マガジンのカバー画像

レゴ®️シリアスプレイ®️を展開する

112
運営しているクリエイター

#学び

脳の自動運転モードを知る

脳の自動運転モードを知る

 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを学んだファシリテーターは日本だけで600人以上、世界では1万人に迫る勢いだと聞いている。

 そのファシリテーターたちはお互いにネットワークを形成しており、日々、情報を交換しながらレゴ®︎シリアスプレイ®︎を活用したさまざまなプログラムを開発している。私にとっても学びの日々だ。

 そんなネットワークの中で、One Build a dayというキャンペーンがL

もっとみる
不思議に思い面白いと思う感性を育てる

不思議に思い面白いと思う感性を育てる

 現代の大学教育で一番重要かつ育てるのが難しいと思うのは、「問い」を立てる能力だと思う。

 ここ数年で「問いの立て方」を教えてくれる本が出てくるようになった。それらの本では、「問いの立て方」次第でその質問を受けた人の考えるパワーが変わってくるということや、筋の悪い「問い」は本質的な解決策に結びつかないので時間を浪費する、ということが主張されている。

 それらの本を読めば良い問いは立てられるのだ

もっとみる
自分を駆り立てる問いを作品で見える化する:レゴ®︎シリアスプレイ®︎

自分を駆り立てる問いを作品で見える化する:レゴ®︎シリアスプレイ®︎

 時事ニュースやテクノロジー系のメディアを追っていると、世界では次から次へと問題が発生するとともに、新たな技術が生まれているのが分かる。

 その中で長く生き残るためには、常に知識やスキルを学び続けるしかないが、単に危機感で学ぼうとしても途中で疲れてしまう。

 心から好きで常に関心をかきたられるものでないと、なかなか学びが続かない。

 金を払って学校に通えば、ある程度、強制的に自分を学びに向か

もっとみる