マガジンのカバー画像

自分の教育観の棚卸し

470
2023年8月に自分の夢を叶える為のスタートラインにようやく立てるので、それまでに、自分に影響を与えてきたことについて振り返り、自分の教育観をもう一度棚卸したいと思います。
運営しているクリエイター

#立川談志

書き連ねる目的は何か?

個人的スタンスとして、noteを始めた頃から、読んだ記事には全て「イイね」をしています。 「…

キーくん
9か月前
34

きっとこの世界の共通言語は、英語じゃなくて「笑顔」だと心底思う

手元に5ユーロちょっとしかなかったので、 お金を降ろしに行ったんです。 Wiseより損なのは…

キーくん
10か月前
30

「上野樹里は女性版『立川談志』」と、この記事(https://note.com/kikun_waldkita/n/n8b58648f5e61)で書いて、褒め過ぎ感があるが、

でも、

子どもっぽいのが個人的には良いんだよな…

だからこそ、子ども達と向き合える幼稚園の先生、特に、子ども達が自分をめちゃくちゃ開放できる森の幼稚園は、自分にとって最高だと思う…

キーくん
10か月前
7

KI-KUN_MONDOW テーマ「教育(など)」

前回の記事を真似して、 自分なりの教育(など)の定義づけをしてみた。ただの、『蒟蒻問答』…

キーくん
11か月前
47

ICHIRO-MONDOW 〜 Two Chairs 〜

イチローとゲストが、ある言葉から連想する自分のイメージを、互いに言い合っていく構成。 個…

キーくん
11か月前
7

嘘をつかず、正直でいよう!

00:00 | 00:00

各界の第一人者に人生哲学や未来へのメッセージを聞く「100年インタビュー」に登場した立川…

キーくん
1年前
4

<怒る時のちょっとしたテクニック> 「お前な、もうちょっと考えろよ。ここがこうなると、あれがああなるから、それがそうで・・・」と散々言いたいことを言った後に、一言。 「・・・って言う奴がいるかもしれないから気を付けろよ。」 (参考:立川談志)

行動とは『不快感の解消』である。(立川談志)

今朝、ある方の記事を読んで、「あ、そうそう、このテーマで書きたいことあったわ!忘れてた!…

キーくん
1年前
13

めちゃくちゃカッコいい談志

家元談志と弟子の談春の2人会での一幕。開始時間が始まってもなかなか始めようとしない談志を…

キーくん
1年前
11

<芸>はうまい/まずい、面白い/面白くない、などではなくて、その演者の人間性、パー…

教育は芸だと思う。というか、生きることそれ自体がそもそも芸なのでは。「芸は身を助く」とい…

キーくん
1年前
10

ものを教えるやつに魅力がなければ駄目なのです。

何を魅力的に思うかは人それぞれだと思いますが、 やっぱり、「この人凄いなぁ」と思ったり、 …

キーくん
1年前
9