時代となった。

スクスクと成長した子供たち。

そのうち、第一子の火照命(ほでり・のみこと)は、海で魚を釣って暮らしたので「海幸彦(うみさちひこ)」と呼ばれるようになった。

今後は「ウーミン」と呼びたい。

また、第三子の火遠理命(ほおり・のみこと)は、山で獣を獲って暮らしたので「山幸彦(やまさちひこ)」と呼ばれるようになった。

今後は「ヤマピー」と呼びたい。

第二子の火須勢理命(ほすせり・のみこと)は、今後、一切登場しない。

名のみの登場という、なんとも可哀そうな神様なのであった。

次回、海幸彦(ウーミン)と山幸彦(ヤマピー)の物語となる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?