見出し画像

然もあらばあれ

note初投稿。
このマガジンでは、日々の記録を記してゆこうと思う。

私は働く平凡な主婦である。
理系女なのに、政治や古代史に興味があり、仕事と主婦業の傍ら左脳をフル回転させ、思考してしまう悪い癖がある。

情報を得ることで、考えることも多い。

田舎育ちの私は、脳が疲れると、土を触り植物と戯れる。自然の音を聴き、右脳を働かせることで、バランスを取っている。

公休日の今日。
洗車や洗濯、家の掃除、そして食品の買い出しをのんびりとこなす。今日は家のことに専念する日だ。ふと、スーパーマーケットの出入り口の花屋で、バジルととうがらしの苗と出会ってしまう。

そして、小さな庭へ。

土を、触る。

とうがらし
バジル

植物の萌える時期。
新芽が長く伸びてゆく。
セージ、レモン、モクレン。

今年のブルーベリーは、何故か豊作のようだ。

ブルーベリー


花を咲かせる準備をしている紫陽花。
ブドウの赤ちゃん。
何とか生き残っていたラベンダー。

葡萄
紫陽花
ラベンダーとミント

空高く伸びるセージは繁殖し過ぎて、室内で乾燥させている香りが凄まじかったが、息子も慣れてきたようだ。

然もあらばあれ。
ふと、そんな感情が生まれる。
いや、もっと学び、何か行動に移さなければならないとその感情を飲み込む。

また明日から激務。
小さき主婦の左脳がフル回転する。

右脳時間に癒された後、百田尚樹先生の『戦争と平和』を読み終わる。

子供たちのために、この平和な日常を、この日本を、存続させたいと誓う。
ひとりひとりが、行動を起こす時なのだな、きっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?