ふだんのくらしをしあわせに。 50年後が楽しみになる暮らしのヒントをお届けします。
こんにちは、基弘会編集部の平塚です。 最近、大人女子のあいだで 「御朱印」の人気が高まっています。以前も御朱印の魅力を伝えた記事があります。 実は、私もこの記事を読んで御朱印の魅力に気づいた一人でもありますので、ぜひチェックしてみてください! 前回は朱色の印章に寺社名や参拝日などが墨書きされる一般的な御朱印を紹介しましたが、今回はカラフルなイラストやハンコが加わった、絵画のような「アート御朱印」と呼ばれるものを紹介したいと思います。 また、行事や季節に合わせた限定御朱印は、
私たち基弘会の施設では、身体と心に少しでも優しいものこそ「価値あるサービス」だと考え、そんなこだわりのものを選んで取り入れています。 そして、そのこだわりの中でも特に厳選したものを「KINOTO」ブランドとして発信しています。 キノちゃんノトちゃんは、KINOTOブランドの商品を専門的な視点から色々と教えてくれる管理栄養士の仲良し双子姉妹です。 今回はナチュラルなことが大好きなノトちゃん(妹)が、農薬・化学肥料・除草剤を一切使わずにお米の栽培に取り組んでおられる農家さんを
こんにちは、基弘会編集部デスクの山本です。 皆さんの家に、エアコンはありますか? きっとありますよね。 でも、エアコンの掃除って皆さんは…どうしていますか? 私の家にももちろんエアコンを設置していて、夏も冬も使っていました。 我が家のエアコンはお掃除機能付きのエアコンだったので、さほど高頻度では掃除をしていなかったのですが、昨年の夏にフィルター掃除をするためにエアコンを触っていたときのこと。 ふと、エアコンの羽根のところから中を覗いてみたところ、中にびっしりと黒くてふ
皆さん初めまして。特別養護老人ホーム「夢の箱勝山」介護職員の佐々木です。 今回は一年前から趣味で始めた「携帯1台で出来るゲーム実況」について語っていこうかと思います。 ゲームが好きになったきっかけは?私には兄がおり、2001年に任天堂が発売した「ゲームキューブ」のマリオカートをお下がりでもらって遊んでいました。 そこからゲームが好きになり、中学生になった頃に新しいゲーム機を買ってもらいました。2006年に任天堂が発売した「Wii」です。Wiiではマリオカートとポケモンをプ
こんにちは、基弘会編集部の平塚です。 この時期、オフシーズンということで旅先で使える割引キャンペーンの広告を目にします。私も旅行会社の策略にはまり、この機会に久しぶりの旅行に出かけてきました。今回は関西への2泊3日の女子旅です!基本は成り行きで楽しむタイプなのですが、せっかくの旅行ということで、どうしたら満喫できる旅にするか計画を立てることに。 そこで、まずは今回の旅の目的を設定しました。 ①着物を着て京都の町を散策 ②甘いものをたくさん食べる ③いっぱい写真を撮る 超
みなさん「WBC」ワールドベースボールクラシックをご存知ですか? 今年3月8日から行われる、野球の国際大会です。 W杯サッカー日本代表が大活躍した流れで、メディアもますますスポーツ報道に力を入れ、年末年始に代表についてのニュースが目に入った方も多いのではないでしょうか。 普段は野球の「や」の字も感じさせない「くらしのふふふ」ですが、この機会にいろんな方に野球の、そしてWBCの魅力を知ってもらいたい!と編集部の野球オタク・あいたが気合を入れて執筆を志願しました! 世界一野球
こんにちは。基弘会 夢の箱勝山で介護スタッフとして勤務しております福山と申します。 突然ですが、皆さんラーメンはお好きですか?好きですよね。僕も大好きです。 ちなみに僕は細麺のすっきりとした味わいの塩ラーメンが大好きです。 仕事で疲れた時、友人と遊んだ時、居酒屋帰りのシメに。たまんないですよね。そうですたまんないんです。 そんなラーメン大好きな僕がどうしてもおすすめしたい東京の東久留米市にある醤油と塩の二枚看板で勝負している入鹿TOKYOさんを紹介したいと思います。 僕は大
2月です。1年でもっとも寒い季節がやってきました。 しかし、そんな季節にありながらも、ホットなイベントであるバレンタインがもうすぐやってきますね! あなたは「バレンタイン」ときいてどんなことを思い浮かべますか? 女性が男性にチョコを贈って「好きです」と言う日? 女友達どうしでチョコを贈り合う日? それとも、ただの2月14日? バレンタインって、世代によってかなりその価値観が違うのではないかと思うのです。 そこで今回は、くらしのふふふ編集部の世代の違う女性メンバーが集い、
