スクリーンショット_2019-02-06_9

ー【 ゆ め 】ー を紐解く

【ゆめ】という言葉をKATTENI紐解いてみるよ!


みんな!”おはよう”!!(昨日のnoteを是非意識してみてね!)
突然ですが、みなさんには、夢があるでしょうか?


子供の頃から、
ケーキ屋さんになりたい!
宇宙飛行士になりたい!!
お笑い芸人になりたい!!!
お花屋さんになりたい!!!!
スーパーヒーローになりたい!!!!!

などなど数えきれない業種の中から興味があるものと直面し
夢の実現のためにコツコツ貫いて、実現できたり
その反面、挫折してしまって夢を変えてきたり・捨ててしまったり
様々だと思います。


僕は、たーっくさんの人の背中を押す帽子を提供できる帽子屋さんになりたい夢があります!
”夢”という本質をしっかり捉えて実現に向けて一歩一歩進んでおります!
本質を知っていれば、叶えられる可能性は格段に上がると思っております。
このnoteから「夢」という言葉の本質を感じてもらって、少しでも夢の達成に向けて背中を押せる礎になればと思っております。

ということでまずはじめに「語源由来辞典」を参照して
【ゆめ】の由来を見てみましょう!

【ゆめ】
夢の語源は「寝目(いめ)」で、「寝(い)」は「睡眠」、「目(め)」は「見えるもの」の意味である。
平安時代頃より「ゆめ」に転じ、「はなさか」など種々の意味で比喩的に用いられるようになった。
夢が「将来の希望」といった意味で使われ始めたのは、近代以降である。
引用:【語源由来辞典】http://gogen-allguide.com/yu/yume.html


頭の中の膨大な情報を整理するときに夢を見るってよくいいますもんね!
そして、将来の夢っていうのは近代的思想なんですね!てっきり随分昔からあるものだと思っておりました。

「将来の夢」という意味での夢と、寝ている時に見る意味での夢は
あくまで思考の中で存在しているものだなと由来・語源を観て強く感じました。

さて本題に入りましょう!!
カタカムナ文字の観点で【ゆめ】を紐解くと
本質は一体どのような感じになるんだろう?

ゆ ・ ・ ・湧き出る

め ・ ・ ・指向・思考・芽


全体的に見ると

【湧き出る芽】
【湧き出る指向】
【湧き出る思考】

と解釈することができますね!

解釈を観てみると
夢の実現のためのプロセスに見えてきませんかね?

①【湧き出る芽】

様々な経験を通して、たくさんの自分の将来のなりたい像を考えて、可能性の芽を生やしていく。

②【湧き出る指向】

その可能性の芽から、「コレだっ!」って思えるものを選択する。

③【湧き出る思考】

選択したものに対してPDCAの思考錯誤を繰り返す。

ここの①〜③の本質を
念頭に起きながら夢は達成できるのではないでしょうか?
大体の人が③で折れてしまうんだよな…きっと…(自分がそうだった
それは外的要因だったりもあるかもしれませんが、
思考を止めてしまった段階で”夢”の本質から外れてしまうため
捉えられることが難しくなってしまうのだと考えております。

夢が見つからない人は、小さくても大きくても、
実現可能・不可能は置いておいて、ひたすら可能性の芽を生やしましょう!

芽を見つけることができたら、とりあえず進んでみましょう!
ダメだったら可能性の芽からまた別の育てられる芽を探してみましょう!

徐々に歩むことができ始めたら、継続していきましょう!
そうすれば、本質的には自ずと夢は叶うかもしれないですよ!!


今日は、今の自分の夢と向き合う1日にしてみませんか?


ほじゃまたねぇ〜!

サポート費用は、鑑定の学習に使わせていただきます。より多くの人の背中を押せるように自身の学びを絶やすことなく活動させていただきます。是非よろしくお願いいたします。