みほ*帰国生中受のリアル

実体験してわかった帰国生入試。小6で本帰国🇯🇵→第一志望合格✈️短期帰国生(2年3ヶ月)👦🏻…

みほ*帰国生中受のリアル

実体験してわかった帰国生入試。小6で本帰国🇯🇵→第一志望合格✈️短期帰国生(2年3ヶ月)👦🏻12歳👧🏻10歳👦🏻6歳の母🇦🇺小3・小2・年少で英語0からスタート

最近の記事

【オーストラリア駐在中】中学受験・日本の勉強・オンライン家庭教師

2020年に3年生、2年生、年少を連れてオーストラリアへ駐在し、2023年4月に6年生、5年生、1年生で帰国しました。 6年生で帰国した長男が12月の帰国生受験で第一志望の中学へ合格した記録です。 オーストラリアに住んでいる間に試したオンラインの勉強について、前半はこちら↓に書いています。 オンライン家庭教師【ココナラ】オーストラリアへ引っ越して2ヶ月後、2021年2月から日本の新4年生としてスクールFCのオンライン校の授業が始まりました。 塾から出される宿題を当然、

    • 【オーストラリア駐在中】オンラインで日本の勉強・スクールFC

      2020年12月、3年生、2年生、年少の3人を連れてオーストラリアへ引っ越しました。 駐在は長くて3年の予定。 長男が中学受験の直前に帰国するだろうと予想していたので、母親の私だけが必死で色々と試しました。 果たして効果があったのかはわかりませんが、結果として帰国してから第一志望の中学に合格することが出来たので、私たち親子がやってきたことをまとめておきます。 住んでいた場所の受験環境私たちが住んでいたオーストラリアのパースはニューヨークやシンガポールのように日本の受験塾は

      • 短期帰国生2024年度中学受験【本番の記録】

        2020年 コロナにより子ども達が一斉休校になった春 夫のオーストラリアへの転勤が決まりました。 当時、子ども達は 小2男子(2011年4月生まれ) 小1女子(2013年3月生まれ)  2歳(2017年3月生まれ。4月から年少) 塾では2月から新学年のため、小2の長男は3年生としてSAPIXに通い始めたばかりでした。 4月初旬に夫が先に発つことが決まった矢先、行き先の西オーストラリアがコロナ対策州境を閉じ、入国不可能に。 転勤・引越しが決まっていながら、引越しがいつに

        有料
        3,000
        • 帰国生面接準備内容

          帰国してから受験まで半年と短期勝負だったため、面接準備は直前になってしまいました。 帰国生の面接対策として、海外でのボランティア活動や取り組んだことについて説明出来ると良いとよく言われますが、息子は特にボランティアなどの活動が無かったため、サッカークラブチームの活動と、そこで学んだ考え方についての話をメインにしました。 ポイントは5つです。 ①面接対策は同じ内容がエッセイ対策にもなる ②面接はどのような質問でも まずは質問に答える(結論) 自分の経験を述べる 経験

          有料
          2,000

        【オーストラリア駐在中】中学受験・日本の勉強・オンライン家庭教師

          【2024年度帰国生中学受験】中学受験を選んだ3つの理由

          オーストラリア滞在2年3ヶ月、短期帰国生の息子が帰国生受験を終えました。 我が家が中学受験を選んだ理由について振り返ります。 受験を終えた今でも、これが正解だったのか今はわからず、息子が大人になって振り返った時に初めてわかること。 しかし、中学受験は幼い子ども自身に決定権は無く、最初に希望したのがどっちだとしても(受験の有無は)親に決定権があると思うので、我が家が中学受験をする道を選んだ理由を書き出してみました。 地元の中学校へ行くことが出来るのに中学受験をすると決め

          【2024年度帰国生中学受験】中学受験を選んだ3つの理由

          【2024年中学受験】帰国生入試を経験して。母の振り返り

          2011年4月生まれの長男が中学受験を終え 有難い事に本人が一番行きたいと決めた学校から合格を頂くことが出来ました。 この貴重な貴重な経験は果たして 「幸せな受験」だったのか 「親子で成長出来た」のか 文字にしていくことで振り返ってみようと思います。 ひとつ声を大にして言えることは 中学受験ってすごい。 並大抵のことでは無い… コロナを機にますます加熱し続ける中学受験。 社会現象と言ってもおかしくないと思える程 幼稚園から仲良しのお友達もほぼ全員が受験しました。 日本

          【2024年中学受験】帰国生入試を経験して。母の振り返り