こんにちは、夢の箱勝山の江田と申します。 わたしは音楽が大好きなのですが、今回、このような場でみなさまにわたしのセレクトをおすすめさせていただくことになり、大変恐縮しております。自分がそのときの気分に合わせて聞いている曲を、想いも踏まえてみなさまにご紹介させていただきます。完全に個人の意向が反映されておりますが、お楽しみいただけますと幸いです。 わたしが音楽を好きになったきっかけ音楽を好んで聞くようになったのは高校時代から。クラスメイトの友人がやたら音楽に精通していて、カセ
こんにちは!リズム保育園の渡辺です。 突然ですが、みなさんは絵本は好きですか? 私は、普段から絵本に触れて仕事をしていますが、子ども達と一緒に絵本を読む中で心が癒されたり、明るくなったり、元気をもらえたりすることがあるんです。絵本には、そんな元気や勇気、学びなどが得られるメッセージが、たくさん詰まっています。経験を重ねた大人が読むからこそ、絵本が伝えるメッセージに共感したり、言葉の裏に隠された意味について、じっくり考えさせられたり。大人ならではの楽しみ方ができるのも絵本の魅
新年あけましておめでとうございます! 「くらしのふふふ」の2023年がスタートです。 創刊から丸3年が経過し、記事も100本を超えました!昨年は100本目記念企画としてスペシャルゲストとの対談をしたり、たくさんのライターさんに関わってもらうなど、色んな切り口の「ふふふ」をお届けできた1年となりました。今年も皆さまに思わずふふふとなるような記事を提供していきますので、今後も「くらしのふふふ」をどうぞよろしくお願いします! さて、新年1発目は基弘会の新年を飾る各事業所のおせち料
こんにちは。基弘会編集部のウチヤマです。 突然ですが皆さんはゲームって好きですか? 私はめっちゃ好きです!面白いから!! でも、目が悪くなりそう…とか、仕事や勉強をほっぽり出しそう…など、マイナスのイメージが先に出てくる方も多いかと思います。 でもゲームってテレビゲームはもちろん、ボードゲームやTRPGなど、いろんな種類があってとっても楽しいんです! 戦略を練ったり、ひたすら友達と笑ったり、物語を紡いだり…。 とにかく私にとってのゲームは、社会人になって離れてしまった
皆さんは、ふるさと納税をしていますか? 「ふるさと納税って食べ物がもらえたりするものでしょ?」なんてイメージを持つ方も多いはず。 私もそんなイメージで始めたふるさと納税ですが、実はいろんな返礼品があって、上手にふるさと納税を活用することで暮らしに楽しみをプラス出来る、凄く奥深い制度だなと感じています。 私の周りでは、よくわからないからやったことがないという方も結構多いので、私のふるさと納税活用方法をご紹介しながら、年末でもまだ間に合う!ふるさと納税について、ご紹介したい
こんにちは、hiromiです。 もう今年も終わり。 年末のバタバタが近づいてきてますね。 わたしは、忙しくなったり心に余裕がない時はすぐ遠くに行きたくなり、現実逃避をしたくなりますが、急に海外や国内旅行もめんどくさいって思ってしまう。 そこで、1泊で気軽に行ける近場のホテルに泊まり、心を休ませています。 女子同士で行ってもよし、彼氏やたまにはご主人さまと行って違う空間で過ごされてはいかがでしょう? いい思い出になりますよ。 今回はわたしのおすすめを紹介しますね。 ぜひ、
はじめまして。リズムタウン仙台のNyankoです。 怒りは誰にでもある自然な感情です。怒ること自体は悪いことではありません。でも、喜怒哀楽の喜哀楽に比べたら、同調しづらそうです。 そして、もしあなたが、物凄く怒っている人に遭遇したら……どうしましょう!?だって、怒りのエネルギーって、火のように大きく、時には激しく、稀に類焼したりする、危険な炎に似ています。 できれば避けて通りたい。もらい火はしたくない。 けれども、それが仕事だったら…。 怒りの電話
こんにちは。生野区に暮らすチャーミーです。 嬉しいことにこちらへの投稿は、3回目になります!どうぞよろしくお願いいたします。 平成元年生まれの33歳、独身。父と二人暮らし。 趣味は、ウクレレと旅行とウィンドウショッピング♪ 職業は、グラフィックデザイナー(会社勤め)です。 職場はリモートワークになり、自粛生活にも慣れてきた私ですが、気が付けば来月で33歳に。そして、まだ独り身です。 周りからは「ちゃんと働いてるの?」「彼氏は?結婚は?」「家事できるの?」「はやく幸せになって